Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratch への提案
- inoking
-
1000+ posts
Scratch への提案
権利は場合により制限されることがあります。 複数のアカウントを作成する権利があるので、同じIPからの作成を制限することはIPBANを除いてできないでしょう。
つまり、反論の理由にはなりません。
※
そもそもこれは終わった話のはずです。
リンクが示されていないのでたどることも困難です。。
Last edited by inoking (July 25, 2025 03:11:15)
- U-Y-Scratch
-
500+ posts
Scratch への提案
ディスカッションフォーラムの投稿の右下にまたはを追加することを提案します。
理由は、クローズされたトピックではQuoteできないからです。
BB Codeを取得
BB Codeを閲覧
理由は、クローズされたトピックではQuoteできないからです。
Last edited by U-Y-Scratch (July 28, 2025 03:00:32)
- nuiri_1274
-
100+ posts
Scratch への提案
editと読み間違えてたので削除。ごめんなさい。
Last edited by nuiri_1274 (July 28, 2025 02:09:58)
- finalbacon
-
100+ posts
Scratch への提案
#7944
たしかに代用できます。が、引用には「リンクを開かずとも元の投稿が見れる」という利点があります。それだけでいらないという理由にはならないと思います。
たしかに代用できます。が、引用には「リンクを開かずとも元の投稿が見れる」という利点があります。それだけでいらないという理由にはならないと思います。
- U-Y-Scratch
-
500+ posts
Scratch への提案
追加です。でもいいかもしれません
BB Codeを閲覧
Last edited by U-Y-Scratch (July 28, 2025 03:01:21)
- finalbacon
-
100+ posts
Scratch への提案
#7948
今しているのは「機能が必要かどうか」という話です。それを表示させるボタンについては別に考えていません。
言ってしまえば、私が想定しているのがという見た目のボタンでも別に良いのです。
今しているのは「機能が必要かどうか」という話です。それを表示させるボタンについては別に考えていません。
言ってしまえば、私が想定しているのが
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてと
- U-Y-Scratch
-
500+ posts
Scratch への提案
#7949
はクリップボードにコピーするだけですが、はjapanese scratch-Wikiでソースを表示した時のようになります。機能が若干違います。
「あいうえおかきくけこさしすせそたちつてと」は流石にちょっと
分かりました。個人的にはあってもいいと思いますが、どうでしょうか
BB Codeを取得
BB Codeを閲覧
「あいうえおかきくけこさしすせそたちつてと」は流石にちょっと
分かりました。個人的にはあってもいいと思いますが、どうでしょうか
Last edited by U-Y-Scratch (July 28, 2025 03:15:20)
- inoking
-
1000+ posts
Scratch への提案
ST によるフォーラムの位置づけは
「フォーラムは Scratch の本分ではありません。サポートツールです。作品作りに力が注がれることを望みます。」
です。
このことからフォーラムについての改変は 却下された提案 に分類しています。
最近フォーラムのプログラムにも少し手が加えられましたが、あくまで最低限のもので
上の ST の考え方は変わっていないでしょう。
なお、今提案されている話は機能面からも不要と思います。
クローズされたトピックは基本的に終わった話ということです。
参照したいならリンクを張れば十分でしょう。
ちなみに、例も提案から逸脱しています。
日本語フォーラムのルールはクローズされていません。引用もできます。
「フォーラムは Scratch の本分ではありません。サポートツールです。作品作りに力が注がれることを望みます。」
です。
このことからフォーラムについての改変は 却下された提案 に分類しています。
・ディスカッションフォーラムのプログラム変更を要するような提案
理由:#5467
最近フォーラムのプログラムにも少し手が加えられましたが、あくまで最低限のもので
上の ST の考え方は変わっていないでしょう。
なお、今提案されている話は機能面からも不要と思います。
クローズされたトピックは基本的に終わった話ということです。
参照したいならリンクを張れば十分でしょう。
ちなみに、例も提案から逸脱しています。
コミュニティーガイドラインや日本語フォーラムのルールなどを引用する時は、コミュニティーガイドラインは「投稿」ではありません。
日本語フォーラムのルールはクローズされていません。引用もできます。
Last edited by inoking (July 28, 2025 03:32:25)
- Yukihisa2022
-
1000+ posts
Scratch への提案
却下された提案の一覧に新しい項目が追加されたため、#2の更新をお願いします。
(こちらが前回の更新のリンクです。)
新規追加部分は以下です。
(こちらが前回の更新のリンクです。)
新規追加部分は以下です。
3.7 AIで生成された画像の使用の禁止
・AI生成かどうか確実に判別するのは不可能
・創造性を高めるメリットがある
- nozotti0909
-
22 posts
Scratch への提案
提案
ブロックにコメントをつけるときにここからここまでのコメントのように範囲でコメントを追加できるようにしたらいいと思います。
理由は、範囲でコメントできると、ここは、○○のコードとすぐにわかるからです
ブロックにコメントをつけるときにここからここまでのコメントのように範囲でコメントを追加できるようにしたらいいと思います。
理由は、範囲でコメントできると、ここは、○○のコードとすぐにわかるからです
- rrrrrrrrrrhhhhht
-
100+ posts
Scratch への提案
1つ目
プロジェクトの読み込みがあと何分何秒で終わるか(または何%完了したか)を表示して欲しいです。
理由 そうすれば、僕は時々「このプロジェクト重いなぁ。再読み込みしよう。」って思って再読み込みボタンを押した瞬間、プロジェクトの読み込みが完了する事があるので、それが減らせて良いと思います。
2つ目
フルスクリーンボタンをタップ(クリック)した時に、ブラウザの全画面表示機能が使えるようにして欲しいです。
そして、緑の旗、止めるボタン、小画面化ボタンはカーソルを動かすか、タップした時に表示されるようにすれば良いと思います。
理由 そうすれば、全画面でできるようになって良いと思います。
プロジェクトの読み込みがあと何分何秒で終わるか(または何%完了したか)を表示して欲しいです。
理由 そうすれば、僕は時々「このプロジェクト重いなぁ。再読み込みしよう。」って思って再読み込みボタンを押した瞬間、プロジェクトの読み込みが完了する事があるので、それが減らせて良いと思います。
2つ目
フルスクリーンボタンをタップ(クリック)した時に、ブラウザの全画面表示機能が使えるようにして欲しいです。
そして、緑の旗、止めるボタン、小画面化ボタンはカーソルを動かすか、タップした時に表示されるようにすれば良いと思います。
理由 そうすれば、全画面でできるようになって良いと思います。
- Zei_Para
-
12 posts
Scratch への提案
1つ目
プロジェクトの読み込みが…
2つ目
フルスクリーンボタンをタップ(クリック)…
1つ目は、Turbowarpなどを使えば解決すると思います。
2つ目は、旗などが出る位置にもよりますが、もし画面の中に出るとしたら、カーソルを動かしたときに表示されると、モバイル対応のプロジェクトで少し不便だと思います。私ももう少し画面が大きくなると良いと思いますが
- Ke0
-
1000+ posts
Scratch への提案
ブロックに結合したコメントを大きくずらしても、始点さえ復帰できれば長さなども含めて意図を再現できる気はしますね。
それと裏技的というか直接の代用ではありませんが、定義で分割してからコメントをつければ部分毎のコメントを実装できるでしょうか
それと裏技的というか直接の代用ではありませんが、定義で分割してからコメントをつければ部分毎のコメントを実装できるでしょうか
- bunka-6
-
41 posts
Scratch への提案
提案 「全てを止める」、「このスプライトの他のスクリプトを止める」ブロックを再始動させるブロックが欲しいです。これがあれば、スプライトの動きや出てくる順番などが管理しやすいと思うし何より自分がなくて困ったからです。
- inoking
-
1000+ posts
Scratch への提案
まず、止める機能のブロックは 提案 「全てを止める」、「このスプライトの他のスクリプトを止める」ブロックを再始動させるブロックが欲しいです。これがあれば、スプライトの動きや出てくる順番などが管理しやすいと思うし何より自分がなくて困ったからです。
・すべてを止める
・このスクリプトを止める
・スプライトの他のスクリプトを止める
です。
これらを「再始動させる」ブロックのことでしょうか?
変数なりを使えば容易に実現できます。例えば以下のように。
wait until <(一時停止) = [0]>
- kaisuke9244
-
100+ posts
Scratch への提案
@〈user〉 でその人のプロフィールに飛べる機能をディスカッションフォーラムにも進加すれば便利になると思います