Discuss Scratch

MMGISS
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案


ペンの透明度を()にする ::pen
(ペンの[濃さ v] ::pen)
(ペンの[色 v] ::pen)
(ペンの[薄さ v] ::pen)
(ペンの[透明度 v] ::pen)
ペンの形を[ v]にする ::pen
ペンの形を[円 v]にする ::pen
ペンの形を[四角 v]にする ::pen
これ全部ほしい
MMGISS
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

K-K wrote:

ko2222 wrote:

mirukuma wrote:

MMGISS wrote:

K-K wrote:

yaya3156 wrote:

ユーザーごとに保存される変数とかがあったらいい
クラウド変数の使い方次第では今でもできますが、面倒くさいので確かにほしいですよね。
クラウドリストがあるので、
((ユーザー名 ::sensing)と(何らかのデータ ::grey) ::operators) 
でできないでしょうか?
残念ながらクラウド変数に文字は入れれません。
いちいち文字を数字に返還しなければいけないのでめんどくさいです
クリウド変数じゃなくてyaya3156さんが作った(移転した?)クラウドリストですよ
でもクラウド変数には字数制限があるのでやはりほしいですね。Cookie
へぇ~~ってことで字数制限を調べてみました!
すると・・・。大体7500文字が限界みたいです
MMGISS
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

yaya3156 wrote:

MMGISS wrote:

[ v] へ行く :: motion
は、
x座標を (マウスのX座標 :: sensing) 、y座標を (マウスのY座標 :: sensing) にする :: motion
や、
x座標を ([X座標 v] of [ v] :: sensing) 、y座標を ([Y座標 v] of [ v] :: sensing)  にする :: motion
があるからいらないと思う。

ショートカットのために
[ v] へ行く :: motion
があるのかな?
たぶん、ショートカットのためなんじゃない?
突き詰めれば…
英語です
ついでに見てみたんですが、
() 歩動かす ::motion
のブロックがどうやって動いているのか気になってるんですよ。
x座標を ((x座標 ::motion)+(([cos v](向き ::motion) ::operators)*(進む距離)) ::operators) 、y座標を ((y座標 ::motion)+(([sin v](向き ::motion) ::operators)*(進む距離)) ::operators) にする ::motion
でできているとは。やっぱり三角関数は便利ですね。

Last edited by MMGISS (Dec. 17, 2014 23:56:01)

K-K
Scratcher
76 posts

scratch2.0の提案

MMGISS wrote:

yaya3156 wrote:

MMGISS wrote:

[ v] へ行く :: motion
は、
x座標を (マウスのX座標 :: sensing) 、y座標を (マウスのY座標 :: sensing) にする :: motion
や、
x座標を ([X座標 v] of [ v] :: sensing) 、y座標を ([Y座標 v] of [ v] :: sensing)  にする :: motion
があるからいらないと思う。

ショートカットのために
[ v] へ行く :: motion
があるのかな?
たぶん、ショートカットのためなんじゃない?
突き詰めれば…
英語です
ついでに見てみたんですが、
() 歩動かす ::motion
のブロックがどうやって動いているのか気になってるんですよ。
x座標を ((x座標 ::motion)+(([cos v](向き ::motion) ::operators)*(進む距離)) ::operators) 、y座標を ((y座標 ::motion)+(([sin v](向き ::motion) ::operators)*(進む距離)) ::operators) にする ::motion
でできているとは。やっぱり三角関数は便利ですね。
小さい子も使いますからね。三角関数は少し難しいでしょう。
ただしスクロールゲームなどを作るときは必要になることがあります。

Last edited by K-K (Dec. 18, 2014 08:24:01)

abee
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

ショートカットのブロックをわざとスクリプトで書いて定義すると、理解がより深まるかもしれないですね。
たとえば、「もし端に着いたら、跳ね返る」とか。
MMGISS
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

ko2222 wrote:

(サイズ[縦 v] :: sensing)
(サイズ[横 v] :: sensing)
(サイズ[面積 v] :: sensing)
([Sprite1 v]に触れた面積 :: sensing)
が欲しい。
(サイズ[縦 v] :: sensing)
(サイズ[横 v] :: sensing)
(サイズ[面積 v] :: sensing)
作りました
バックパックに入れたいときはこちら

Last edited by MMGISS (Jan. 24, 2015 02:01:19)

MMGISS
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

K-K wrote:

MMGISS wrote:

yaya3156 wrote:

MMGISS wrote:

[ v] へ行く :: motion
は、
x座標を (マウスのX座標 :: sensing) 、y座標を (マウスのY座標 :: sensing) にする :: motion
や、
x座標を ([X座標 v] of [ v] :: sensing) 、y座標を ([Y座標 v] of [ v] :: sensing)  にする :: motion
があるからいらないと思う。

ショートカットのために
[ v] へ行く :: motion
があるのかな?
たぶん、ショートカットのためなんじゃない?
突き詰めれば…
英語です
ついでに見てみたんですが、
() 歩動かす ::motion
のブロックがどうやって動いているのか気になってるんですよ。
x座標を ((x座標 ::motion)+(([cos v](向き ::motion) ::operators)*(進む距離)) ::operators) 、y座標を ((y座標 ::motion)+(([sin v](向き ::motion) ::operators)*(進む距離)) ::operators) にする ::motion
でできているとは。やっぱり三角関数は便利ですね。
小さい子も使いますからね。三角関数は少し難しいでしょう。
ただしスクロールゲームなどを作るときは必要になることがあります。
スクロールゲームで鬼ごっこになると、
() 歩動かす ::motion
を使うとすぐ追いつかれちゃったーってことになりますよね。
[変数 v]の値を()歩動かす ::variables
なんてないかなーって最初のほう思ってました(笑)
sussikitigai8
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

最近本当に重すぎる。使ってるパソコンが古いのもあるかもだけど本当に重い。これじゃあプログラムが全然できない。新機能よりも重いのを本当になんとかしてほしい。
yaya3156
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

yaya3156 wrote:

ko2222 wrote:

(サイズ[縦 v] :: sensing)
(サイズ[横 v] :: sensing)
(サイズ[面積 v] :: sensing)
([Sprite1 v]に触れた面積 :: sensing)
が欲しい。
縦と横のサイズはコスチュームのところから確認できるけど、
面積とかは欲しい。
でも、縦と横の数値をいちいち変えるのも少し面倒なので、あったら少しくらい便利になるかも
azennto
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

sussikitigai8 wrote:

最近本当に重すぎる。使ってるパソコンが古いのもあるかもだけど本当に重い。これじゃあプログラムが全然できない。新機能よりも重いのを本当になんとかしてほしい。
あ、それわかる
mtaiking
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

sussikitigai8 wrote:

最近本当に重すぎる。使ってるパソコンが古いのもあるかもだけど本当に重い。これじゃあプログラムが全然できない。新機能よりも重いのを本当になんとかしてほしい。
オフラインエディタが重すぎるな
ko2222
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

sussikitigai8 wrote:

最近本当に重すぎる。使ってるパソコンが古いのもあるかもだけど本当に重い。これじゃあプログラムが全然できない。新機能よりも重いのを本当になんとかしてほしい。
昔からそこには悩み様
もしかすると最近大作がなかなか完成しないのは昔エディター画面が重かったからかもしれない
おのれぇ・・・スクラッチめぇ・・・
sussikitigai8
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

ko2222 wrote:

sussikitigai8 wrote:

最近本当に重すぎる。使ってるパソコンが古いのもあるかもだけど本当に重い。これじゃあプログラムが全然できない。新機能よりも重いのを本当になんとかしてほしい。
昔からそこには悩み様
もしかすると最近大作がなかなか完成しないのは昔エディター画面が重かったからかもしれない
おのれぇ・・・スクラッチめぇ・・・
大作が作れないんだよナこれじゃあ
mirukuma
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

pupuiproject wrote:

1.cookie保存
変数<>をCookieに保存

2.ゆっくりさん風
<>としゃべる

3.ボカロ風
<>を<>音階で<>拍歌う
2を作ってみましたhttp://scratch.mit.edu/projects/40994106/
yossiy
Scratcher
44 posts

scratch2.0の提案

sussikitigai8 wrote:

ko2222 wrote:

sussikitigai8 wrote:

最近本当に重すぎる。使ってるパソコンが古いのもあるかもだけど本当に重い。これじゃあプログラムが全然できない。新機能よりも重いのを本当になんとかしてほしい。
昔からそこには悩み様
もしかすると最近大作がなかなか完成しないのは昔エディター画面が重かったからかもしれない
おのれぇ・・・スクラッチめぇ・・・
大作が作れないんだよナこれじゃあ
ほんとそうだよね
mtaiking
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

sussikitigai8 wrote:

ko2222 wrote:

sussikitigai8 wrote:

最近本当に重すぎる。使ってるパソコンが古いのもあるかもだけど本当に重い。これじゃあプログラムが全然できない。新機能よりも重いのを本当になんとかしてほしい。
昔からそこには悩み様
もしかすると最近大作がなかなか完成しないのは昔エディター画面が重かったからかもしれない
おのれぇ・・・スクラッチめぇ・・・
大作が作れないんだよナこれじゃあ
これは忘年旅行中の話…
電車の中でちょっとScratchやってたら重すぎて、集中できない…(景色見てたらアイデア思いついたから)
mirukuma
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

ショートカットのためのブロックを取り除くとこんな感じになるそうです
http://scratch.mit.edu/projects/41255796/
mtaiking
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

ニュースフィードなどの機能が欲しいです。
MMGISS
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

([好き v]の数 ::sensing)
([お気に入り v]の数 ::sensing)
([全参照数 v]の数 ::sensing)
みたいなのがほしい
mtaiking
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

MMGISS wrote:

([好き v]の数 ::sensing)
([お気に入り v]の数 ::sensing)
([全参照数 v]の数 ::sensing)
みたいなのがほしい
いや、全参照数はCloud変数つかエヴァいいでしょ
好きやお気に入りは作品作りしている中でいらないと思ふ

Powered by DjangoBB