Discuss Scratch
- Kanamachi21
-
63 posts
新・著作権について話し合うトピック
#7140,7141
正当な引用であればライセンス関係なく使用可能です。例えば、何かの具体例としてWikipediaに記述されていることを書く、或いはWikipedia中の記述を引用して解説を作る場合は正当な引用であり、これを制限することはできません。
引用以外の場合は、CC BY-SA 4.0ライセンスなので使用するのは難しいでしょう。
正当な引用であればライセンス関係なく使用可能です。例えば、何かの具体例としてWikipediaに記述されていることを書く、或いはWikipedia中の記述を引用して解説を作る場合は正当な引用であり、これを制限することはできません。
引用以外の場合は、CC BY-SA 4.0ライセンスなので使用するのは難しいでしょう。
Last edited by Kanamachi21 (Jan. 27, 2025 09:58:58)
- abee
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
加えて、情報それ自体は著作物ではないので、「思想又は感情を創作的に表現したもの」ではないデータを使うことには問題ありません
- inoking
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#7126:
「少なくともこれは使える(と思われる)」ものを列挙しているだけであり、
「それ以外の(条件の)ものが使えない」という訳ではありません。
まぎらわしいようなら、表記を変えたほうがよいかもしれませんが。。
また、フォントのライセンスについてはちょっとややこしいので
このトピック内での見解は まだ #2 に書けるほどにはなっていないと思います。
#2のScratchにて利用できるサイトについてなのですが#2 の「Scratchで使えるサイト」は
#4047 #7121 など以前の投稿から「Font Meme」の項目について記載されている条件(ライセンス)について
『Public Domain(パブリックドメイン)のもの』だけでなく
『SIL Open Font License (OFL)』も使用可だと思われるのですが…
(要するに:パブリックドメインだけに使用が制限されているわけではないのでは、ということ)
※1条件として「但しビットマップ加工等、画像化されている必要あり」等含む必要はあるかもしれない
↪︎画像化に関しては OFL-FAQ1.1群にて記載あり
※2無論、使用時に各自readme等を読むなどして最終的に使用できるか判断は必要
「少なくともこれは使える(と思われる)」ものを列挙しているだけであり、
「それ以外の(条件の)ものが使えない」という訳ではありません。
まぎらわしいようなら、表記を変えたほうがよいかもしれませんが。。
また、フォントのライセンスについてはちょっとややこしいので
このトピック内での見解は まだ #2 に書けるほどにはなっていないと思います。
- NIHONBO-RU
-
500+ posts
新・著作権について話し合うトピック
ここ駅は使えますか?禁止事項には、
まとめサイトなど低質量産型サイトへの掲載/引用行為と書いてありました。使えないでしょうか?
素材等を他者が管理する音源公開/動画配信サイト等にそのまま転載する行為
但し、ジェネレーター/独自テンプレートを使用した動画/発車標再現動画など利用者の工夫がなされている場合は除く
素材等を「自分が作った/録った」等として公開する行為
収益化のためだけに素材等を使用し、低質なコンテンツを量産する行為
利用上限数を超えている上、報告無く引用/転載を繰り返す行為
素材等をCDや書籍等に掲載し、販売・頒布する行為
素材等を「ここ駅」や「ひろたんビジョン」の批判などに使用する行為
Last edited by NIHONBO-RU (Feb. 6, 2025 00:41:51)
- masukudopepepe
-
76 posts
新・著作権について話し合うトピック
このような趣旨のものを、#1に書いてみてはどうでしょう?#1を読まない人もいると思いますが、少しは改善されるのではないでしょうか? ここは単に質問する場所ではなく話し合う場所なので、まず自分で調べたことと、それについてどう考えたかをお願いします。
- ioqj
-
500+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#1以前に、フォーラムで発言する際はこれらのことを守らなければ「ディスカッション」になりません(質問コーナーはまた別)。このような趣旨のものを、#1に書いてみてはどうでしょう?#1を読まない人もいると思いますが、少しは改善されるのではないでしょうか? ここは単に質問する場所ではなく話し合う場所なので、まず自分で調べたことと、それについてどう考えたかをお願いします。
- ka-yamakun
-
98 posts
新・著作権について話し合うトピック
#7146
scratchのライセンス(cc-by-sa2.0)では
素材等をCDや書籍等に掲載し、販売・頒布する行為
に当たるので、使えません。
scratchのライセンス(cc-by-sa2.0)では
素材等をCDや書籍等に掲載し、販売・頒布する行為
に当たるので、使えません。
- masukudopepepe
-
76 posts
新・著作権について話し合うトピック
#7149
その「ディスカッション」ができるだけ成り立つように、#1に書いてみてはどうでしょう、ということです。
その「ディスカッション」ができるだけ成り立つように、#1に書いてみてはどうでしょう、ということです。
- kokutetuOqll
-
41 posts
新・著作権について話し合うトピック
#7151
その「ディスカッション」が成り立つように#1にルールが記載されています。
その「ディスカッション」が成り立つように#1にルールが記載されています。
Last edited by kokutetuOqll (Feb. 6, 2025 09:49:32)
- masukudopepepe
-
76 posts
新・著作権について話し合うトピック
#1にこれを書いた方が、ディスカッションは良くなると思います。「今書かれたルールだけで十分だ」ということでしょうか? ここは単に質問する場所ではなく話し合う場所なので、まず自分で調べたことと、それについてどう考えたかをお願いします。
- kokutetuOqll
-
41 posts
新・著作権について話し合うトピック
これ以上の話は新・scratchのコミュニティーをより良い所にするためにが適していると思います。
Last edited by kokutetuOqll (Feb. 6, 2025 09:54:58)
- masukudopepepe
-
76 posts
新・著作権について話し合うトピック
このトピックについての話をしているのですが、それでもそちらのトピックを使った方が良いのでしょうか?
- kensin3050
-
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#7156
いらすとやの「ご利用について」は、まだScratchで利用できるものになっていません。禁止行為に「素材自体をコンテンツ・商品として再配布・販売」とあります。
いらすとやが最近使えるようになった、という情報は恐らくデマでしょう。
いらすとやの「ご利用について」は、まだScratchで利用できるものになっていません。禁止行為に「素材自体をコンテンツ・商品として再配布・販売」とあります。
いらすとやが最近使えるようになった、という情報は恐らくデマでしょう。
- CPU-Nagi
-
48 posts
新・著作権について話し合うトピック
scratch内ではDMCA(デジタルミレニアム著作権法)かそれともそのユーザーが住んでいる場所の著作権法。
どちらの方が適用されるのでしょうか?
どちらの方が適用されるのでしょうか?
- abee
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
利用規約12には次のように書かれています。
12. Jurisdiction
Scratch is offered by the Scratch Team from its facilities in the United States. The Scratch Team makes no representations that Scratch is appropriate or available for use in other locations. Those who access or use Scratch are responsible for compliance with local law.