Discuss Scratch
- Discussion Forums
 - » 日本語
 - » Scratchのコミニュティをより良い所にするために
        
         
- jitan
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
確かに一理ありますね。まあ、、、雑にもなりますよ。多いですもん。
乱立事態の危険性も見直したほうがいいかもしれません。
毎回「質問コーナーに行ってください」というコメントを見ていて思うのですが、
一度このトピックをたてた理由を聞いてから注意したほうがいいと思います。
そちらのほうが乱立の原因がより明確に分かると思います。
それと言い方もすこし気をつけたほうがいいかと。
注意するときの投稿をいつも見ていて思うのですが、「乱立はやめてください。」や、
「質問コーナーに行ってください」と一言で注意することが多いんですよね。
これだと注意された側も何故ダメなのか理解しにくいと思います。
例えば、「何故乱立はいけないのか」という根本的な理由から、
優しい口調で説明するとか、もうすこし初心者の方に優しくしてもいいと思います。
なんか最近皆さんの対応が雑な気がするので…。
気を付けたほうがいいとわかっていても、、、ねぇ。
- ko2222
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
それより先は、副題用トピックでできませんか?しかし、「トピックの乱立が良いか否か」というのは現在練られているルールの内容や、
これからの皆さんの対応にも関わる重要なことですし・・・
- mirukuma
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
乱立が良いかな否か、という点では、yuukitoiさんがルールを作った時期ではみんな
「推奨はしないけれども良い。」という結論に至ったと思っていたのですが私の勘違いだったでしょうか……
それとも、その考えを変えた方がいいということですか?
                        
                        
                    「推奨はしないけれども良い。」という結論に至ったと思っていたのですが私の勘違いだったでしょうか……
それとも、その考えを変えた方がいいということですか?
- ko2222
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
乱立が良いかな否か、という点では、yuukitoiさんがルールを作った時期ではみんな言われてみれば、確かに恐らくそのはずなのですが、いつの間にか乱立がきっぱり「ダメ」という風潮になってるんですよね。
「推奨はしないけれども良い。」という結論に至ったと思っていたのですが私の勘違いだったでしょうか……
それとも、その考えを変えた方がいいということですか?
原因は何なんでしょう?
- MMGISS
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
私の作った署名が原因かもしれません。乱立が良いかな否か、という点では、yuukitoiさんがルールを作った時期ではみんな言われてみれば、確かに恐らくそのはずなのですが、いつの間にか乱立がきっぱり「ダメ」という風潮になってるんですよね。
「推奨はしないけれども良い。」という結論に至ったと思っていたのですが私の勘違いだったでしょうか……
それとも、その考えを変えた方がいいということですか?
原因は何なんでしょう?
それまでの議論を受けて作ったものですが、そこまで考えが及んでおりませんでした。すみません。
文章の推敲または根本的な変更が必要でしょうか?
- ko2222
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
いや、多分麦さんがそのルールを作った前から、用途の重複するトピックに対する注意というのは行われていた気がするんですよね。私の作った署名が原因かもしれません。乱立が良いかな否か、という点では、yuukitoiさんがルールを作った時期ではみんな言われてみれば、確かに恐らくそのはずなのですが、いつの間にか乱立がきっぱり「ダメ」という風潮になってるんですよね。
「推奨はしないけれども良い。」という結論に至ったと思っていたのですが私の勘違いだったでしょうか……
それとも、その考えを変えた方がいいということですか?
原因は何なんでしょう?
それまでの議論を受けて作ったものですが、そこまで考えが及んでおりませんでした。すみません。
文章の推敲または根本的な変更が必要でしょうか?
- abee
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
日本でどうこう以前の問題として、重複トピックはScratch Teamによる削除対象です。
https://wiki.scratch.mit.edu/wiki/Scratch_Rules#Duplicate_Topics
                        
                        
                    https://wiki.scratch.mit.edu/wiki/Scratch_Rules#Duplicate_Topics
- abee
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
8/1のミートアップでは、日本のScratcherからScratch Teamへの提案は出せなさそうな感じですか。
https://day.scratch.mit.edu/events/5204/
                        
                        
                    https://day.scratch.mit.edu/events/5204/
- inoking
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
8/1のミートアップでは、日本のScratcherからScratch Teamへの提案は出せなさそうな感じですか。2.0については一覧をまとめているところです。
https://day.scratch.mit.edu/events/5204/
3.0についてはhttps://scratch.mit.edu/discuss/topic/262169 に投稿したのですがこれではだめですか?
- abee
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
大丈夫です。
この質問は、「Scratchのコミニュティをより良い所にするために」限定のつもりでした。
                        
                        
                    この質問は、「Scratchのコミニュティをより良い所にするために」限定のつもりでした。
- inoking
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
提案が出ないようなので。。
英語の2つのオフトピ相当のものを日本語版でも認めてもらう。でどうでしょうか。
現在の「ひたすら」と「呟き」がそれに成りうるかは要検討。
本当は、雑談を利用している人に提案してもらいたいのですが。
                        
                        
                    英語の2つのオフトピ相当のものを日本語版でも認めてもらう。でどうでしょうか。
現在の「ひたすら」と「呟き」がそれに成りうるかは要検討。
本当は、雑談を利用している人に提案してもらいたいのですが。
- mirukuma
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
提案が出ないようなので。。英語の二つのオフトピはフォーラム、すなわち、その中にトピックが何個も立っているわけですが、
英語の2つのオフトピ相当のものを日本語版でも認めてもらう。でどうでしょうか。
現在の「ひたすら」と「呟き」がそれに成りうるかは要検討。
本当は、雑談を利用している人に提案してもらいたいのですが。
それを二つのトピックで代用できるとはあまり思えません。
それよりも、オフトピは全面的に認めてしまった方がいいと思います。
- abee
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/50481/?page=124#post-2739778
は、スクリーンでちょっとだけ見せましたが、内容についての話はしませんでした。
                        
                        
                    は、スクリーンでちょっとだけ見せましたが、内容についての話はしませんでした。
- inoking
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/50481/?page=124#post-2739778こういう取り組みもしているということで
は、スクリーンでちょっとだけ見せましたが、内容についての話はしませんでした。
次回以降への布石になれば、ぐらいですかね。
ほとんど準備もしていなかったので仕方ないですね。。
- abee
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
質問では、「日本語の報告はちゃんと読んでいるのか」(答えは「日本語が分かる人に手伝ってもらって読んでいる」)がありました。
意外だったのは、誰一人、Bring It Backについて聞かなかったことです。
                        
                        
                    意外だったのは、誰一人、Bring It Backについて聞かなかったことです。






