Discuss Scratch

suketa
Scratcher
1000+ posts

言語処理100本ノック with Scratch

robo_24 wrote:

suketa wrote:

第6問
難易度:★★☆☆☆
出力先:return
使用定義の引数:文字列x,y

次のようなプログラムを完成させなさい。
1.もし、xとyの文字数の差が1文字でないとき、xとyをそのままつなげて出力する。
例)xが「むぎさん」、yが「みちさん」なら「むぎさんみちさん」
2.もし差が1文字なら、長い方が短い方をサンドイッチしたような文字列をつくり、それを出力する。
ただし、短い方を前後逆にしてからサンドイッチする。
例)xが「ようちゃん」、yが「みるくまさん」なら、こうなる
xの方が短いので、逆にする→「んゃちうよ」
→サンドイッチして「


https://scratch.mit.edu/projects/119166482/


第3問・・・諦観
第4問・・・カッコでつまづき、あとまわし
返信遅れましたが正解です

署名欄にクイズを書くやつの元祖は僕だと勝手に思っている
youkaiwatch
Scratcher
1000+ posts

言語処理100本ノック with Scratch

qwertyu09 wrote:

もし <> なら
((((((1) - (0)) / (0)) * (0)) - (0)) + (0))
end

qwertyu09 wrote:

もし <> なら
((((((1) - (0)) / (0)) * (0)) - (0)) + (0))
end
(This topic is Japanese topic.)
There is no content of the subject matter and the relationship is advised not to post.
関係の無いコメントは控えてもらえるとありがたいです

Last edited by youkaiwatch (Sept. 1, 2016 11:26:58)

suketa
Scratcher
1000+ posts

言語処理100本ノック with Scratch

ようちゃんの7,8が難しすぎる

署名欄にクイズを書くやつの元祖は僕だと勝手に思っている
kazuta123
Scratcher
1000+ posts

言語処理100本ノック with Scratch

Age

色々と辛いことあってもまったり生きていこー(*´ω`*)
Pen Dot Text Engine 1.6 (Scratch3.0対応)
suraimutatu
Scratcher
1000+ posts

言語処理100本ノック with Scratch

1問目と2問目。
3問目もここでやる。

Last edited by suraimutatu (Sept. 10, 2016 09:57:53)


3dオブジェクト作成します 解像度10x10のドット風フォント! インクスピル!100パーセントpen!円を描画できるよ!alphont!
suketa
Scratcher
1000+ posts

言語処理100本ノック with Scratch

ageも兼ねて
第9問
難易度:★★☆☆☆
出力先:list
使用定義の引数:数値x
数値xは3以上の整数であるとする。
listに、2からxまでの整数を、以下の規則に従って並べる定義を作りなさい。
1,約数の個数が多い順に上から並ぶ。
2,約数の個数が同じ整数は、より小さいほうから順に並ぶ。
例…x=6のとき
6→4個
4→3個
2,3,5→2個
より、{6,4,2,3,5}を上から順に並べる。
※必要に応じて、これ以外のリストや変数を作っても構わない。

Last edited by suketa (Sept. 18, 2016 03:47:05)


署名欄にクイズを書くやつの元祖は僕だと勝手に思っている
suketa
Scratcher
1000+ posts

言語処理100本ノック with Scratch

age

署名欄にクイズを書くやつの元祖は僕だと勝手に思っている
youkaiwatch
Scratcher
1000+ posts

言語処理100本ノック with Scratch

忘れてた←
suketa
Scratcher
1000+ posts

言語処理100本ノック with Scratch

さらにage

署名欄にクイズを書くやつの元祖は僕だと勝手に思っている
youkaiwatch_Design
Scratcher
4 posts

言語処理100本ノック with Scratch

suketa wrote:

さらにage
ageてばっかじゃ進まないでしょ。やらないの?

youkaiwatch's sub account.
ikamesi
Scratcher
100+ posts

言語処理100本ノック with Scratch

() 秒でx座標を (0) に、y座標を (0) に変える
↑を定義ブロックで作れ

…っていう問題出そうとしたけど出力先やら使用定義の引数やらでわけわかめだし
問題が皆変数系のものだし取りやめた

誰か作って…
apple502j
Scratcher
1000+ posts

言語処理100本ノック with Scratch

ikamesi wrote:

() 秒でx座標を (0) に、y座標を (0) に変える
↑を定義ブロックで作れ

…っていう問題出そうとしたけど出力先やら使用定義の引数やらでわけわかめだし
問題が皆変数系のものだし取りやめた

誰か作って…
定義 (sec)秒でx座標を (x)に、y座標を(y)に変える
((sec) * (100)) 回繰り返す
x座標を ((x) / (100)) 、y座標を ((y) / (100)) にする
((sec) / (100)) 秒待つ
end

こんな漢字かな?

署名は、ディスカッションフォーラムの機能である。署名は、その人のすべての投稿の下部に追加される。署名は、BBCodeで記述できる。 署名を追加/変更/削除したい場合は、ディスカッションフォーラムのホームの一番下に行き、「Change your signature」を押す。署名の大きさは150pxまでである。これには、改行、画像を含む。- Japanese Scratch-Wiki 「署名
kazuta123
Scratcher
1000+ posts

言語処理100本ノック with Scratch

age

色々と辛いことあってもまったり生きていこー(*´ω`*)
Pen Dot Text Engine 1.6 (Scratch3.0対応)
kazuta_TEST
Scratcher
6 posts

言語処理100本ノック with Scratch

https://scratch.mit.edu/projects/119025700/
7できた

サブアカウントであることは気にするな。
apple502j
Scratcher
1000+ posts

言語処理100本ノック with Scratch

よし
第十問
難易度:★★★☆☆

出力先:変数return
引数:数値x

数値xは2以上の整数とする。
下のような定義を作れ:
1.もしxが奇数なら1を引いて2をかける。
2.もしxが偶数なら2を足して2で割る。
3.「4→6→3→4→6…」の無限ループにはまるまでの回数を返す。これには無限ループに入った瞬間の1回も含まれる。
(無限ループにはまった時点で変数に記憶させ、スクリプトは停止させる)
4.再帰を必ず使う。
5.変数は1個までとする。リストの使用は認めない。

署名は、ディスカッションフォーラムの機能である。署名は、その人のすべての投稿の下部に追加される。署名は、BBCodeで記述できる。 署名を追加/変更/削除したい場合は、ディスカッションフォーラムのホームの一番下に行き、「Change your signature」を押す。署名の大きさは150pxまでである。これには、改行、画像を含む。- Japanese Scratch-Wiki 「署名
i8864_m
Scratcher
100+ posts

言語処理100本ノック with Scratch

第11問
難易度:★★★★☆
出力先:return
使用定義の引数:数値x

数値xは整数とする。
下の条件で定義を作れ。
1.数値xを3,3,4とカッコ、四則演算の組み合わせで作り、returnに返せ。

数値xが562の場合
334+334-((3×34)-(3-(3+4))) = 562
となります。
要するに阪神算です。
http://wada314.jp/334.html
これを参考にするといいかもです。

私のスピードに     ついてこれるかな?

 -= ∧_∧         ∧_∧ =-
-=と(´・ω・`) シュタッ     (´・ω・`)`つ=- ザザッ
 -=/ と_ノ       |  `つ \ =-
-=_//⌒ソ        \,⌒\\,,,_=-
ryorozyo
Scratcher
1000+ posts

言語処理100本ノック with Scratch

apple502j wrote:

よし
第十問
難易度:★★★☆☆

出力先:変数return
引数:数値x

数値xは2以上の整数とする。
下のような定義を作れ:
1.もしxが奇数なら1を引いて2をかける。
2.もしxが偶数なら2を足して2で割る。
3.「4→6→3→4→6…」の無限ループにはまるまでの回数を返す。これには無限ループに入った瞬間の1回も含まれる。
(無限ループにはまった時点で変数に記憶させ、スクリプトは停止させる)
4.再帰を必ず使う。
5.変数は1個までとする。リストの使用は認めない。
4,6,3のループには明らかに入らないような気がするのですが。
それと、
奇数xが与えられた時
次の数は2(x-1)であり、その次は
(2(x-1)+2)/2= (2x)/2=x
なので、明らかにうまいこといきません。

Last edited by ryorozyo (Nov. 27, 2016 01:42:28)


エデン Eden
全12話の予定!

主値を選択せよ
世界線Rか、世界線群Cか、はたまた無限遠点Bなのか。
アカシックレコードを手繰り寄せ道を選ぶことができるのは、観測者たる君たちだ。
ryorozyo
Scratcher
1000+ posts

言語処理100本ノック with Scratch

i8864_m wrote:

第11問
難易度:★★★★☆
出力先:return
使用定義の引数:数値x

数値xは整数とする。
下の条件で定義を作れ。
1.数値xを3,3,4とカッコ、四則演算の組み合わせで作り、returnに返せ。

数値xが562の場合
334+334-((3×34)-(3-(3+4))) = 562
となります。
要するに阪神算です。
http://wada314.jp/334.html
これを参考にするといいかもです。
https://scratch.mit.edu/projects/132873576/
こういうことだろっ!(作ってすぐなのでバグってるかもです

エデン Eden
全12話の予定!

主値を選択せよ
世界線Rか、世界線群Cか、はたまた無限遠点Bなのか。
アカシックレコードを手繰り寄せ道を選ぶことができるのは、観測者たる君たちだ。
ryorozyo
Scratcher
1000+ posts

言語処理100本ノック with Scratch

第12問
難易度:★★★★★
出力先:画面
使用定義の引数:文字列formula

文字列formulaは変数xを引数として取る、四則演算、累乗、カッコ等(もし可能ならば三角関数)で構成された関数とする。
与えられた関数を微分した関数のグラフを近似して表示せよ。
正確さは自由に変えられるようにせよ。

エデン Eden
全12話の予定!

主値を選択せよ
世界線Rか、世界線群Cか、はたまた無限遠点Bなのか。
アカシックレコードを手繰り寄せ道を選ぶことができるのは、観測者たる君たちだ。
kazuta123
Scratcher
1000+ posts

言語処理100本ノック with Scratch

削除。Never mind.

Last edited by kazuta123 (Nov. 27, 2016 03:43:44)


色々と辛いことあってもまったり生きていこー(*´ω`*)
Pen Dot Text Engine 1.6 (Scratch3.0対応)

Powered by DjangoBB