Discuss Scratch

  • Discussion Forums
  • » 日本語
  • » 【公認】私が作っているもの・楽しんでいるもの(初めての方は#1を読んで) [RSS Feed]
massa-g
Scratcher
100+ posts

【公認】私が作っているもの・楽しんでいるもの(初めての方は#1を読んで)

とりあえずwhyプログラミングの大喜利で入賞した。次は…漢字辞典でも作ろうかな。
foo-eta
Scratcher
1000+ posts

【公認】私が作っているもの・楽しんでいるもの(初めての方は#1を読んで)

massa-g wrote:

とりあえずwhyプログラミングの大喜利で入賞した。次は…漢字辞典でも作ろうかな。
すごい!おめでとうございます!
KZ2011
Scratcher
100+ posts

【公認】私が作っているもの・楽しんでいるもの(初めての方は#1を読んで)

massa-g wrote:

とりあえずwhyプログラミングの大喜利で入賞した。次は…漢字辞典でも作ろうかな。
凄ご過ぎるおめでとうございます!漢字辞典頑張ってください!

foo-eta
Scratcher
1000+ posts

【公認】私が作っているもの・楽しんでいるもの(初めての方は#1を読んで)

気がついたら、夏休みがもう、目の前。夏休み終わるまでにロマンシングサマーバケーションが完成するか、微妙だよ…
ryorozyo
Scratcher
1000+ posts

【公認】私が作っているもの・楽しんでいるもの(初めての方は#1を読んで)

今日は地獄みたいな自然変換の計算をしました まる
jun50
Scratcher
1000+ posts

【公認】私が作っているもの・楽しんでいるもの(初めての方は#1を読んで)

・重要なお知らせ・
ルールを更新しました。
必ず確認してください。

jun50 wrote:

Scratch のディスカッションフォーラムでは
Scratch に関係ないトピック(オフトピック)は作ることが禁止されています。※参考1参考2

日本語フォーラムでは投票を行った結果
今ある Scratch に関係ないトピックは(最近更新のないもの以外)すべてクローズし、
代わりに新しく公式オフトピックを作ることになりました。


このトピックは、Scratch 以外を含め自分が興味をもっているものについて紹介するところです。
タイトルに『気楽に話す』とあるように、
コメントを投稿する人も、それを読む人も、お互いに楽しめる場所にしていきましょう!
くだけた言葉づかいでも大丈夫。
ただし、思いやりをもって相手に接しましょう。


【ルール】
・話すテーマは以下に限ります。単におしゃべりする場ではありません。
 A. 私が【作っているもの / これから作りたいもの】
 Scratchに関係なくてもOK。例:夏休みの工作の話、プラモの話、ペンテキストエンジン作りたい、など
 B. 私が読んだり観たり楽しんだり【しているもの / したいもの】
 Scratchに関係なくてもOK。例:見た映画の話、よく遊ぶゲームの話、〇〇さんの△△という作品が面白い、など

・質問、宣伝、依頼、お知らせなど、既存のトピックが存在するものはそちらを使ってください。
  質問→質問コーナー3
  宣伝、告知、依頼→宣伝、告知、依頼をするコーナー
  お知らせ→お知らせ・ニュース
 なお、もしも間違えてテーマ以外のことを投稿した人がいたら、そのときはやさしく教えてあげましょう。

・あくまでも コミュニティーガイドライン を守って和気あいあいにお願いします。

このトピックはあくまでもScratchで作品を作ることの助けになるためのものです。
その目的とあまりにも違った書き込みはしないでください。例えば、次のようなものはいけません。
  • ニュースや政治、天気についての書き込み。
      例:「今は雨です。」「国会議員の選挙が始まりますね。」
  • キリ番争い。(ルールに合った書き込みを言い訳のように付け加えるのもダメです)
  • 自分の今の状況や、 自分の感情、願いなど。(呟き)
      例:「うどん食いてー」「ヒマ」
  • ゲームなどで遊びましょうという誘い。(diep.ioリンクなど)
    例:「~のゲームで戦いませんか?」
  • 明らかな宣伝。→宣伝、告知、依頼をするコーナーでどうぞ。
    例:「~を作りました! ぜひ見てね!」  
  • 注意の文章に対しての意見(賛成/反対 両方とも)
    《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
    に案内してください。
      例:「そのとおりです。この書き込みはルールと違います。」「その注意はちょっと言い方がきつい気がします」
これらに当てはまる書き込みを見つけたら、このルールに沿って優しく教えてあげましょう。

【参考】
・このトピックのベースは英語版フォーラムの Things I'm Making and Creating、および Things I'm Reading and Playing です。
・トピックの趣旨についての意見や提案は 《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所までお願いします。
watashida
Scratcher
500+ posts

【公認】私が作っているもの・楽しんでいるもの(初めての方は#1を読んで)

クラウドチャットは完全にダメかと思ってたけど定型文だけのは大丈夫なのね

Last edited by watashida (July 19, 2019 05:33:56)

abee
Scratcher
1000+ posts

【公認】私が作っているもの・楽しんでいるもの(初めての方は#1を読んで)

いいえ。7/11以降は完全禁止です。
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/12246/?page=32#post-3624161
この中にある「ホワイトリスト」というのが定型文のことです。
watashida
Scratcher
500+ posts

【公認】私が作っているもの・楽しんでいるもの(初めての方は#1を読んで)

dietbaconさんのコメント欄を見る限りそうではないと思うのですが…
abee
Scratcher
1000+ posts

【公認】私が作っているもの・楽しんでいるもの(初めての方は#1を読んで)

https://scratch.mit.edu/users/dietbacon/#comments-59876172
ですね。
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/357609/?page=1#post-3622655
と矛盾していると思います。
(追記: 現在確認中です)

Last edited by abee (July 19, 2019 06:27:51)

abee
Scratcher
1000+ posts

【公認】私が作っているもの・楽しんでいるもの(初めての方は#1を読んで)

https://scratch.mit.edu/discuss/topic/12246/?page=32#post-3624161

apple502j wrote:

ホワイトリストや送信可能な単語を決めている場合はどうですか?
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/357609/?page=1#post-3622655

dietbacon wrote:

What if my cloud chat uses a whitelist of acceptable words?
apple502jさんは “a whitelist of acceptable words” を「ホワイトリストや送信可能な単語」と訳していますが、これは「利用可能な単語のホワイトリスト」とすべきですね。原文をちゃんと確認していませんでした。すみませんでした。
ARATAKU
Scratcher
500+ posts

【公認】私が作っているもの・楽しんでいるもの(初めての方は#1を読んで)

あれ、定型文はOKなのですか?(自分の定型文チャットを使った作品は、その機能を消してしまいました。)
foo-eta
Scratcher
1000+ posts

【公認】私が作っているもの・楽しんでいるもの(初めての方は#1を読んで)

単語のホワイトリストがあったとしても、クラウドチャットは削除していきます、と書かれているので、定型文型だから、オーケーとはよめないんじゃないですか?文(sentence)は単語(word)の集合ですし…

Last edited by foo-eta (July 19, 2019 23:33:31)

apple502j
Scratcher
1000+ posts

【公認】私が作っているもの・楽しんでいるもの(初めての方は#1を読んで)

orとofの見間違えで大変なミスをしてしまった。

英語圏では、単語の区切りがスペースで分かりやすいという点から、「送信する文をスペース分割し、句読点を除いた単語リスト」の各単語が、ホワイトリストに入っているか、で確認する仕組みのクラウドチャット(俗にいうSafe Chat)がよく使われています。
多分、今回の規制対象はこれです。
inoking
Scratcher
1000+ posts

【公認】私が作っているもの・楽しんでいるもの(初めての方は#1を読んで)

#3642 で挙がった
https://scratch.mit.edu/users/dietbacon/#comments-59876172 について
dietbacon さんから回答が出ています。

その内容を https://scratch.mit.edu/discuss/post/3636861/ に投稿しました。
foo-eta
Scratcher
1000+ posts

【公認】私が作っているもの・楽しんでいるもの(初めての方は#1を読んで)

デュエマを卒業しつつある息子とポケモンカードゲームに挑戦してみました。パラメータとか、ダメージの処理とか、ゲーム作りの参考になりました。
カードに乗っているダメージカウンタの数でダメージが変わるとか、新鮮でしたよ。

ゲーム作りに悩むそこのあなた!たまにはアナログゲームをやってみると、意外なヒントが得られるかもですよ?

Last edited by foo-eta (July 20, 2019 16:07:20)

MARIO32KIRBY25
Scratcher
100+ posts

【公認】私が作っているもの・楽しんでいるもの(初めての方は#1を読んで)

イベントドリブンマルチタスクとプリエンプティブマルチタスクの違いは何ですか?
inoking
Scratcher
1000+ posts

【公認】私が作っているもの・楽しんでいるもの(初めての方は#1を読んで)

MARIO32KIRBY25 wrote:

イベントドリブンマルチタスクとプリエンプティブマルチタスクの違いは何ですか?
検索するといくらでも出てきます。
そちらを見たほうがここで聞くよりはるかに正確で詳しい情報が得られるでしょう。
foo-eta
Scratcher
1000+ posts

【公認】私が作っているもの・楽しんでいるもの(初めての方は#1を読んで)

イペント駆動マルチタスクは、ユーザが入力したウィンドウに関わるタスクにコンテキストを切り替えて処理するマルチタスクです。まはや使われていませんが、Windows3.xなんかがそうです。
ちなみに、Windows4.0というものは存在しませんし、4.0が存在するWindowsNTシリーズば、全てUNIXやLinuxと同様の一定時間でタイムスライスを切り替えるタイプのマルチタスクです。このタイプのマルチタスクでは、CPUコアが一つしかなくても、複数の処理が同時に動いているように見せることができます。また、このうち、オペレーティングシステムの処理も、一定時間で切り替えるものをプリエンプティブマルチタスクと呼びます。
よくわからない場合は、タネンバウムの著作や、オライリーの詳解Linuxカーネル、岩波講座 ソフトウェア科学〈〔環境〕6〉オペレーティングシステムなどの文献を当たると良いでしょう。

なお、現代のプロセッサは全てマルチコアですので、全てマルチプロセッサシステムです。
このようなシステムでは、イペントドリブンマルチタスクはプロセッサか一つである前提のため、非常に具合が悪いので、使われていません。
スクラッチについては、現代的なオペレーティングシステムで動きますので、基本的にプリエンプティブなマルチタスクと考えて良いと思います。

Last edited by foo-eta (July 21, 2019 10:43:32)

foo-eta
Scratcher
1000+ posts

【公認】私が作っているもの・楽しんでいるもの(初めての方は#1を読んで)

オペレーティングシステムの専門家としては、インターネットでの検索結果もピンキリなので、図書館で本を読んでください、とするのが、一番正確だと思います。
あ、技術評論社の応用情報技術者合格教本の241ページからにも載ってますね。これが一番まとまってるかなぁ?
  • Discussion Forums
  • » 日本語
  • » 【公認】私が作っているもの・楽しんでいるもの(初めての方は#1を読んで) [RSS Feed]

Powered by DjangoBB