Discuss Scratch

SYOUI-2
Scratcher
100+ posts

質問コーナー3

ghostpolice wrote:

クローンを使って何か降らせたいのですがどうすればいいのでしょうか…
↓クローンを使って何かを振らせたい場合はこう言う組み合わせをお勧めします↓

例 wrote:

クローンされたとき
x座標を ((-240) から (240) までの乱数) 、y座標を (180) にする
<(y座標) < [-180]> まで繰り返す
y座標を (-10) ずつ変える
end
このクローンを削除する
@greenFlag がクリックされたとき
ずっと
[自分自身 v] のクローンを作る
(0.1) 秒待つ
end

Last edited by SYOUI-2 (June 30, 2019 05:34:47)


ヘイトスピーチはコミュニティガイドライン違反です、スクラッチで人種差別はやめましょう。
※投稿とは関係ないことが書かれていますがこれは署名と言っていちいち手動で書いていません
↓サブアカウント↓
MSK-collaborationsabusizu2007
amagasakijrw
sky_77
Scratcher
500+ posts

質問コーナー3

ghostpolice wrote:

クローンを使って何か降らせたいのですがどうすればいいのでしょうか…
サンプルを作りました。(速度yはこのスプライトのみで作る)


░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░█████
500+/1000 posts Bar Generator For Signature 署名用バー生成機
ghostpolice
Scratcher
61 posts

質問コーナー3

SYOUI-2 wrote:

ghostpolice wrote:

クローンを使って何か降らせたいのですがどうすればいいのでしょうか…
↓クローンを使って何かを振らせたい場合はこう言う組み合わせをお勧めします↓

例 wrote:

クローンされたとき
x座標を ((-240) から (240) までの乱数) 、y座標を (180) にする
<(y座標) < [-180]> まで繰り返す
y座標を (-10) ずつ変える
end
このクローンを削除する
@greenFlag がクリックされたとき
ずっと
[自分自身 v] のクローンを作る
(0.1) 秒待つ
end
わかりました!ありがとうございます!

最近古見さんはコミュ障です。にはまってます。
作る専アカ @Nekohebi_

キツネとタヌキこれは大変だったな…
SYOUI-2
Scratcher
100+ posts

質問コーナー3

ghostpolice wrote:

わかりました!ありがとうございます!
どういたしまして

ヘイトスピーチはコミュニティガイドライン違反です、スクラッチで人種差別はやめましょう。
※投稿とは関係ないことが書かれていますがこれは署名と言っていちいち手動で書いていません
↓サブアカウント↓
MSK-collaborationsabusizu2007
amagasakijrw
ghostpolice
Scratcher
61 posts

質問コーナー3

sky_77 wrote:

ghostpolice wrote:

クローンを使って何か降らせたいのですがどうすればいいのでしょうか…
サンプルを作りました。(速度yはこのスプライトのみで作る)
なるほど!わかりました!

最近古見さんはコミュ障です。にはまってます。
作る専アカ @Nekohebi_

キツネとタヌキこれは大変だったな…
nyankotrain
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー3

ghostpolice wrote:

クローンを使って何か降らせたいのですがどうすればいいのでしょうか…
クローンされたとき
x座標を ((240) から (-240) までの乱数) 、y座標を (180) にする
<[端 v] に触れた> まで繰り返す
y座標を (-10) ずつ変える
end
このクローンを削除する
こんな感じですか?

(-_-)<ディスカッションフォーラムを活用しきれる人なんていません。)
SYOUI-2
Scratcher
100+ posts

質問コーナー3

ghostpolice wrote:

ghostpolice wrote:

miiby5591 wrote:

ghostpolice wrote:

スタジオを自分で作ってみたんですけれど、どうやってみんなに見てもらえれるようにできるんですか。
教えてください。
まず誰でもいいので、招待してみてください。
(「キュレーターを招待する」ボタンを押してフォローしてもらっているユーザーをクリックするか、招待したいひとのユーザー名を入力)
ありがとうございます!

よかったら招待してもいいですか?
はい
あと
キュレーターの昇格はPromoteでできます

Last edited by SYOUI-2 (June 30, 2019 05:56:52)


ヘイトスピーチはコミュニティガイドライン違反です、スクラッチで人種差別はやめましょう。
※投稿とは関係ないことが書かれていますがこれは署名と言っていちいち手動で書いていません
↓サブアカウント↓
MSK-collaborationsabusizu2007
amagasakijrw
inoking
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー3

Last Post 切れのためダミーで投稿します。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
Poteto143
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー3

何故かScratchのサイトが開けてしまうのですが、今はメンテナンスの時刻ではないのですか?

6周年になりました。ありがとうございます
abee
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー3

nyankotrain wrote:

クローンされたとき
x座標を ((240) から (-240) までの乱数) 、y座標を (180) にする
<[端 v] に触れた> まで繰り返す
y座標を (-10) ずつ変える
end
このクローンを削除する
これだと最初から端に触れているので、いきなりクローンが消えて終わりですね。
スプライトの大きさによりますが、それに合わせて、最初のy座標の値を変える必要があります。
x座標についても同様です。

Last edited by abee (June 30, 2019 12:42:36)

abee
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー3

Poteto143 wrote:

何故かScratchのサイトが開けてしまうのですが、今はメンテナンスの時刻ではないのですか?
早く終わったか、また止まる可能性もあります。予定はあくまで予定です。
Poteto143
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー3

abee wrote:

Poteto143 wrote:

何故かScratchのサイトが開けてしまうのですが、今はメンテナンスの時刻ではないのですか?
早く終わったか、また止まる可能性もあります。予定はあくまで予定です。
ありがとうございます。

6周年になりました。ありがとうございます
SYOUI-2
Scratcher
100+ posts

質問コーナー3

「トピック違いなので削除」

Last edited by SYOUI-2 (July 3, 2019 14:00:03)


ヘイトスピーチはコミュニティガイドライン違反です、スクラッチで人種差別はやめましょう。
※投稿とは関係ないことが書かれていますがこれは署名と言っていちいち手動で書いていません
↓サブアカウント↓
MSK-collaborationsabusizu2007
amagasakijrw
abee
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー3

SYOUI-2さんはなぜだと思いますか。
続きは、コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈についてでお願いします。
Poteto143
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー3

() 秒待つ
の働きについて質問です。
「画面を再描写せずに実行する」を有効にした定義ブロックに上のブロックを付けて実行するとものすごく重くなるのは、「何もしない」という動きを繰り返しているから(Pythonで言うならpassを繰り返す)という認識で良いのでしょうか。

6周年になりました。ありがとうございます
ARATAKU
Scratcher
500+ posts

質問コーナー3

Poteto143 wrote:

() 秒待つ
の働きについて質問です。
「画面を再描写せずに実行する」を有効にした定義ブロックに上のブロックを付けて実行するとものすごく重くなるのは、「何もしない」という動きを繰り返しているから(Pythonで言うならpassを繰り返す)という認識で良いのでしょうか。
普通画面を再描画せずにプログラムを実行すると次に画面を再描画する前に処理を終わります。
しかし20秒待ったりすると、20秒間強制的にそこでプログラムが一時停止することになります。
そうすると、20秒間次の描画は行われなくなってしまいます。
実際は、20秒間も再描画しないということはなく、1秒に1かいくらいは再描画しますが、それでも1秒に一回しか再描画されないとかくかく動いて、重くなっているように見えるんじゃないかと思います。
Potetoさんが言われるような理由もあるとは思いますが、僕は上のような理由で重くなっているように見えると思います。

つかれた。もう聞き飽きたよ
rihokahosanntann
Scratcher
1 post

質問コーナー3

ジャンプが終わった後ちゃんと着地するけど、こざみきに震えます。どうしたらいいですか。
sky_77
Scratcher
500+ posts

質問コーナー3

rihokahosanntann wrote:

ジャンプが終わった後ちゃんと着地するけど、こざみきに震えます。どうしたらいいですか。
プロジェクトを共有したほうがわかりやすいです。


░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░█████
500+/1000 posts Bar Generator For Signature 署名用バー生成機
Poteto143
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー3

ARATAKU wrote:

Poteto143 wrote:

() 秒待つ
の働きについて質問です。
「画面を再描写せずに実行する」を有効にした定義ブロックに上のブロックを付けて実行するとものすごく重くなるのは、「何もしない」という動きを繰り返しているから(Pythonで言うならpassを繰り返す)という認識で良いのでしょうか。
普通画面を再描画せずにプログラムを実行すると次に画面を再描画する前に処理を終わります。
しかし20秒待ったりすると、20秒間強制的にそこでプログラムが一時停止することになります。
そうすると、20秒間次の描画は行われなくなってしまいます。
実際は、20秒間も再描画しないということはなく、1秒に1かいくらいは再描画しますが、それでも1秒に一回しか再描画されないとかくかく動いて、重くなっているように見えるんじゃないかと思います。
Potetoさんが言われるような理由もあるとは思いますが、僕は上のような理由で重くなっているように見えると思います。
ありがとうございます。
慎重にいきたいので、もう少しほかの答えも待ってみます。

6周年になりました。ありがとうございます
yukumom
Scratcher
10 posts

質問コーナー3


押されたキーを変数に入れるみたいなことができないですか?

Powered by DjangoBB