Discuss Scratch

muriyoudesu
Scratcher
32 posts

ScratchでOSを作るには?

sei6sei wrote:

あ、いや、普通にラグかったです。ブロック数が異常に多かったです。
少なくする方法は結構ありますよ。
自分のでは、クローン式で削減はできました。

初めてここを使う方に注意:ここからは署名というものでここの議論とは全く関係ないです。
サブ垢:@usodaroanoyarou
なにを四天王:
CGSoft(scratch内実在するものとかぶった)の社長。
普段は、OS作りやゲーム作りやMadを手伝ったり作り続けています。
RenTa55
Scratcher
30 posts

ScratchでOSを作るには?

muriyoudesu wrote:

sei6sei wrote:

あ、いや、普通にラグかったです。ブロック数が異常に多かったです。
少なくする方法は結構ありますよ。
自分のでは、クローン式で削減はできました。
クローン式にするとコスチュームの読み込みに時間がかかります返って読み込み時間が長くなりますよ。

@RenTa55
R os Galaxy project代表
Kanasoft 所属
Wopa 副社長
RenTa55
Scratcher
30 posts

ScratchでOSを作るには?

本格的なOSを作るならスタジオを使い、共同開発することをお勧めします。
アプリのベースになる部分を共有して、それをremixして作ってもらい、その完成したアプリをOSに入れることで、本格的なOSを作れますし、作るスピードも上がります。

@RenTa55
R os Galaxy project代表
Kanasoft 所属
Wopa 副社長
kicrage_games
Scratcher
35 posts

ScratchでOSを作るには?

私は1アプリ1スプライトで動き、アプリ内の要素はクローンを用いるという仕組みのOSを作っていたのですが、ペンを使用した方がよいとの助言を受けました。
しかし、GUIを使用できるOSはペンで制作可能なのでしょうか?ペンでUIを描画すると、動作が重くなるのではないでしょうか。

Last edited by kicrage_games (May 7, 2024 07:40:01)



Amons Software™
___

ええもんを、つくろう。


Official Website | 準備中

2024年2月、Beginsoftは、任意団体Amonsへ。
newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

ScratchでOSを作るには?

あらかじめ形が決まっている図形に対してスタンプを活用すれば、プログラムはそこまで複雑になりませんし、動作も十分軽くなるはずです。

ペンを使用することの大きなメリットは、プログラムが1スプライトにまとまることで処理の流れが明確になること、原理上はどのような図形でも描けることですね。
うまく活用すれば画面上の各ピクセルの色を自由にコントロールできますから、自由度は極めて高いといえます。

Last edited by newmomizi_txt (May 7, 2024 08:54:37)


ここから下は署名(しょめい)と言います。(最終更新 2024/02/01 JST)
1973年(昭和48年)12月、愛知県宝飯郡小坂井町(現・豊川市)を中心に「豊川信用金庫が倒産する」というデマが流れたことから取り付け騒ぎが発生し、短期間(二週間弱)で約14億円もの預貯金が引き出され、倒産危機を起こした事件である。
警察が信用毀損業務妨害の疑いで捜査を行った結果、女子高生3人の雑談をきっかけとした自然発生的な流言が原因であり、犯罪性がないことが判明した。デマがパニックを引き起こすまでの詳細な過程が解明された珍しい事例であるため、心理学や社会学の教材として取り上げられることがある。

(Wikipedia「豊川信用金庫事件」より引用、2024年2月1日閲覧。)
muriyoudesu
Scratcher
32 posts

ScratchでOSを作るには?

RenTa55 wrote:

本格的なOSを作るならスタジオを使い、共同開発することをお勧めします。
アプリのベースになる部分を共有して、それをremixして作ってもらい、その完成したアプリをOSに入れることで、本格的なOSを作れますし、作るスピードも上がります。
画像ファイルより、スプライトのデータの方が容量が大きいですよ。

初めてここを使う方に注意:ここからは署名というものでここの議論とは全く関係ないです。
サブ垢:@usodaroanoyarou
なにを四天王:
CGSoft(scratch内実在するものとかぶった)の社長。
普段は、OS作りやゲーム作りやMadを手伝ったり作り続けています。
sei6sei
Scratcher
99 posts

ScratchでOSを作るには?

参考までにpenだけで作っているOSです。これです。

↑(°°) ↓(。。)
←(‥ ) ( ‥)→
❨οο❩マエ (‥)ウシロ
どーでも良いけど上とか下たかどーでもいーよね。ついでにいうと右左もどーでも良いよね。ついでにいうと前後ろもどーでも良いよね。
なんかこの世界どーでも良くなってきた()

by,方向音痴の心の声を考えてみた方向音痴じゃないやつ
muriyoudesu
Scratcher
32 posts

ScratchでOSを作るには?

kicrage_games wrote:

私は1アプリ1スプライトで動き、アプリ内の要素はクローンを用いるという仕組みのOSを作っていたのですが、ペンを使用した方がよいとの助言を受けました。
しかし、GUIを使用できるOSはペンで制作可能なのでしょうか?ペンでUIを描画すると、動作が重くなるのではないでしょうか。
penで描画されたosが一つありますが、その作品は重くはありませんが、機能が少ないです。
https://scratch.mit.edu/projects/452210375/

初めてここを使う方に注意:ここからは署名というものでここの議論とは全く関係ないです。
サブ垢:@usodaroanoyarou
なにを四天王:
CGSoft(scratch内実在するものとかぶった)の社長。
普段は、OS作りやゲーム作りやMadを手伝ったり作り続けています。
RenTa55
Scratcher
30 posts

ScratchでOSを作るには?

muriyoudesu wrote:

RenTa55 wrote:

本格的なOSを作るならスタジオを使い、共同開発することをお勧めします。
アプリのベースになる部分を共有して、それをremixして作ってもらい、その完成したアプリをOSに入れることで、本格的なOSを作れますし、作るスピードも上がります。
画像ファイルより、スプライトのデータの方が容量が大きいですよ。

? 何に対しての返信ですか?

@RenTa55
R os Galaxy project代表
Kanasoft 所属
Wopa 副社長
RenTa55
Scratcher
30 posts

ScratchでOSを作るには?

kicrage_games wrote:

私は1アプリ1スプライトで動き、アプリ内の要素はクローンを用いるという仕組みのOSを作っていたのですが、ペンを使用した方がよいとの助言を受けました。
しかし、GUIを使用できるOSはペンで制作可能なのでしょうか?ペンでUIを描画すると、動作が重くなるのではないでしょうか。
そんなことはありません。むしろ、ペンで描写したほうが早いですし、読み込み時間の短縮に繋がります。

@RenTa55
R os Galaxy project代表
Kanasoft 所属
Wopa 副社長
sei6sei
Scratcher
99 posts

ScratchでOSを作るには?

#250
賛成です。ペンはあくまで画像ではなく、オブジェクトとして管理されるので。(わからなかったら調べてみてください)

↑(°°) ↓(。。)
←(‥ ) ( ‥)→
❨οο❩マエ (‥)ウシロ
どーでも良いけど上とか下たかどーでもいーよね。ついでにいうと右左もどーでも良いよね。ついでにいうと前後ろもどーでも良いよね。
なんかこの世界どーでも良くなってきた()

by,方向音痴の心の声を考えてみた方向音痴じゃないやつ
muriyoudesu
Scratcher
32 posts

ScratchでOSを作るには?

RenTa55 wrote:

muriyoudesu wrote:

RenTa55 wrote:

本格的なOSを作るならスタジオを使い、共同開発することをお勧めします。
アプリのベースになる部分を共有して、それをremixして作ってもらい、その完成したアプリをOSに入れることで、本格的なOSを作れますし、作るスピードも上がります。
画像ファイルより、スプライトのデータの方が容量が大きいですよ。

? 何に対しての返信ですか?
アプリです。

初めてここを使う方に注意:ここからは署名というものでここの議論とは全く関係ないです。
サブ垢:@usodaroanoyarou
なにを四天王:
CGSoft(scratch内実在するものとかぶった)の社長。
普段は、OS作りやゲーム作りやMadを手伝ったり作り続けています。
kicrage_games
Scratcher
35 posts

ScratchでOSを作るには?

#247, #248
バグが多く、かなり重いですね。仰る通り自由度は高そうです。
どう実装すればいいのかが全く頭に浮かばないので、私にはまだ早かったのかもしれません

よければ私の制作していたOSの改善点も教えて頂きたいです。ウィンドウと電卓しか実装していませんが


Amons Software™
___

ええもんを、つくろう。


Official Website | 準備中

2024年2月、Beginsoftは、任意団体Amonsへ。
Shunkacchi
Scratcher
100+ posts

ScratchでOSを作るには?

#253

kicrage_games wrote:

よければ私の制作していたOSの改善点も教えて頂きたいです。ウィンドウと電卓しか実装していませんが
拝見しました。
フォルダシステムの実装については、メモリマップについて議論したこともあるので、ぜひ読んでください。メモリマップについては#49がよくわかります(この投稿周辺がメモリマップについて議論しているところです)。
また、途中で公式スタジオの件が出てくるので、そこは飛ばしてもらって結構です。

…後継のやつも拝見してみました。
一応、教えていただいたプロジェクト(OS)のコードを後継に持っていき、そこから変更していく…というのもいいですね。


Shunkacchi News

  • ニコニコ、サイバー攻撃で運営停止
  • Shunkacchi Newsが運営再開 といっても署名だから
  • 現在新作作成中です。気ままにお待ちください
RenTa55
Scratcher
30 posts

ScratchでOSを作るには?

muriyoudesu wrote:

RenTa55 wrote:

muriyoudesu wrote:

RenTa55 wrote:

本格的なOSを作るならスタジオを使い、共同開発することをお勧めします。
アプリのベースになる部分を共有して、それをremixして作ってもらい、その完成したアプリをOSに入れることで、本格的なOSを作れますし、作るスピードも上がります。
画像ファイルより、スプライトのデータの方が容量が大きいですよ。

? 何に対しての返信ですか?
アプリです。
アプリ? 自分はそんなことは言っていませんが… 言っていたらすみません。

@RenTa55
R os Galaxy project代表
Kanasoft 所属
Wopa 副社長
muriyoudesu
Scratcher
32 posts

ScratchでOSを作るには?

RenTa55 wrote:

muriyoudesu wrote:

RenTa55 wrote:

muriyoudesu wrote:

RenTa55 wrote:

本格的なOSを作るならスタジオを使い、共同開発することをお勧めします。
アプリのベースになる部分を共有して、それをremixして作ってもらい、その完成したアプリをOSに入れることで、本格的なOSを作れますし、作るスピードも上がります。
画像ファイルより、スプライトのデータの方が容量が大きいですよ。

? 何に対しての返信ですか?
アプリです。
アプリ? 自分はそんなことは言っていませんが… 言っていたらすみません。
ごめんなさい。本当はkicrage_gamesさんに返信していたはずなのですが、何らかの理由であなたに代わってしまったんです。すみませんでした。

初めてここを使う方に注意:ここからは署名というものでここの議論とは全く関係ないです。
サブ垢:@usodaroanoyarou
なにを四天王:
CGSoft(scratch内実在するものとかぶった)の社長。
普段は、OS作りやゲーム作りやMadを手伝ったり作り続けています。
sei6sei
Scratcher
99 posts

ScratchでOSを作るには?

Quoteボタンは返信ではありません。引用です。返信などをする際は#256のようにして下さい

↑(°°) ↓(。。)
←(‥ ) ( ‥)→
❨οο❩マエ (‥)ウシロ
どーでも良いけど上とか下たかどーでもいーよね。ついでにいうと右左もどーでも良いよね。ついでにいうと前後ろもどーでも良いよね。
なんかこの世界どーでも良くなってきた()

by,方向音痴の心の声を考えてみた方向音痴じゃないやつ
RenTa55
Scratcher
30 posts

ScratchでOSを作るには?

muriyoudesu wrote:

ごめんなさい。本当はkicrage_gamesさんに返信していたはずなのですが、何らかの理由であなたに代わってしまったんです。すみませんでした。

そうなんですか! こちらこそすみません。

@RenTa55
R os Galaxy project代表
Kanasoft 所属
Wopa 副社長
yahhi3110
Scratcher
22 posts

ScratchでOSを作るには?

こんにちは。@RenTa55さんの“RosUniverse”(コードネームGalaxy)プロジェクトや、@80softさんの“StacOS”プロジェクト、また私が代表の“BookOSProject”などに参加している@yahhi3110です。よろしくお願いします。

たーけクラウドシステムのようなもの(現在非公開)を作っていて、それをBookOSと連携させようと思っているんですが、どのような機能を追加したらいいと思いますか?

Last edited by yahhi3110 (May 18, 2024 12:22:27)


BookOSProject代表
RosUniverse開発
googledaisuki
Scratcher
45 posts

ScratchでOSを作るには?

yahhi3110 wrote:

こんにちは。@RenTa55さんの“RosUniverse”(コードネームGalaxy)プロジェクトや、@80softさんの“StacOS”プロジェクト、また私が代表の“BookOSProject”などに参加している@yahhi3110です。よろしくお願いします。

たーけクラウドシステムのようなもの(現在非公開)を作っていて、それをBookOSと連携させようと思っているんですが、どのような機能を追加したらいいと思いますか?
Apiを作ってもらって検索みたいなとか使えばポイントが貯まるとかどうですか。(初投稿失礼します)

google
スクラッチホーム
投稿するにおいてもscratchコミュニティーガイドラインは厳守しましょう

Powered by DjangoBB