Discuss Scratch

abee
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

コンピューターの画面を構成している画素(ピクセル)の数は整数なので、必ずどれかのピクセルの上にあるカーソルの座標は整数にしかなりません。
tymgtm
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

(コスチューム #)(大きさ)(背景の名前)(背景 #)っているかなー
horamoon
Scratcher
500+ posts

scratch2.0の提案

tymgtm wrote:

(コスチューム #)(大きさ)(背景の名前)(背景 #)
っているかなー
めちゃくちゃいります。
おそらくそれらが無かったら殆どのプロジェクトが作れません。
tymgtm
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

~秒で大きさを<>にする
apple502j
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

tymgtm wrote:

~秒で大きさを<>にする
実現済み
https://scratch.mit.edu/projects/20012576/#player
tymgtm
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

話すの検索機能が欲しい
assc
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

tymgtm wrote:

話すの検索機能が欲しい
前まではあったんですけどね〜。
mikikoii
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

tymgtm wrote:

話すの検索機能が欲しい
昔あったそうですが、消されたそうです。
apple502j
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

ちなみに、トピック検索機能が消されたのは、それがGoogle検索に依存していて、中国人ユーザーが困っていたかららしいです。
by Wiki(ja:検索)
inoking
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

apple502j wrote:

ちなみに、トピック検索機能が消されたのは、それがGoogle検索に依存していて、中国人ユーザーが困っていたかららしいです。
by Wiki(ja:検索)
この Wiki ページを作成したのは Apple502j さんですが、apple502j さんと同一人物とすると情報源の説明になっていません。

情報の出どころはどこでしょうか?
masa2004
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

inoking wrote:

apple502j wrote:

ちなみに、トピック検索機能が消されたのは、それがGoogle検索に依存していて、中国人ユーザーが困っていたかららしいです。
by Wiki(ja:検索)
この Wiki ページを作成したのは Apple502j さんですが、apple502j さんと同一人物とすると情報源の説明になっていません。

情報の出どころはどこでしょうか?
https://wiki.scratch.mit.edu/wiki/Search_Bar#Update_History
ここだと思います
rapitan
Scratcher
100+ posts

scratch2.0の提案

-削除しました-

Last edited by rapitan (Sept. 7, 2019 11:47:49)

inoking
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

masa2004 wrote:

inoking wrote:

apple502j wrote:

ちなみに、トピック検索機能が消されたのは、それがGoogle検索に依存していて、中国人ユーザーが困っていたかららしいです。
by Wiki(ja:検索)
この Wiki ページを作成したのは Apple502j さんですが、apple502j さんと同一人物とすると情報源の説明になっていません。

情報の出どころはどこでしょうか?
https://wiki.scratch.mit.edu/wiki/Search_Bar#Update_History
ここだと思います
翻訳したのが Apple502j さんということですね。
そのままの翻訳でもないようですが。。。(例えば以下)
これがトピック乱立の原因と考える人も出てきた。
翻訳したところとオリジナルのところが区別できるようにしたほうがよいかもしれません。
スレ違いなのでこのくらいにします。
inoking
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

以下の機能が欲しい。
<[シフト v] キーが押された>
[シフト v] キーが押されたとき

以下のフラグの状態を返すだけなので実装は簡単と思われる。
src/scratch/ScratchRuntime.as:
public class ScratchRuntime {
...
public var shiftIsDown:Boolean;
★備考
シフトキーを多用するようになると
Windows の場合、Shift キー5回押しで起動される「固定キー機能」が起動されてしまい混乱するかも
abee
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

inoking wrote:

スレ違いなのでこのくらいにします。
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/95074/?page=16#post-2738107
に移動しました。
nyankotrain
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

私も
hhayyatto
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

hhayyatto wrote:

<>の時::events hat
変数[変数 v]を前に出す::variables
変数[変数 v]を(1)層下げる::variables
(LSEP::operators)
話を戻します。
tymgtm
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

プロフィールのところの注目のプロジェクトというところを、自分で自由に書くことができるといい
kaaramochi
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

hhayyatto wrote:

hhayyatto wrote:

<>の時::events hat
変数[変数 v]を前に出す::variables
変数[変数 v]を(1)層下げる::variables
(LSEP::operators)
話を戻します。
そんな議題ありましたか?
CommandSlash017
Scratcher
500+ posts

scratch2.0の提案

kaaramochi wrote:

hhayyatto wrote:

hhayyatto wrote:

<>の時::events hat
変数[変数 v]を前に出す::variables
変数[変数 v]を(1)層下げる::variables
(LSEP::operators)
話を戻します。
そんな議題ありましたか?
ありましたよ。

Powered by DjangoBB