Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#10061July 30, 2025 08:33:10
- MacBookProM3MAX
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
ランキングをリストにする方法を教えてください。(プロジェクト付きでできれば)
#10062July 30, 2025 08:38:58
- minepra
-
Scratcher
25 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
ランキングをリストにする方法を教えてください。(プロジェクト付きでできれば)プロジェクト付きではないですけど、それはonlineの話ですか?クラウド変数1つだけで作る方法か、1人につき1個のクラウド変数を使う方法があります。どちらがよろしいでしょうか?
Last edited by minepra (July 30, 2025 08:47:53)
#10063July 31, 2025 16:30:28
- kutu524_
-
Scratcher
1 post
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
griffpatch様のMinecraft-ish MMOで、クライアント側のデータをRECORDというリストに保存し、数字にエンコードしているところまでは分かったのですが(間違っているかもしれません)、送信するクライアント側のデータを増やす方法が知りたいです。(デコードの方法まで)
#10064July 31, 2025 22:35:17
- minepra
-
Scratcher
25 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
griffpatch様のMinecraft-ish MMOで、クライアント側のデータをRECORDというリストに保存し、数字にエンコードしているところまでは分かったのですが(間違っているかもしれません)、送信するクライアント側のデータを増やす方法が知りたいです。(デコードの方法まで)レコード用の文字リスト(使う文字を全部入れた。できれば99個まで)を作ります。それでプログラムブロックのリストのところにある
「“文字リスト”中の“なにか”の場所」というのを使い保存したい文字を1文字ずつ出します。←その時に1~9番目までは最初に0がつくようにする(桁数が2桁の場合)。
出てきた数字をrecordに保存するだけ
デコードは
定義 読み込み [読み込みたい行]補足 数字も文字リストに入れてください
[順番 v] を [1] にする
[読み込み v] を ([record v] の (読み込みたい行) 番目) にする
<(順番) > ((読み込み) の長さ)> まで繰り返す
[出力 v] を […] にする
[順番 v] を (2) ずつ変える
end
[…] = ((((読み込み) の (順番) 番目の文字) と ((読み込み) の ((順番) + (1)) 番目の文字)) の [文字リスト v] 番目)
Last edited by minepra (July 31, 2025 22:43:55)
#10065Aug. 1, 2025 06:16:36
- sekai_seka1234
-
Scratcher
14 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
scratchで宝くじの景品を星ハートなどにしてはいけないというのは知っているんですが、たまに星とハートを押すとゲーム内に変化が起きたりゲームを有利に進められたりなどがあるんですがそれも禁止なんですか?
#10066Aug. 1, 2025 06:20:00
- rentaro_
-
Scratcher
51 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
scratchで宝くじの景品を星ハートなどにしてはいけないというのは知っているんですが、たまに星とハートを押すとゲーム内に変化が起きたりゲームを有利に進められたりなどがあるんですがそれも禁止なんですか?ギミックとしてで、thank you follow you!と同じだからいいと思います
#10067Aug. 1, 2025 06:22:24
- Scratch-1106
-
Scratcher
70 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
外部サイトを使ってサムネの画質を良くしたんですけどgifアニメのサムネのようにNFEと判断されてしまいますか?
(これです)
(これです)
Last edited by Scratch-1106 (Aug. 1, 2025 06:22:48)
#10068Aug. 1, 2025 06:32:49
- Yukihisa2022
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#10077
「scratchで宝くじの景品を星ハートなどにしてはいけない」という趣旨の方針の原文には、
下線部は「報酬をもらうために行うものではない」という文です。そもそも「報酬」とは「見返り」を意味するため、見返りになる行為すべてが禁止されると考えられます。
例として、「♡と☆を押すとゲーム内のコイン50もらえます!」というプロジェクトの内容は明らかに「報酬」です。通貨でなくてもこれと同様でしょう。
ルールに関する質問は次からコミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈についてでお願いします。
scratchで宝くじの景品を星ハートなどにしてはいけないというのは知っているんですが、たまに星とハートを押すとゲーム内に変化が起きたりゲームを有利に進められたりなどがあるんですがそれも禁止なんですか?ダメです。
「scratchで宝くじの景品を星ハートなどにしてはいけない」という趣旨の方針の原文には、
It is not okay to use social actions (likes, favorites, views, or follows) as a form of payment. Scratch social actions should always be something that Scratchers give freely, not something they do because they are getting “paid” for it.とあります。
下線部は「報酬をもらうために行うものではない」という文です。そもそも「報酬」とは「見返り」を意味するため、見返りになる行為すべてが禁止されると考えられます。
例として、「♡と☆を押すとゲーム内のコイン50もらえます!」というプロジェクトの内容は明らかに「報酬」です。通貨でなくてもこれと同様でしょう。
ルールに関する質問は次からコミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈についてでお願いします。
Last edited by Yukihisa2022 (Aug. 1, 2025 06:33:27)
#10069Aug. 1, 2025 06:43:11
#10070Aug. 1, 2025 06:49:09
- Yukihisa2022
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#10081
こちらを読んでみてください。
再共有すること自体は全く問題ありません。
ただ、統計操作を目的としての再共有は利用規約 3.5.5違反です。
追記:
ルールに関する質問は次から コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈についてでお願いします。
こちらを読んでみてください。
再共有すること自体は全く問題ありません。
ただ、統計操作を目的としての再共有は利用規約 3.5.5違反です。
追記:
ルールに関する質問は次から コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈についてでお願いします。
Last edited by Yukihisa2022 (Aug. 1, 2025 06:52:08)
#10071Aug. 1, 2025 06:50:33
- minepra
-
Scratcher
25 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
質問です。再共有とは悪い行為なのですか?なにか意図があってわざと消してもう一度共有するのは良くないのではないでしょうか。
間違えて非共有にしてしまったり、報告乱用や、コミュニティガイドラインを確認するために非共有にしたり、アップデートする場合などはいいんじゃないでしょうか?
再共有自体は悪くありません。それを悪用する奴らが悪いんです。
#10072Aug. 1, 2025 06:51:43
- minepra
-
Scratcher
25 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
質問です。再共有とは悪い行為なのですか?他の人の引用
違います。引用504ページ
たしかに、統計操作を目的とした再共有は禁止されていますが、それ以外の再共有(バージョンアップを目的とした再共有など)は禁止されていません。
また、統計情報操作罪という罪は存在しません
https://scratch.mit.edu/discuss/post/8653741/
Last edited by minepra (Aug. 1, 2025 07:35:00)
#10073Aug. 1, 2025 11:55:57
- tansu555
-
Scratcher
14 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
https://scratch.mit.edu/projects/1202981728/
このプロジェクトで、カメラがズームするのに合わせて背景のスクロールが画面端で止まるようなプログラムを作りたいのですが、上手くいきません。今の
改善案を教えて頂きたいです。
このプロジェクトで、カメラがズームするのに合わせて背景のスクロールが画面端で止まるようなプログラムを作りたいのですが、上手くいきません。今の
もし <(カメラX) > ((90) * (カメラZ))> ならのようなプログラムだと、カメラの倍率を変えたときに画面端を通り過ぎてしまったり、端に着く前に動かせなくなったりしてしまいます。
[カメラX v] を ((90) * (カメラZ))にする
end
改善案を教えて頂きたいです。
#10074Aug. 1, 2025 22:16:47
- minepra
-
Scratcher
25 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
https://scratch.mit.edu/projects/1202981728/関係をグラフにしてわかったんですけど、二時関数?を使わなければ解けないと思います。(一次関数だと無理です。)
このプロジェクトで、カメラがズームするのに合わせて背景のスクロールが画面端で止まるようなプログラムを作りたいのですが、上手くいきません。今のもし <(カメラX) > ((90) * (カメラZ))> ならのようなプログラムだと、カメラの倍率を変えたときに画面端を通り過ぎてしまったり、端に着く前に動かせなくなったりしてしまいます。
[カメラX v] を ((90) * (カメラZ))にする
end
改善案を教えて頂きたいです。
#10075Aug. 1, 2025 22:47:29
- mi9g0n
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
最後の定義.CCのところで、背景の位置を決定するところで変数.カメラZ、つまり拡大率を掛けてますよね。
だから、その分を補正するように「うまくいかない」ってコメント書かれたブロックのところに調整をかけてあげたら(割ってあげたら)いいと思います。
そうすれば一次関数でいけると思います。
ただ、その一次関数は『90×カメラZ』ではなくて、目測でいえば『300×カメラZ-240』くらいがいいように思います。
だから、その分を補正するように「うまくいかない」ってコメント書かれたブロックのところに調整をかけてあげたら(割ってあげたら)いいと思います。
そうすれば一次関数でいけると思います。
ただ、その一次関数は『90×カメラZ』ではなくて、目測でいえば『300×カメラZ-240』くらいがいいように思います。
#10076Aug. 1, 2025 22:58:37
- sannta46
-
Scratcher
31 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
質問です
最近Vscratcherというyoutubeでよく見るVTuberを真似ている人をよく見るのですが、
Vscratcherってscratch的にいいのでしょうか?
最近Vscratcherというyoutubeでよく見るVTuberを真似ている人をよく見るのですが、
Vscratcherってscratch的にいいのでしょうか?
#10077Aug. 1, 2025 23:37:07
- Clemens829
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
どの点がよくないと思ったのでしょうか。
Vscratcherかどうかは問題ではなく、利用規約およびコミュニティーガイドラインを遵守しているかどうかだと思います。
Vscratcherかどうかは問題ではなく、利用規約およびコミュニティーガイドラインを遵守しているかどうかだと思います。
#10078Aug. 1, 2025 23:42:27
- rentaro_
-
Scratcher
51 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#10077それはあくまで星とハートを取引材料としていた場合であって、シンプルに星とハートありがとう!と表示させるのはいいとおもいます。お礼をコメントで言っているか作品内で言っているかだけのちがいなんで。scratchで宝くじの景品を星ハートなどにしてはいけないというのは知っているんですが、たまに星とハートを押すとゲーム内に変化が起きたりゲームを有利に進められたりなどがあるんですがそれも禁止なんですか?ダメです。
「scratchで宝くじの景品を星ハートなどにしてはいけない」という趣旨の方針の原文には、It is not okay to use social actions (likes, favorites, views, or follows) as a form of payment. Scratch social actions should always be something that Scratchers give freely, not something they do because they are getting “paid” for it.とあります。
下線部は「報酬をもらうために行うものではない」という文です。そもそも「報酬」とは「見返り」を意味するため、見返りになる行為すべてが禁止されると考えられます。
例として、「♡と☆を押すとゲーム内のコイン50もらえます!」というプロジェクトの内容は明らかに「報酬」です。通貨でなくてもこれと同様でしょう。
ルールに関する質問は次からコミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈についてでお願いします。
#10079Aug. 2, 2025 00:16:30
- sannta46
-
Scratcher
31 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#10089
スクラッチはプログラミングを学ぶサイトであって、曲を歌った作品を投稿したり、絵を書いて投稿するサイトではないので、その点が悪いなーと思いました
スクラッチはプログラミングを学ぶサイトであって、曲を歌った作品を投稿したり、絵を書いて投稿するサイトではないので、その点が悪いなーと思いました
#10080Aug. 2, 2025 01:20:00
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
Scratchは、プログラミングだけでなく、あらゆる創造性を認めています(The Official List of Rejected Suggestions)。
3.4 Censor projects with no coding
Scratch encourages creativity of many kinds, not just programming. As a result, many kinds of projects are allowed, such as algorithms, games, art, animations, music, and others. Some of these projects do not necessarily need any scripts in them, and the Scratch Team will not require that they do.












