Discuss Scratch

newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

#7479

masaOdakyu wrote:

#7476での英語での原文のメールを載せなかったのはマナー違反なので良くないことだ、ということが言いたいという気持ちが自分は汲み取れますが、確かにこれはマナー・常識として扱うべきなのかもしれません。しかし、Scratchのように年齢・文化・リテラシーの幅が極めて広い場においては、「暗黙の了解」だけに依存する運営にはかなりのリスクが有るように思えます。
すみません、「しかし」の前後での文章の繋がりがまったく無く、支離滅裂な文章になっています。
引用元の原文を載せなかったのはあなたがしたことであり、inokingさんはそれを指摘しています。単にこれからの行動を改善すればよいだけです。
なぜそこで運営方針のリスクについての話が出てくるのでしょうか。
masaOdakyu
Scratcher
100+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

申し訳ありません、引用が足りていませんでしたので訂正しました。
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

masaOdakyu wrote:

申し訳ありません、引用が足りていませんでしたので訂正しました。
基本的に
返答が付いている投稿は後から変えないようお願いします。
話がつながらなくなります。

それもマナーです。

※こうやって都度指摘していくしかないのです。
masaOdakyu
Scratcher
100+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

「都度指摘していくしかない」考えには、筋が通っていると思いました、たしかに、現状のScratchではマナーの多くが明文化されていなく個人の判断や経験に委ねられているため、そうした指摘の積み重ねで習慣が形成されているのが実情です。
なので、そのマナーを最低限「見える形」にしておくこと(つまり、明文化)が必要なのではないかと感じます。
Scratchには年齢・経験異なる多くのユーザーが集まっています。そのなかで「これはマナーの一つですよ、守ってください」と突然指摘されても、「それってどこかに書いてあった?」と感じる人がいると思います。
返答がついた投稿の後編集には注意などといった「推奨される行動」として一覧化されていれば、「都度指摘していく」必要も減るのではないでしょうか。

AIについても、マナーを知っている人だけが守る状態から、誰でもScratchでいつでも確認できるようにすることが、コミュニティの公平性を高め、注意を減らせると思います。
Ke0
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

まず#7476あたりの話を
ガイドラインという言葉の適否に関しては少し僕が先走ったでしょうか。ですが#7474の立脚点はあなたのいう「方針」の話と通底するので、「ガイドラインというよりマナーを作りたいのだ」という一言では納得しかねます。

本題(@#7485)です
ルールやマナーを定めるということは、それを守ることがコンテンツへの切符であると容認することです。そして現在のAIの在り方においては、全年齢対象のScratchにおいて、切符を渡すべきでない人間は非常に数多いのです。これはルールやマナーが簡易的であればあるほど顕在化する問題でもあります。
AIという日進月歩のコンテンツで、果たしてこれが制動できるでしょうか。

Last edited by Ke0 (June 5, 2025 08:38:46)

Clemens829
Scratcher
100+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

masaOdakyu wrote:

なので、そのマナーを最低限「見える形」にしておくこと(つまり、明文化)が必要なのではないかと感じます。
Scratchには年齢・経験異なる多くのユーザーが集まっています。そのなかで「これはマナーの一つですよ、守ってください」と突然指摘されても、「それってどこかに書いてあった?」と感じる人がいると思います。
返答がついた投稿の後編集には注意などといった「推奨される行動」として一覧化されていれば、「都度指摘していく」必要も減るのではないでしょうか。

AIについても、マナーを知っている人だけが守る状態から、誰でもScratchでいつでも確認できるようにすることが、コミュニティの公平性を高め、注意を減らせると思います。
それはもはやマナーではなくガイドラインになっていないでしょうか
この議論にはScratch内でもごく少数のユーザーしか参加していないのは勿論、フォーラムを見る人数も比率にすれば僅かでしょう。ここで完成させた「マナー」を施行したところで広い範囲に効力を持つことはあり得ませんし、結局、masaOdakyuさんの言葉を借りると「それってどこかに書いてあった?」といった不必要な混乱を生むのではないか、という点が気になります。
また、マナーを明文化・一覧化したとして、それを守らない人へ都度指摘が起こるのではないでしょうか。そうでないならマナーが効力を持っていないことになります。

abee wrote:

Scratch Teamが検討していることは既知の情報です。
このようにSTもAIの活用へ向けて動いているわけですから、こういった決まり事もSTの判断を待つべき、というのが私の考えです。
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

明文化することの危険性もすでに指摘されています。
話が堂々めぐりしているような。。

そもそもマナーとは #7477

abee wrote:

マナーは明文化されるものではありません
のとおりなのですが、、

#7480:

masaOdakyu wrote:

「他人の発言を引用する際は原文を示すべき」という行動も、私たちにはマナーとして自然でも、「初めてScratchフォーラムに来た11歳の子」にとっては「知らない」ことです。
「わかる/知っている人にだけわかればいい、常識的」は、わからない人を外に投げ出すことに繋がる可能性があり、教育的なScratchの理念から逸脱してしまいます。
なので、暗黙で終わらせることはしないで、また「常識」だからといって全員がわかっているのを前提にしないで、ある程度の明文化はすべきだと思います。ガイドラインほどの意義がないとしても。

引用のマナーひとつとっても
それは Scratch 内の話ではなく
一般常識の類です。「引用 マナー」ですぐ出てきます。
それを知らない子供は
保護者と一緒に Scratch やインターネットをすべきだと思います。


masaOdakyu wrote:

次に、生成AIについてです。確かに「情報育成能力が必要」という意見はもっともだと感じます。
しかし、それを理由に Scratch上では生成AIを使わないべきという方向性は少し極端に思えますす。なぜなら、生成AIはすでにScratchを使っている多くの子どもたちの生活に入り込んでいます。スタジオ、コメントなどでも「ChatGPTでアイデアを考えた」「Midjourneyで背景画像をつくった」などの話題は現実に存在しています。これらを黙認したりSTからの反応をじっくり待つよりも、
生成AIを使った場合は明記しよう.他人を誤解させないように注意
といった、柔軟で前向きな方針を提示するほうが建設的なのではないでしょうか。
まず、私が #7478 で書いたのは

inoking wrote:

生成AIについてのマナーをあえて挙げるなら、
フォーラムなどで生成AIの出力を使わないこと。
といったところでしょうか。
です。

Scratch 全般における話に移ったのだとしても
それは ST が検討しているところでもあり、
私たちがどうこう決めるようなものではありません。

Last edited by inoking (June 5, 2025 10:45:00)

soma_le
Scratcher
34 posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

newmomizi_txt wrote:

#6944
例えば、iPadだと「リストや変数のステージモニターがステージの右端に行かない」という問題が発生します。
(一応、表示設定から画面を縮小させてやることで回避可能)
少なくとも、「iPadOSでのみ発生し、macOSで発生しない問題」は存在します。また、このような例に対して、macOS上での話をしても何も解決に繋がらないのも確かです。
この画面の縮小ってどうやればいいんでしょうか
maikurakun_828
Scratcher
100+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

#7488

soma_le wrote:

この画面の縮小ってどうやればいいんでしょうか

ディスカッションフォーラムではScratchについての問題などを議論する場です。
あなたの端末に関することは答えることができません。
abee
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

#7488
それは2年前の話題ですね。
質問コーナー7」で聞いてみることをおすすめします。
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

バグ報告コーナー2 #2 のサーバートラブルの項目 ↓ ですが
8.サーバートラブルが原因と見られるバグが発生しています
現在、いくつかのサーバートラブルが発生しているようです。時間をおいて再度アクセスしてみてください。もし解決しない場合は、オフラインエディターを使うか連絡先に問い合わせてください。以下はサーバーエラーが原因と見られるバグのです。
  • ハートや星が押せない
  • ScratcherになっているのにScratcherへの招待メッセージが来る
  • 検索結果が出ない
  • トップページの「注目のスタジオ」などの欄が表示されない
この情報 ↓ も付加したほうがよいのではないかと思います。

sei6sei wrote:

反映されない、という症状の多くはShift+F5でスーパーリロードというものをすると治る場合が多いです。

Last edited by inoking (June 14, 2025 12:18:42)

abee
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

変更が反映されないことがリロードで直るのは、「サーバートラブルが原因」とは限らないないので、分けた方が良いかもしれません。
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

abee wrote:

変更が反映されないことがリロードで直るのは、「サーバートラブルが原因」とは限らないないので、分けた方が良いかもしれません。
確かにそうですね、
では、リロードで直る現象をいくつか挙げて別項目として追加してはどうでしょう。
例えば、
・プロフィールのコメントが表示されないことがある
とか。
kenreiwa2
Scratcher
100+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

すみません。
主題用がクローズされてたので
どこに書き込めばいいかわかりません。
ここでいいですか?
tsmcoder
Scratcher
500+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

#7494
現在のStickyの新・Scratch のコミュニティをより良い所にするためにはクローズされていません。
このトピックの#1でリンクが記載されている主題用トピックは1世代前の物です。
kenreiwa2
Scratcher
100+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

あ。わかりました。
ありがとうございました
ここ使ったの初めてだなー
Yukihisa2022
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

バグ報告コーナーのバグのリストに追加してほしいものがあります。
直近、サムネイル機能のアップデートでサムネイルの保存方法が変わったため、勘違いしてサムネイルが変更できないことをバグ報告する人が多くなっていると感じます。
カテゴリ別でいえばAです。
8. サムネイルが変更できません
2025年8月にサムネイルの変更方法が変更され、プロジェクトを保存しただけではサムネイルが変更されなくなりました。
ステージの右上にある「Set Thumbnail」ボタンを押してみてください。サムネイルが保存されたら「Thumbnail updated successfully.」と表示されます。
それでも保存されない場合は、再読み込みしてみてください。
kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

#7497
2025年9月30日(JST)までに反対意見がなければこの内容で載せようと思います。

それと#7491について
#1の2に載せるのがいいと思いました。意図と違ったらすみません。
2. バグを再現できるか
システムのバグだと思うのであれば、再現できる方法を示してください。
そうでない場合、大抵は操作ミスなどです。
また、リロード等で直る場合は報告不要です。
U-Y-Scratch
Scratcher
500+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

僕も#7479に賛成します。
Yukihisa2022
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

元の案の「変更方法が変更」は違和感があるので「保存方法が変更」に修正します。
8. サムネイルが変更できません
2025年8月にサムネイルの保存方法が変更され、プロジェクトを保存しただけではサムネイルが変更されなくなりました。
ステージの右上にある「Set Thumbnail」ボタンを押してみてください。サムネイルが保存されたら「Thumbnail updated successfully.」と表示されます。
それでも保存されない場合は、再読み込みしてみてください。

Last edited by Yukihisa2022 (Sept. 28, 2025 10:46:00)

Powered by DjangoBB