Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratch 3.0 への提案
- apple502j
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
逆に言えば、post数が100+の人だけ作れるシステムでも良いと思います。ちょっとまって トピックなどでも作成を依頼できるのでこれは日本語フォーラムではうまくいくかもしれませんが、他の「トピックを毎度作成する」文化のあるフォーラムでは通用しません。
- tsumuri3
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
他言語(英語以外)フォーラムに限り、作成不可でどうでしょう。
あと、この場を借りて言いますがapple502jさん参加6年おめでとうございます
あと、この場を借りて言いますがapple502jさん参加6年おめでとうございます
Last edited by tsumuri3 (July 9, 2021 10:03:12)
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
私の感覚では
共有作品といっても
とりあえず「共有する」を押してみた
といった習作のようなものもかなりの量をを占めていると思います。
ランダム表示にするとそういった作品がひんぱんに多くの人の目に触れるようになります。
そうなれば見るほうも見られるほうも良い結果とはなりません。
ホームページは、作品を作る人というよりはむしろ見る人にとって有意義なものにすべきと思います。
共有作品といっても
とりあえず「共有する」を押してみた
といった習作のようなものもかなりの量をを占めていると思います。
ランダム表示にするとそういった作品がひんぱんに多くの人の目に触れるようになります。
そうなれば見るほうも見られるほうも良い結果とはなりません。
ホームページは、作品を作る人というよりはむしろ見る人にとって有意義なものにすべきと思います。
- punpo2007
-
Scratcher
500+ posts
Scratch 3.0 への提案
#6003
「誰が」の部分は、自分がフォローしている人ということでしょうか?
「誰が」の部分は、自分がフォローしている人ということでしょうか?
Last edited by punpo2007 (July 10, 2021 06:02:41)
- fugu_fugu
-
Scratcher
500+ posts
Scratch 3.0 への提案
#6004
細かいことはSTに任せますが誰でもです。
YouTubeの通知のようなものと考えていただいて結構です。
細かいことはSTに任せますが誰でもです。
YouTubeの通知のようなものと考えていただいて結構です。
Last edited by fugu_fugu (July 10, 2021 06:06:17)
- 13kakeru13
-
Scratcher
70 posts
Scratch 3.0 への提案
ディスカッションフォーラムのモバイル版で、投稿番号と投稿した人のpost数が分かったら、どの投稿に対しての投稿か分かったり、ディスカッションフォーラムをよく使っている人か使っていなかった人かが分かるのでいいと思います。
重くなるからナシなのかもしれない
重くなるからナシなのかもしれない
- kuriieita__
-
Scratcher
32 posts
Scratch 3.0 への提案
スタジオの機能や見た目に大きな変化がありましたが、いくつか改善してほしいなあと思うところがありました。
スタジオの設立者以外にも説明欄を変えられるようにしてほしかったです。公式からは、「スタジオの説明欄の破壊を抑え、クリエイティブな活動を 可能にするため」といった理由が挙げられていましたが、特定の人らが活動するような場所では、かえって不自由(クリエイティブではない)な機能
だなと感じます。(例えば、お知らせや、意見など、それらのものが書き込めない)これについては「マネージャー」の中でも設立者と同じ権限を持つ階級(?)のようなものを作ればいいと思うのですがどうでしょう。
私事ですが「スタジオの説明欄の破壊」や、「説明欄での雑談」は、管理人(マネージャー)の責任だと思います。公式はそのような苦情の声が聞こえたのでその機能を制限したと言っておりますがそれはマネージャーたちが無差別にマネージャーへの昇格を行ったからではないでしょうか。また、無差別にスタジオへの招待をしたからではないでしょうか。そのことに関して、「無差別な招待を制限するため(なのかどうかは知らんが)招待する機能にフォロワーが出る機能を消した」ことはいいことだと思いました。
出典 https://scratch.mit.edu/discuss/topic/526539/
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/526541/
スタジオの設立者以外にも説明欄を変えられるようにしてほしかったです。公式からは、「スタジオの説明欄の破壊を抑え、クリエイティブな活動を 可能にするため」といった理由が挙げられていましたが、特定の人らが活動するような場所では、かえって不自由(クリエイティブではない)な機能
だなと感じます。(例えば、お知らせや、意見など、それらのものが書き込めない)これについては「マネージャー」の中でも設立者と同じ権限を持つ階級(?)のようなものを作ればいいと思うのですがどうでしょう。
私事ですが「スタジオの説明欄の破壊」や、「説明欄での雑談」は、管理人(マネージャー)の責任だと思います。公式はそのような苦情の声が聞こえたのでその機能を制限したと言っておりますがそれはマネージャーたちが無差別にマネージャーへの昇格を行ったからではないでしょうか。また、無差別にスタジオへの招待をしたからではないでしょうか。そのことに関して、「無差別な招待を制限するため(なのかどうかは知らんが)招待する機能にフォロワーが出る機能を消した」ことはいいことだと思いました。
出典 https://scratch.mit.edu/discuss/topic/526539/
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/526541/
Last edited by kuriieita__ (July 10, 2021 06:27:00)
- andmanju
-
Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
#6010:
なので、僕がスタジオの更新についてで言ったように、フォローしている人の活動通知が来るようにしたらいいですね。
なので、僕がスタジオの更新についてで言ったように、フォローしている人の活動通知が来るようにしたらいいですね。
- dsmboq
-
Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
Scratcher全員のフォロワー数は今後非表示にすべきだと思います。その理由は最近、そのScratcherのフォロワー数が多い程その人は人気がある、という考えが広まっていると思ったからです(人にもよりますが、最近は最もフォロワーが多いScratcherのランキングが作られていたり、人気と思われている人の一部では自慢したりして、羨ましいと思うユーザーも少しはいるのではないのでしょうか)
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
#6015
実際のブロックで示さなくても、何個くらいか書いてもらえればわかるので、Editで編集してブロックを消してもらえればと思います。
もし、そのバグを再現したいのであれば、プロジェクトを共有してそのリンクを「Scratch 3.0用: バグ報告コーナー」にお願いします。
実際のブロックで示さなくても、何個くらいか書いてもらえればわかるので、Editで編集してブロックを消してもらえればと思います。
もし、そのバグを再現したいのであれば、プロジェクトを共有してそのリンクを「Scratch 3.0用: バグ報告コーナー」にお願いします。
Last edited by abee (July 10, 2021 08:33:43)
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
クラウド変数の通信速度を高速化すればゲームの幅が広がると思います。どうでしょう?クラウド変数の更新頻度の制限は10ミリ秒ですが、オンラインゲームと比べても遅くはない数字だと思います。
また、Scratch プログラムやサーバー側で対応したとしても
各自の通信速度の影響も大きいので効果はあまり見込めません。
- legrs
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
#6014
誰にフォローされているkが分からないとフォローの意味が減ると思います;
誰にフォローされているkが分からないとフォローの意味が減ると思います;
Last edited by legrs (July 10, 2021 08:33:00)
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
いっそのこと
誰にフォローされているかを分からなくすれば
どうなのでしょう?害がありましたっけ?
「~があなたをフォローしました」通知をなくし
プロフィールの「フォロワー」も人数だけにするということです。
※「フォロー」のほうは、自分が興味のある人が誰に興味をもっているのかを追跡するときに有用です。
誰にフォローされているかを分からなくすれば
どうなのでしょう?害がありましたっけ?
「~があなたをフォローしました」通知をなくし
プロフィールの「フォロワー」も人数だけにするということです。
※「フォロー」のほうは、自分が興味のある人が誰に興味をもっているのかを追跡するときに有用です。











