Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratchがインターネット化していることについて
- KeniPoppo
-
Scratcher
100+ posts
Scratchがインターネット化していることについて
これは多分新スクラッチのコミュニティをよくするためにで話し合えると思うのですがどうでしょうか?
- IMATUNOKAMI
-
Scratcher
100+ posts
Scratchがインターネット化していることについて
確かに、ScratchはSNS化しているといえます。本来の使い方かどうかを決めるのはSTです。
仮想国家、ボケて!など…
ですが、それはScratchの本来の使い方ではありません。
サインアウトしてScratchのホームページを見ると、
「Scratchは世界最大の子どものための無料コーディングコミュニティーです。」
コーディングコミュニティーは、SNSのような使われ方もできますが、コーディングについてのことです。
皆さんにはそこを履き違えて解釈しないでほしいと思っています。
- Windows1000000_2
-
Scratcher
1000+ posts
Scratchがインターネット化していることについて
本来の使い方かどうかを決めるのはSTです。それがどうかしましたか?
STが決めた「本来の使い方」こそ「コーディングコミュニティー」ではないですか?
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
Scratchがインターネット化していることについて
Scratchでは、コーディングに限らず、あらゆる創造的な活動が許されることがScratch Teamによって明言されています。「仮想国家、ボケて!など」が禁止されていないのはまさにこれによります(言うまでもなく、コミュニティーガイドラインや利用規約などに違反しない限りです。これらでも違反しているものは削除されています)。
このため、コードのないプロジェクトの禁止を提案しても却下されます(こちらの3.4)。
したがって、コーディングコミュニティーというのは、コーディングだけを行うという意味ではなく、コーディングを中心としたくらいのものだと考えた方が妥当でしょう。
このため、コードのないプロジェクトの禁止を提案しても却下されます(こちらの3.4)。
したがって、コーディングコミュニティーというのは、コーディングだけを行うという意味ではなく、コーディングを中心としたくらいのものだと考えた方が妥当でしょう。
Last edited by abee (Dec. 25, 2021 05:29:32)
- Paddle2See
-
Scratch Team
1000+ posts
Scratchがインターネット化していることについて
「同じテーマのトピックがすでにありますのでそちらを使用してください。」
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/392673/
⚠️⚠️日本語フォーラムのお約束です。必ず読んでね⚠️⚠️ を読んでください。
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/392673/
⚠️⚠️日本語フォーラムのお約束です。必ず読んでね⚠️⚠️ を読んでください。
- Discussion Forums
- » 日本語
-
» Scratchがインターネット化していることについて




