Discuss Scratch

maikurakun_828
Scratcher
100+ posts

作品のアドバイスを依頼し、もらうコーナー

#180

rentaro_ wrote:

こちらの作品、(3Dマリオカート)再生数は2000ちょいあるのですが星とハートが他の方の作品に比べても異常に少ないです。どうすればいいでしょうか?
https://scratch.mit.edu/projects/1193085288

ハートと星を付けるかどうかは人それぞれなので、どうしようもありません。

Last edited by maikurakun_828 (July 12, 2025 09:30:56)

inoking
Scratcher
1000+ posts

作品のアドバイスを依頼し、もらうコーナー

maikurakun_828 wrote:

#180

rentaro_ wrote:

こちらの作品、(3Dマリオカート)再生数は2000ちょいあるのですが星とハートが他の方の作品に比べても異常に少ないです。どうすればいいでしょうか?
https://scratch.mit.edu/projects/1193085288

ハートと星を付けるかどうかは人それぞれなので、どうしようもありません。
そういう話ではありません。
これは「星やハートを付けてもらえるくらい魅力的にするにはどうすればよいかというか」という話です。

Last edited by inoking (July 12, 2025 09:52:43)

pnyonyy
Scratcher
91 posts

作品のアドバイスを依頼し、もらうコーナー

逆翻訳めちゃくちゃ頑張って作ったプロジェクトなのですが、
はっきり言ってダサいと思います。
ボタンのところとか、フォントのところとかダサいとは思うんですが、scratch以外のものは著作権が怖いので使えません。なにかほかにもこれ著作権大丈夫だから使っていいよとか、直したほうがいいな~とか、再生数が高まるようなアドバイスを教えてください。

Last edited by pnyonyy (July 13, 2025 08:06:41)

maikurakun_828
Scratcher
100+ posts

作品のアドバイスを依頼し、もらうコーナー

Scratchで使用可能な素材などはこちらをご覧ください。

利用可能な欄にも利用不可の欄にも、あなたが使いたい素材のサイトが見つからない場合はこのトピックで質問可能です。
rentaro_
Scratcher
51 posts

作品のアドバイスを依頼し、もらうコーナー

inoking wrote:

maikurakun_828 wrote:

#180

rentaro_ wrote:

こちらの作品、(3Dマリオカート)再生数は2000ちょいあるのですが星とハートが他の方の作品に比べても異常に少ないです。どうすればいいでしょうか?
https://scratch.mit.edu/projects/1193085288

ハートと星を付けるかどうかは人それぞれなので、どうしようもありません。
そういう話ではありません。
これは「星やハートを付けてもらえるくらい魅力的にするにはどうすればよいかというか」という話です。
「星やハートを付けてもらえるくらい魅力的にするにはどうすればよいかというか」という話であってます。具体的に教えていただけますか。
kenreiwa2
Scratcher
100+ posts

作品のアドバイスを依頼し、もらうコーナー

これ
タッチに対応すればもっといいとおもいます。
実際にスク友はiPadでやってます。
maikurakun_828
Scratcher
100+ posts

作品のアドバイスを依頼し、もらうコーナー

#185
それは自分の努力次第です。
Clemens829
Scratcher
100+ posts

作品のアドバイスを依頼し、もらうコーナー

#187
それはそうですが、ここは「アドバイスを依頼し、もらうコーナー」です。

どういったアイデアを出し、どのようなものを作るかはその人次第ですが、多くの人の「好き」や「お気に入り」になる作品にはある程度のセオリーはあると思います。
ゲームなら
・軽快な操作性
・単純作業(いわゆる虚無ゲー)ではない、変化に富んだシステム
・魅力のある世界観やストーリー
・整ったゲームバランス(高難易度のゲームにするなら「やればやるほど上手くなる」のを実感できるシステムに)
・目を引くグラフィックやキャラクター
などでしょうか。
あとはこれを実現する「努力」だというのは間違いありません。
Koneko_koko-2
Scratcher
57 posts

作品のアドバイスを依頼し、もらうコーナー

移動元
https://scratch.mit.edu/discuss/post/8648317/

rentaro_ wrote:

リストとマウスの座標からなんとかできましたが、今度は特定の場合に選択できなくなるバグが発生しました。
@Koneko_koko-2 さんでなくても良いので、どなたか教えてくれませんか。(特定の場合というのは上から下にマウスのカーソルを移動させたときにうまく選択できなくなるというものです。)
確かに、マウスを下に移動させると、
「1列飛び」で、反応するようです。(選択されて明るくなる)

きっかけが特定できているなら、そこから解析をするしかないと思いますが、
私のプログラムの組み方と違うので、
https://scratch.mit.edu/projects/1197839035/
プログラムにコメントをつけるなどして、仕様の説明が欲しいです。
以下、タイル描画のみに削ったもの
https://scratch.mit.edu/projects/1201227520/

タイルの明るさを変えるタイミングの後に、
改めてもう一度、普通の状態に戻すタイミングがあるかもしれない?ぐらいの予想しかできません。

Last edited by Koneko_koko-2 (July 25, 2025 05:57:13)

rentaro_
Scratcher
51 posts

作品のアドバイスを依頼し、もらうコーナー

Koneko_koko-2 wrote:

移動元
https://scratch.mit.edu/discuss/post/8648317/

rentaro_ wrote:

リストとマウスの座標からなんとかできましたが、今度は特定の場合に選択できなくなるバグが発生しました。
@Koneko_koko-2 さんでなくても良いので、どなたか教えてくれませんか。(特定の場合というのは上から下にマウスのカーソルを移動させたときにうまく選択できなくなるというものです。)
確かに、マウスを下に移動させると、
「1列飛び」で、反応するようです。(選択されて明るくなる)

きっかけが特定できているなら、そこから解析をするしかないと思いますが、
私のプログラムの組み方と違うので、
https://scratch.mit.edu/projects/1197839035/
プログラムにコメントをつけるなどして、仕様の説明が欲しいです。
以下、タイル描画のみに削ったもの
https://scratch.mit.edu/projects/1201227520/

タイルの明るさを変えるタイミングの後に、
改めてもう一度、普通の状態に戻すタイミングがあるかもしれない?ぐらいの予想しかできません。
改善はしてみました。
<touching [ v] ?>
ではなくリストを使ってみました。
でも、今度は上から下にマウスのカーソルをドラッグさせてタイルを陸地に変えた時、下のタイルが反応しなくなるバグが発生しました。どうすればいいですか、、、。ちなみにプログラムは@ok-scratchさんのブログのスクラッチコーチというチュートリアルを参考にして作ってあります。
(プロジェクトの説明欄を見てもらうとわかると思います、、、)
Koneko_koko-2
Scratcher
57 posts

作品のアドバイスを依頼し、もらうコーナー

フォーカス(明るさを変える)の時と同じ現象なようなので、
同じ対処法で、直せるのではないでしょうか。

あとは、情報の入れ替えるタイミングだと思います。
「マウスダウン」状態だと、チラチラと常に入れ替わっているようなので、
それらは切り離して、作った方が良いかもしれません。
(「マウスアップ」または「タイルの番号が変わるまで」情報を変更しない など)

追記:
このやり取りは、こちら↓のトピックの方が向いていたかもしれない
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/379014/

Last edited by Koneko_koko-2 (Aug. 21, 2025 04:16:11)

shadowfeatherp
Scratcher
6 posts

作品のアドバイスを依頼し、もらうコーナー

https://scratch.mit.edu/projects/1214374254 のアドバイスをお願いします。
U-Y-Scratch
Scratcher
500+ posts

作品のアドバイスを依頼し、もらうコーナー

#192

どのようなアドバイスが欲しいか具体的にお願いします。
shadowfeatherp
Scratcher
6 posts

作品のアドバイスを依頼し、もらうコーナー

#193 技術の授業の一環で作ったのですが、スプライト一つ一つの動きを凝って作りたいです。そこでなかなか改良案が生まれてこないので全体の動きなどに対するアドバイスなどをいただけると嬉しいです。日本語が変だったり具体的でなければすみません。

Powered by DjangoBB