Discuss Scratch

yunjoe
Scratcher
32 posts

新・著作権について話し合うトピック

yamato- wrote:

scratcherのプロジェクトから借りてきたものはどうなりますか?
例えば爆発音を借りてきた場合、メモとクレジットのところに
爆発音:@○○(ユーザー名)
と表記すればいいと思います

スクラッチ及びディスカッションフォーラムを使用する際にはコミュニティーガイドライン日本語フォーラムのお約束をしっかり確認しましょう
この文は署名といってディスカッションフォーラムでコメントすると下に自動的に追加されるものです!
署名はここから
082000
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

利用規約
3.6 Commercial use of Scratch, user-generated content, and support materials is permitted under the Creative Commons Attribution-ShareAlike 2.0 license. However, the Scratch Team reserves the right to block any commercial use of Scratch that, in the Scratch Team's sole discretion, is harmful to the community. Harmful commercial use includes spamming or repeated advertisement through projects, comments, or forum posts.
の通り、クリエイティブ・コモンズ表示-継承2.0ライセンスで管理されています。
このサイトの文章を読んでみてください。

maturiemoti
Scratcher
3 posts

新・著作権について話し合うトピック

突然すみません。
フリー音素材「こんとどうふぇ」様にサイトの公式LINEにて使用許可を取らせて頂きました。
「そちらのサイトで
音楽:こんとどぅふぇ

と著作表記を入れていただければ
配布しても問題ございません」との事です。
Scratchの仕様上、「素材利用=再配布」となるので、著作表記は必須ですね。

Last edited by maturiemoti (July 1, 2022 16:06:25)

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

1STEP621 wrote:

「ヘキサメテオ」というフォントについて、作者のむさし様に問い合わせました。
藪蛇論については把握しています。メールの一部公開の許可は取りました。

1STEP621 wrote:

ヘキサメテオをアウトライン化して、自作ゲームに使い、Scratchというサイトで公開したいと考えております。
Scratchの仕様上、ゲームはCC BY-SAライセンスになり、ゲームに含まれる画像データの再配布、商用利用を許可してしまいます。
やぶ蛇論については把握しているとのことですが、
この問い合わせでは NG になることは見えていると思います。
一般的に、Scratch の目的について説明しないと許可を得ることは難しいでしょう。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」ではない

・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
ss-keisuke
Scratcher
26 posts

新・著作権について話し合うトピック

著作権手ややこしいですね。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

maturiemoti wrote:

突然すみません。
フリー音素材「こんとどうふぇ」様にサイトの公式LINEにて使用許可を取らせて頂きました。
「そちらのサイトで
音楽:こんとどぅふぇ

と著作表記を入れていただければ
配布しても問題ございません」との事です。
Scratchの仕様上、「素材利用=再配布」となるので、著作表記は必須ですね。
画像情報を貼ってもらえますか。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」ではない

・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
imoyokan
Scratcher
500+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#2155
Japanese_Scratch-Wiki:著作権ガイド
を読むのはいかがでしょう。

傾向は自動で動くし、ランキングじゃないよ!/傾向入りを気にするなら、注目のプロジェクト入り気にしよう!/「スパム防止コード」・「スパ防」などを使っている文章は全てスパムだよ!/モミアゲヲ様を称えよう!

I can speak English very little.So,I use automatic translation
ここのゾーンは、署名といって、今の話とは、打って変わって関係ないだけでなく、いちいちいちいち手動で書いてませんなんかすごいよね(小並感)
では、ディスカッションフォーラムでゆ っ く り し て い っ て ね !!
一言:今年のエイプリルフールはとても静かに終わった…
maturiemoti
Scratcher
3 posts

新・著作権について話し合うトピック

#2156

(removed by moderator - please don't link to file transfer sites)

画像の貼り方分からなかったんでファイルなうで失礼します…

Last edited by Paddle2See (July 2, 2022 09:08:12)

akku--n11
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

maturiemotiさんへ
悪意があるかもしれないファイルをダウンロードできるリンクを貼らないでください

ということでリンクが削除される可能性があるため、代理でScratch鯖にアップロードします
画像サイズがかなり大きかったので投稿欄にコピペで確認してください
コピペしたら投稿を書く欄の右端にある緑色のチェックマーク「✔」でプレビューしてご確認ください
間違えても投稿ボタンは押さないでください
画像が大きすぎてトピックが読みにくくなります

[img]https://assets.scratch.mit.edu/get_image/.%2E/998cfef80d81a3b72fb17c0f9871d09f.jpg[/img]
[img]https://assets.scratch.mit.edu/get_image/.%2E/83413f9f81458278dd8cf8fd3255b284.jpg[/img]

自動返信の可能性があるので難しいかもしれません

Last edited by akku--n11 (July 2, 2022 03:41:43)


この線から下は 署名(しょめい) です

カワイソス ಥ_ಥこれで傾向乗りたい

適当ポストカウント:
Found 1032 posts.
maturiemoti
Scratcher
3 posts

新・著作権について話し合うトピック

#2159

場所取っちゃってトピックが見づらいため削除。

Last edited by maturiemoti (July 2, 2022 06:09:58)

abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#2160
読んだ限り、maturiemotiさんの質問内容が不正確なように思います。
まず、Scratchとは何かについて、公式に「児童向けプログラミングサイト」と呼ばれていません。公式の説明リンクを貼るべきだと思います。
次に、Scratchには「強制的に再配布が可能になる機能」はありません。あるのは、利用規約CC BY-SA 2.0ライセンスです。
また、「金銭のやり取りは一切ありません」ということもありません。ScratchのFAQにはScratchで作ったものが販売可能であることが書かれており、CC BY-SA 2.0でも営利目的での利用が可能であるとされています。
以上のことから、残念ながら、不正確な質問で得られた回答には意味がないと思います。

Last edited by abee (July 2, 2022 03:42:35)

run0218
Scratcher
97 posts

新・著作権について話し合うトピック

「金銭のやり取りは一切ありません」は間違いです。
その質問に対する回答の場合、正しい回答を得られていません。
後、こんどうふぇさんに掲載の許可を得ましたか?
CC-BY SA 2.0が素材に適用されるので、商用利用が可能なってしまいます。
次のページあるの気づいてませんでした…すみません

Last edited by run0218 (July 2, 2022 05:17:35)

kessung
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

Shohai-2022 wrote:

advele9さん
プリ画像とかイラストAC、いらすとやとかは使っていいです。
いらすとやは視聴・観覧で収入が入るものは21以上は購入が必要ですが、Scratchは収入は来ないので21以上の使用も大丈夫です。
いらすとや公式がスクラッチで使うなって言ってます

おのりかえのごあんないです。
ぜひ見ろやください。
発メロを当てるゲーム
自称議論の場
コミュガ関係
くえすちょん
uss/topic/535807/]著作権
俺のプロフ
これ

お願い 強くかつはっきり言われるとすぐひるんでしまいます。それによりすべて無視してしまう原因になります。なので、
やさしくお願いします。
NIHONBO-RU
Scratcher
500+ posts

新・著作権について話し合うトピック

そうです。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

この話は#2124で終わっています。改めて書く必要はありません。
momotarou_
New to Scratch
10 posts

新・著作権について話し合うトピック

Aseeka wrote:

ヌーブ君はスクラッチで使えますか?
この質問だれも答えてくれませんね。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

答えられる人がいないからですね。著作権者に問い合わせることをお勧めします。
syokaki
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

他の話でページが変わってしまったので再掲。(一部修正)

syokaki wrote:

煉獄庭園様(HPが閲覧不可なのでnoteの方で)のBGM素材が使えるかが#2に書いていなかったので質問させていただきます。利用規約によりますと、

素材利用規約 (一部省略) wrote:

●素材曲は全て無料、何曲でも自由に御利用頂けます。
●但し御利用の際には著作権表示を必須としております。
●著作権の表記例は煉獄庭園の楽曲と分かるものなら基本自由。

●ゲームのBGM
※個人、企業、ゲームのジャンルは一切不問。
※ゲームが有料販売のものであっても無料で御利用可能です。
※御利用に際しての連絡は必須では御座いません。
とのことで商用利用が可能(のはず)です。

再配布については記載されていなくて不明なので著作権者に問い合わせたいところですが、現在活動していないとのこと。どうしたらいいのでしょうか。

主にゲームを作ってます。サブアカウントでは便利な素材を共有しています。
newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#2167
そうであれば、諦めるしかないでしょう

ここから下は署名(しょめい)と言います。(最終更新 2024/02/01 JST)
1973年(昭和48年)12月、愛知県宝飯郡小坂井町(現・豊川市)を中心に「豊川信用金庫が倒産する」というデマが流れたことから取り付け騒ぎが発生し、短期間(二週間弱)で約14億円もの預貯金が引き出され、倒産危機を起こした事件である。
警察が信用毀損業務妨害の疑いで捜査を行った結果、女子高生3人の雑談をきっかけとした自然発生的な流言が原因であり、犯罪性がないことが判明した。デマがパニックを引き起こすまでの詳細な過程が解明された珍しい事例であるため、心理学や社会学の教材として取り上げられることがある。

(Wikipedia「豊川信用金庫事件」より引用、2024年2月1日閲覧。)
kazuponpk
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

超速報
abeeさん著の本(1.4&2.0対応の古い本)に、「CC BY-SA 3.0で公開される」とありました!
昔と今ではライセンスが違う説が深いですね

Powered by DjangoBB