Discuss Scratch

-TKA-
Scratcher
60 posts

Scratch への提案

既に出ている話題かもしれませんが見つけられなかったので:

変数のスライダーの上限/下限の変更・リストの大きさの変更 を
モバイル端末でも可能にすることを提案します。
My browser / operating system: MacOS Macintosh X 10.15.7, Safari 17.5, No Flash version detected

理由としてはパソコン等で可能な操作をモバイル端末でも行いたいからです。

長押しした際の変数の「大きな表示」やリストの「読み込み」等の選択肢に、
変数のスライダー時は「範囲を指定」、
リストは「大きさを変更」という選択肢を追加することを想定しています。


最後にパソコンで開いたのが数年前なので勘違いがあったらすいません。
リストの大きさ変更は左クリックで可能だと思うのでこの2つは別々の問題かもしれません。
Kiri-Kiri-
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

#6398

スライダーについては、操作できるはずです。(下記)

変数を長押し→「スライダー」→スライダーを長押し→「スライダーの指定範囲を変更」

追記:この操作が行えない機種もあるようです。

Last edited by Kiri-Kiri- (Aug. 23, 2024 06:25:43)

hanamaru10
Scratcher
43 posts

Scratch への提案

Kiri-Kiri- wrote:

#6398

スライダーについては、操作できるはずです。(下記)

変数を長押し→「スライダー」→スライダーを長押し→「スライダーの指定範囲を変更」

間違いです。My browser / operating system: MacOS Macintosh X 10.15.7, Safari 17.6, No Flash version detectedでやったらできませんでした
ioqj
Scratcher
500+ posts

Scratch への提案

#6398の件について:
同じく、こちらの方でもできませんでした。
My browser / operating system: IPad iOS 12.5.7, Safari 12.1.2, No Flash version detected
(尚、↑このデバイスはテスト用に使ったもの)
普通の表示の変数を長押しして、「普通の表示、大きな表示、スライダー、隠す」のメニューは表示できますが、スライダー変数にすると長押ししてもメニューが開けなくなる、という感じです。

※タップ操作可能のPCデバイスではスライダー変数の状態でもメニューを表示できました。
My browser / operating system: ChromeOS 14541.0.0, Chrome 127.0.0.0, No Flash version detected
(Chromeデバイス)
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

-TKA- wrote:

変数のスライダーの上限/下限の変更・リストの大きさの変更 を
モバイル端末でも可能にすることを提案します。
リストの大きさの変更については 既知のバグ、およびバグではないもの として扱っています。
1. iPad でリストの大きさを変えられません
一応回避は可能です。
これがバグに当たるかどうかはともかく、
変数のスライダーの上限/下限の変更 も同様の扱いでいいと思います。

Last edited by inoking (Aug. 23, 2024 03:15:26)

-TKA-
Scratcher
60 posts

Scratch への提案

了解です。

バグ報告コーナーに変数のスライダーについて提案しておきます。

追記:バグ報告コーナーに提案したいため
スライダーの上限/下限の変更が可能な機種を教えていただきたいです。

Kiri-Kiri- wrote:

#6398

スライダーについては、操作できるはずです。(下記)

変数を長押し→「スライダー」→スライダーを長押し→「スライダーの指定範囲を変更」

Last edited by -TKA- (Aug. 23, 2024 04:24:33)

Kiri-Kiri-
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

#6403

私の環境↓では可能でした。
My browser / operating system: Windows NT 10.0, Chrome 127.0.0.0, No Flash version detected

(ほかの方の投稿を見る限り、windowsでのみ可能 という可能性もありそうです。)

Last edited by Kiri-Kiri- (Aug. 23, 2024 06:29:29)

inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

Kiri-Kiri- wrote:

私の環境↓では可能でした。
My browser / operating system: Windows NT 10.0, Chrome 127.0.0.0, No Flash version detected

(ほかの方の投稿を見る限り、windowsでのみ可能 という可能性もありそうです。)
それは「タッチパネル操作可能のPC」ではないのですか?
Kiri-Kiri-
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

#6405

そうです。

(一応参考までに。ということです。)

Last edited by Kiri-Kiri- (Aug. 23, 2024 09:21:59)

taaaku
Scratcher
55 posts

Scratch への提案

機能的なものではないのですが、提案があります。
Scratchの日本語Webサイトにユニバーサルデザインフォントを導入することを提案します。
理由として、コミュニティガイドラインには、「 私たちは、何歳であっても、どんな人種、民族であっても、能力に違いがあっても、どんな宗教を信じていても、どんな性的指向、性同一性を持っていても、すべての人々を歓迎します。」とあり、どのような人でも歓迎するとしています。
そこで、どんな人でも歓迎するのであれば、まずどんな人でも見やすいサイトを作るべきだと考えました。
UDフォントは、文字を読むことが困難な人でも、読みやすいフォントとなっているため、どのような人でも、読みやすく、わかりやすいサイトを実現することができるのではないかと考えました。
以上の理由から、Scratchの日本語WebサイトにUDフォントを導入することを提案します。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

taaaku wrote:

機能的なものではないのですが、提案があります。
Scratchの日本語Webサイトにユニバーサルデザインフォントを導入することを提案します。
「モリサワのUDフォント」ですね。
考え方は分かるし、Scratch チームにもその考え方は受け入れられる気がしますが、
日本語だけを特別扱いするのはおかしいので、やるなら多言語が対象でしょう。

となると、
対応言語の範囲の話が出てきますし、使用料の発生するフォントなので
採用したいと Scratch チームが考えるかどうかは何とも言えません。
newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

ちなみに、ScratchのWebサイトでは外部のフォントは読み込まれておらず、ローカルにインストールされているフォントのみを使用して表示されます。
(CSSファイルのfont-family要素&開発者ツールのダウンロードタブで確認)
実際、どこかでSTが「外部フォントは使用しない」という旨の発言をしていたと記憶しています。(要出典)

また、ブラウザ側の設定を変えることで、(インストールされていれば)UDフォントでの表示を強制させることも可能です。
それらを考えると、むしろアプリ版の方が問題になるのではないかと思いました。

Last edited by newmomizi_txt (Aug. 26, 2024 14:20:59)

darjeeling_tea
Scratcher
68 posts

Scratch への提案

「New topics」ボタンについてですが、これの仕様を変更するという議題はこれまで何回出て、なぜSTは採用しないのですか?スクラッチのサーバーの重くなる原因の元なので早くどうにかして欲しいのですが….「ルールを見ない人も一定数いる」と言っても、むしろ「New topics」削除した方がルール見ない人を極力減らすこともできるのでは?もしそれで聞かないならまた対処すればいいし、労力もそこまで変わらないのでは….?私としては少々この点に疑問が浮かびますのでどなたか教えてもらえませんか?

Last edited by darjeeling_tea (Aug. 28, 2024 10:14:04)

tsmcoder
Scratcher
500+ posts

Scratch への提案

ST が採用していないのではなく、日本語フォーラム内で反対意見があり、結果的に今は「主要トピックの全Sticky化」という運用がされています。前に議論があったのはこの辺です。
この辺りも読んでみてください。
この話題については、新・Scratch のコミュニティをより良い所にするためにの方が適切です。

なお、フォーラムは公共の場ですので、最初の一文のような発言は不要です。
編集されたようです

Last edited by tsmcoder (Aug. 28, 2024 10:16:30)

abee
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

#6410
「スクラッチのサーバーの重くなる原因の元」の根拠をお願いします。
私の観測の範囲ではトピックの数と重さ(レスポンスタイムなど)に関係はありません。
darjeeling_tea
Scratcher
68 posts

Scratch への提案

(聞きたい内容が実験や検証などでチェックできることという指摘があったので削除)

Last edited by darjeeling_tea (Aug. 28, 2024 10:35:58)

kensin3050
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

ペン機能による描画が、そのプログラムを行うスプライトに依存した層で行われるようになってほしいです。
例えばスプライト1でペンを使って描画する場合、スプライト1がスプライト2よりも前の層で、スプライト3よりも後ろの層にある場合、スプライト1のペンで描かれる絵もスプライト2より前に、スプライト3より後ろになるようにしてほしいです。

現在のペンのシステムだと必ず最背面での描画になってしまうので、スプライトのコスチュームとの兼ね合いが難しいです。かといって、スプライトのコスチュームをスタンプで代用すると、画質が悪くなってしまいます。
suzuki3141
Scratcher
5 posts

Scratch への提案

kouhei-1 wrote:

「細かい操作」がよくわかりません。 具体的に「細かい操作」の例を示して欲しいです。
プログラムを確認したい際に時間がかかってしまって早くしたいときや、音楽のプロジェクトにおいて音楽以外の部分で動作が遅くて重ねて演奏する際にずれる時かと思います。
kinnniku_pi-mann
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

#6414
それに加えて、スプライトの層ごと、クローンまたは本体ごとに消せる機能も欲しいですね。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

kensin3050 wrote:

ペン機能による描画が、そのプログラムを行うスプライトに依存した層で行われるようになってほしいです。
例えばスプライト1でペンを使って描画する場合、スプライト1がスプライト2よりも前の層で、スプライト3よりも後ろの層にある場合、スプライト1のペンで描かれる絵もスプライト2より前に、スプライト3より後ろになるようにしてほしいです。
似たような話が何度か出ています。
この辺この辺など。

Powered by DjangoBB