Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
アカウント回避のアカウントを報告するときはどうしますか。また報告されたときはアカウントは消去されるのですか?無理に報告する必要はありません。目につくようなら他の誰かが報告しています。
また、報告内容にどう対応するかは Scratch チームが決めることです。
- CPU-Nagi
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
ターボワープを使用し作った作品を共有禁止だと言うことは
<is Turbowarp?>の様なブロックも使用禁止だと言うことですか?
- sei6sei
-
Scratcher
500+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
そのブロックはターボワープでのみ使用可能なはずです。
自分で答えが出ていませんか
自分で答えが出ていませんか
Last edited by sei6sei (April 8, 2025 05:02:07)
- _0xfffrog-
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#8423
はい、そのとおり禁止です。そもそも、Scratchでは動作しない前提のプログラム( =「is Turbowarp?」を使用する)をScratchで公開すること自体が不健全です。
補足:Turbowarpでも動作するように、との配慮でこのブロックを使うなら不健全とは言えませんが使用の推奨はしません。
はい、そのとおり禁止です。そもそも、Scratchでは動作しない前提のプログラム( =「is Turbowarp?」を使用する)をScratchで公開すること自体が不健全です。
補足:Turbowarpでも動作するように、との配慮でこのブロックを使うなら不健全とは言えませんが使用の推奨はしません。
Last edited by _0xfffrog- (April 20, 2025 00:37:56)
- ioqj
-
Scratcher
500+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
(#8423)「共有禁止」ではありません。「アップロード禁止」です。利用規約4.4にそう書かれています。
ターボワープを使用し作った作品を共有禁止だと言うことは<is Turbowarp?>の様なブロックも使用禁止だと言うことですか?
4.4 You may only submit user-generated projects that were created with (1) the Scratch website editor or (2) an unmodified copy of the Scratch editor compiled from the source code described in Section 5.3. You may not upload any projects that were created, by you or by anyone else, with a modified version of the Scratch editor.
(#8424)Scratchでも使用することはできます。
そのブロックはターボワープでのみ使用可能なはずです。
定義ブロックで
定義 <Is TurboWarp?>こういうものを作り(ラベルは何でもいい)、真偽値だけを取り出して、定義のハットブロックを消去すれば入手できます。
Scratch上では動作しない(戻り値は0)ですが、TurboWarpエディタだとTrueを返します。
- kouryou118103
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
今のところ大きな更新が無いので話題になっていないだけだと思います。なお、紹介されている投稿(これ)はバグ報告コーナーの話のようです。
追記
「この投稿から」っていうのを「この投稿を最後に」みたいな意味でとってました。上の文章の後半は無視してください。
追記
「この投稿から」っていうのを「この投稿を最後に」みたいな意味でとってました。上の文章の後半は無視してください。
Last edited by kouryou118103 (April 8, 2025 12:57:45)
- kouryou118103
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
真偽値というのは、条件が正しいことを示す「True」と間違っていることを示す「False」の2つのことです。たとえば、
<[1] = [1]>//これはTrueになります。
<[1] = [2]>//これはFalse
- syhisa5656
-
Scratcher
33 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
真偽値は
署名についてはhttps://scratch.mit.edu/discuss/settings/(自分のユーザー名)/、またはディスカッションフォーラムの1番下の「change your signature」というところを押すとできます。
<touching [ v] ?>や
<key [ v] pressed?>などの
if <> thenなどにはまる六角形型のブロックの数値です。true=yes false=no ってことです。
end
署名についてはhttps://scratch.mit.edu/discuss/settings/(自分のユーザー名)/、またはディスカッションフォーラムの1番下の「change your signature」というところを押すとできます。
- user3829
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
削除
Last edited by user3829 (April 9, 2025 05:47:15)
- syhisa5656
-
Scratcher
33 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
そのトピックの#1を読めば、それがなぜかわかると思います。読んでもわからなかったのでココで質問しています。
- kurosuekusu2
-
Scratcher
87 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
質問です。今は量産型は悪みたいな感じに言われてますが結局量産型ってダメなんですか?
- VANILLA-0
-
Scratcher
13 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
結論を言いますと、量産型は別に良いです。私がいうのもアレですが、量産型が駄目、良いなどというルールはありません。あくまでそう言っている人がいるだけで駄目では無いです。
- Yukihisa2022
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#8436
https://scratch.mit.edu/discuss/post/4167023/ から引用します。
ルールに関する質問は次から コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈についてでお願いします。
#8437
質問です。今は量産型は悪みたいな感じに言われてますが結局量産型ってダメなんですか?(今は、というか遅くとも2023年初頭からそのようなことが言われています)
https://scratch.mit.edu/discuss/post/4167023/ から引用します。
どのようなリミックスが正当なリミックスとして認められますか?これはリミックスについてのものですが、量産型についても同様と考えられます。
私たちは、何か新しいものを加えていて、それがリミックスのガイドラインを迂回するためのものだと明確にわかるものでない場合、正当なリミックスだと判断します。プロジェクトのタイトルのみを変えたり、原作者のユーザー名を除去するだけだったり、落書きだけだったりした場合は、リミックスとは認められません。プラットフォーマーのスプライトを変えたり、卓球ゲームの背景画像を変えたりするのは、正当なリミックスです。
ルールに関する質問は次から コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈についてでお願いします。
#8437
量産型が駄目、良いなどというルールはありません。ならば、なぜ
結論を言いますと、量産型は別に良いです。と断言できるのですか?
Last edited by Yukihisa2022 (April 9, 2025 07:40:37)












