Discuss Scratch
- Discussion Forums
 - » 日本語
 - » Scratch への提案
        
         
- amedamadaisuki
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
22 posts
Scratch への提案
では非公式の和訳文にある「この利用規約を注意して読むこと。Scratchを利用することにより、あなたは利用規約の条件を読み、理解し、承認したとする。何らかの条文に同意しない場合は、Scratchを使用しないこと。」のうちの「この利用規約を注意して読むこと。」はどのように守れば良いのでしょうか?
                        
                        
                    - amedamadaisuki
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
22 posts
Scratch への提案
#8083
Japanese Scratch-Wikiには「 警告:原文と和訳の意味やニュアンスが異なる場合があります。和訳は非公式であり拘束力がなく、実際の運用は原文で行われます。また、トラブル等が発生したときは和訳を証拠にすることはできません。」とあるので「この利用規約を注意して読むこと。」に当てはまるかどうかが心配です。機械翻訳での誤差も同様の心配があるのですが。
- yakitori10-10
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
24 posts
Scratch への提案
set drag mode to [draggable v] :: sensingはいらないと思います。
なぜかと言うと、簡単に代用できるし、使う機会が少ないし、需要が少ないからです。
Last edited by yakitori10-10 (Aug. 22, 2025 01:14:42)
- amedamadaisuki
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
22 posts
Scratch への提案
利用規約を日本語で読めるようにしてほしい「Scratchコミュニティーガイドライン
Scratchは、あらゆる人を歓迎する友好的なコミュニティー(共同体)です。ここでは、みんな一緒に創造し、共有し、学ぶことができます。
私たちは、何歳であっても、どんな人種、民族であっても、能力に違いがあっても、どんな宗教を信じていても、どんな性的指向、性同一性を持っていても、すべての人々を歓迎します。」よく見ると言語が抜けてますね。それと関連があるのかもしれません。
- Koneko_koko-2
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
60 posts
Scratch への提案
世界中のあらゆる言語に、少しの解釈違いもなく対応するのは簡単なことではないと思います。
わざわざ迷惑行為(規約違反)をするわけでもなし、
偶然の事故(NGワードなど)や誤解で警告を受けても、
こちらに非がないことを説明するシステムも用意されているので、
解釈違いがあったなら、その時点でSTに確認することで十分なのではないでしょうか?
よくある質問
何語であっても通用しないことはないと思います。
(とんでもなくズレが生じて、何を言おうが相いれないトラブルってちょっと想像つかない)
                        
                        
                    わざわざ迷惑行為(規約違反)をするわけでもなし、
偶然の事故(NGワードなど)や誤解で警告を受けても、
こちらに非がないことを説明するシステムも用意されているので、
解釈違いがあったなら、その時点でSTに確認することで十分なのではないでしょうか?
よくある質問
アカウントがブロックされると何が起きるのですか?いつ、どのような状況で、何が起きたのか、などを詳しく説明すれば、
アカウントがブロックされると、所有者は自分のアカウントにアクセスしたり、そのアカウントを使用してプロジェクトを作成したり、新しいコメントを投稿したりすることができなくなります。 この場合、ログインすると、アカウントがブロックされた理由とブロックの解除を申請するフォームが表示されます。アカウント所有者がブロックされた理由を理解していることを示すことができ、今後、コミュニティーガイドラインを従うことを約束した場合、ブロックが解除されます。
何語であっても通用しないことはないと思います。
(とんでもなくズレが生じて、何を言おうが相いれないトラブルってちょっと想像つかない)
- amedamadaisuki
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
22 posts
Scratch への提案
世界中のあらゆる言語に、少しの解釈違いもなく対応するのは簡単なことではないと思います。それはそうですね。
しかし読めないのに読んだことにするのはいかがでしょうか?
- inoking
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
Scratch への提案
翻訳できないというのは厳密な法解釈が必要になった時の話です。世界中のあらゆる言語に、少しの解釈違いもなく対応するのは簡単なことではないと思います。それはそうですね。
しかし読めないのに読んだことにするのはいかがでしょうか?
通常使う範囲では翻訳ソフトなどで十分です。
それで不安がぬぐえないなら、Scratch は使えません。
- ririratch13
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
50 posts
Scratch への提案
翻訳を使用し、それでもよくわからなかった場合や解釈が多くある場合は
翻訳相談所というフォーラム(こちら)を使用すればいいと思います。
                        
                            翻訳相談所というフォーラム(こちら)を使用すればいいと思います。
Last edited by ririratch13 (Aug. 22, 2025 09:59:36)
- maikurakun_828
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
100+ posts
Scratch への提案
#8095 
現在は翻訳に誤りがあるときがあるので、インターネットといういろいろな人が見る場に載せることはできません。
                        
                        
                    現在は翻訳に誤りがあるときがあるので、インターネットといういろいろな人が見る場に載せることはできません。
- inoking
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
Scratch への提案
堂々めぐりになっています。通常使う範囲では翻訳ソフトなどで十分です。それなら翻訳ソフトで訳して掲載すればいいじゃないですか?
一連の投稿を保護者のかたに読んでもらってください。
- Koneko_koko-2
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
60 posts
Scratch への提案
手遅れかとは思いますが、世界中のあらゆる言語に、少しの解釈違いもなく対応するのは簡単なことではないと思います。それはそうですね。
しかし読めないのに読んだことにするのはいかがでしょうか?
以下は「読んだことにしている」ではなく「読めている」と判断している私の解釈です。
実際、様々な翻訳機能や相談がある中で、
現状「(例えば)英語で生活できるほどの語学力を持ったユーザー以外『読めていない』と判断される」
とは言えないのではないか、と考えています。
「STの意図したルールとして成立する翻訳内容」であれば、
そして、その意図を理解するつもりがあるのであれば、
(これが「注意して読むこと」にあたる)
解釈違い・ズレが発生したとしても、わずかな誤差で、
不安になったり、誰かに「規約違反だ(読めていない)として報告される」ものでもないと思っています。
Last edited by Koneko_koko-2 (Aug. 22, 2025 12:42:41)
- 7R514_js
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
4 posts
Scratch への提案
読むだけなら、機械翻訳などの手を借りても構いません。
英語を母国語とする人だって、文中に分からない単語があれば辞書というツールを使用して調べます。機械翻訳による補助を受けることは、それと本質的に変わらないというのが私の考えです。
しかしながら、もし利用規約を読まなかった/間違った理解をしていたとしても、それによって生じた不利益は全てあなたの責任になります。
この話はこれで終わりではないでしょうか。
                        
                        
                    英語を母国語とする人だって、文中に分からない単語があれば辞書というツールを使用して調べます。機械翻訳による補助を受けることは、それと本質的に変わらないというのが私の考えです。
しかしながら、もし利用規約を読まなかった/間違った理解をしていたとしても、それによって生じた不利益は全てあなたの責任になります。
この話はこれで終わりではないでしょうか。
- sansyokudango_-000--
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
25 posts
Scratch への提案
コメントへの報告に、プロジェクトの報告と同じ様に理由を付ける機能が欲しいです。
なぜなら、日本語のスラングや伏字をされる前の単語などを英語話者であるscratch teamが認識できていない可能性があり、誤報告として処理される可能性があるからです。
ある程度検索にかけたりもしているでしょうが、文脈で変わったりすると対処が難しいと思います。
なので、報告者が不適切なワードの意味を詳しく書ける様にするべきだと思います。
                        
                        
                    なぜなら、日本語のスラングや伏字をされる前の単語などを英語話者であるscratch teamが認識できていない可能性があり、誤報告として処理される可能性があるからです。
ある程度検索にかけたりもしているでしょうが、文脈で変わったりすると対処が難しいと思います。
なので、報告者が不適切なワードの意味を詳しく書ける様にするべきだと思います。
            









