Discuss Scratch

inoking
Scratcher
1000+ posts

意外と知られていないテクニック集

KRTSD0823 wrote:

フォーラムの上部・下部それぞれにあるトピックのタイトルの横にある謎のWi-Fiマークですが、これはRSSといい、これを使うと更新情報の配信だったり色々できます。
Wi-Fi のマークとは違うので「似ている」と言ったほうがよいでしょう。
どちらかというと RSS のほうが Wi-Fi よりも歴史が古いです。
taiyo_a
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

リストの最後の項目を表すとき、
listの長さ番目(list
を使う人が多いと思いますが、実は
last番目(list
で代用できます。

他にも、
last番目をlistから削除する
last番目(list)をthingで置き換える
などで使えます。

なお、 ( )番目 のところに文字を直接入力できないという人は、別のところに入力してからコピペするか、
それでもできなかったら、このやり方は他にもやっている人がいるので、それをバックパックに入れるか、
ハックブロックを作ってください。

たった一ブロックしか削減できないけど、意外とグリフパッチさんなどのすごい人も使っているので、
真似して見るといいかもしれません。
abee
Scratcher
1000+ posts

意外と知られていないテクニック集

リストの添字の代わりに、「all」や「last」が使えるのは、Scratch 2.0までメニュー項目にあったので、その互換性を維持するためです。
これらは多くのプロジェクトで使われているので、将来もなくならないと思いますが、どこかのタイミングで切り捨てられる可能性は否定できません。実際、他の言語のメジャーバージョンアップで似たようなケースがあります。
したがって、これから作るプロジェクトで積極的に使うのはあまりおすすめできないかもしれません。
kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

意外と知られていないテクニック集

「このスプライトのみ」の変数を「すべてのスプライト用」に簡単に変換する方法
①このスプライトのみでプログラムを作る
②作ったプログラム(スクリプト)をステージにドラッグする
③変数名が Stage:元々の変数名 になったすべてのスプライト用の変数に変わる

変わる理由
ステージではこのスプライトのみの変数は使えないので変換されると思われる
_inosisisamaaonly
Scratcher
8 posts

意外と知られていないテクニック集

Easing第2弾
定義EaseOutElastictimeもしtime=0ならreturn0にするでなければもしtime=1ならreturn1にするでなければreturne^(in(2)*-10*time)*sin(120*10*time-3/4)+1にする
0<=time<=1です。

Last edited by _inosisisamaaonly (April 1, 2024 00:17:03)

zixiang2013
Scratcher
20 posts

意外と知られていないテクニック集

KRTSD0823 wrote:

#3718
ちなみにTurboWarp(ターボワープ)かを検知する方法はあります。しかし、これはscratch側ではなくTurboWarp側の仕様で判別しています
方法はとても簡単です。定義で真偽値を作り、is TurboWarp?という名前にします。TurboWarpでこれを実行するとtrue、scratchでは0(定義の仕様)になります。ちなみに真偽値ブロックを出した後にブロック定義を削除しても真偽値や引数ブロックは消えません。
真偽値ブロックはこれです
真偽値ブロック
ということは…
isTurboWarp?
ということか…
oligami
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

まだ途中だが、面白い事実に気づいたため、公開する。

流石に既出ではないと思われる。

Infinity<InfinityInfinity<10^of100

Infinityはさいつよなので上記がどちらもfalseになるのは当然なのだが、何とInfinityの上が存在した。
Infinity<1番目(※絵文字)の文字
なんとtrueを返す。
※絵文字 何故か絵文字を含めると投稿がそこで途切れるという謎現象に見舞われている。有識者はいませんか
本来はU+1F60Bの予定だった。

scratchはtoLowercaseしている疑惑があるのでそれ関係かもしれないが、理由はよくわからない。

文字はサロゲートペアならなんでも良いと思われる

追記
と思っていたが、ėとかでも通る。これは文字列比較として扱われていることが原因だと思われる。

※サロゲートペアの判定法を探しているときに見つけた

Last edited by oligami (April 6, 2024 16:13:20)

inoking
Scratcher
1000+ posts

意外と知られていないテクニック集

oligami wrote:

流石に既出ではないと思われる。
既出です。

inoking wrote:

Soharu1016 wrote:

NaN(Not a Number)が最大
/>Infinitytrueと返す
それは単に文字列比較になっているだけと思われます。
oligami
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

悲しい

inoking wrote:

oligami wrote:

流石に既出ではないと思われる。
既出です。

inoking wrote:

Soharu1016 wrote:

NaN(Not a Number)が最大
/>Infinitytrueと返す
それは単に文字列比較になっているだけと思われます。


あの時はテンションが上がってました…。

信用回復のために、情報を出します。また被ってないことを祈ります(googleで軽く確認はしてます)。
まとめて出そうと思ってたんですが。

サロゲートペアの判定法です。

サロゲートペアは2文字として判定されますが、文字列の場合1文字ずつ取り出すことになります。
これで処理を別分けすれば正確な文字数を数えたりできます。異体字セレクタはまた別です。

といっても単純ですが。

n番目(文字列)の文字<1番目(U+10000)の文字または2番目(U+203FF)の文字<n番目(文字列)の文字ではない<n番目(文字列)の文字かつn番目(文字列)の文字<

上はサロゲートペア内の最小最大のUnicodeでの判定。
下は上のやつを1ずらしたやつです。
1050Tatsuki1050
Scratcher
4 posts

意外と知られていないテクニック集

スプライトを白黒にするとき使えるかも?
の効果を1/0にする
さすがに誰でも知ってると思います…
次はモノクロです。2つのスプライトを使います
1つめはそのまま
2つめは複製してこのようなコードを組む
がクリックされたとき前に出す幽霊の効果を50にするの効果を100にする
これでモノクロになります

みなさん知ってますよね…すみません…
oligami
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

作ってたプログラムの根幹の仕組みが上手く動かない事実に気づいて荒れてるので投稿します。

https://scratch.mit.edu/discuss/topic/353556/?page=5

とりあえず検索した限り、上記のキャリッジリターンをJSONハックで埋め込むという手法しか見つからなかったです。

皆さん、スプライトに喋らせるときに当然ながら改行とかしたいですよね。そこでこれ。
translate&#x000A;toJapanese ^
※最後のセミコロンはあってもなくてもいいですが、恐らくあった方がいいです。
これを使えばあら不思議、改行ができます。

ところでこれ、Unicodeなら何でも良いように見えますね。そんなことはなく、&#x0022;など、幾つかのUnicodeをうまく変換できません。おかげで「低速Unicode変換」という作成中のプロジェクトをかなり作り直す必要が出てきました。辛すぎる

追記:ライセンス等ですが、メインコンテンツ等として使う場合はライセンスを明記してください。でなければいらないです。良識があれば誰でもそうすると思いますが一応
既出だったらマジで悲しみます

Last edited by oligami (April 7, 2024 17:59:06)

kinnniku_pi-mann
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

演算ブロックが長くなってかつ外側(?)が絶対値などの場合、(下のような感じ)
から10までの乱数-0/0*0-0-0の長さ
移動させるのが面倒だが、それのもう一つ外側に((0)+())や(()と())などを入れると(下のような感じ)
0+から10までの乱数-0/0*0-0-0の長さから10までの乱数-0/0*0-0-0の長さ
移動が楽になる
zinbeizame2024
Scratcher
3 posts

意外と知られていないテクニック集

「私が見つけた意外と知られてない裏技」
メールが一件も来ていないとき、通知のところには何も表示されていないとそこのあなたは思っていませんか?実は、画面を全画面にして、上へドラックすると0と大きく表示されてた!!!これは奇跡の大発見!?かもしれませんね!
1050Tatsuki1050
Scratcher
4 posts

意外と知られていないテクニック集

zinbeizame2024 wrote:

「私が見つけた意外と知られてない裏技」
メールが一件も来ていないとき、通知のところには何も表示されていないとそこのあなたは思っていませんか?実は、画面を全画面にして、上へドラックすると0と大きく表示されてた!!!これは奇跡の大発見!?かもしれませんね!
どこのページでも上にドラッグ?すれば見れるんですか?
すみません何も知らなくて

Last edited by 1050Tatsuki1050 (April 13, 2024 01:42:37)

medal-kuraharu
Scratcher
14 posts

意外と知られていないテクニック集

#4065

環境を教えてもらえますか?
フォーラムに書き込む場所の上の
ツールバーのようなものの中の地球儀マークを押すと出てきます

Last edited by medal-kuraharu (April 13, 2024 02:32:01)

5-2kaito
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

再現可能でした。通知のアイコンをドラッグすることでできました。
My browser / operating system: Windows NT 10.0, Chrome 123.0.0.0, No Flash version detected
kokesiant
Scratcher
92 posts

意外と知られていないテクニック集

#4065
iPadでも長押ししてドラッグするとできました
My browser / operating system: MacOS Macintosh X 10.15.6, Safari 15.6.6, No Flash version detected
hanya326
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

#4065
できませんでした(pcだから?)
My browser / operating system: ChromeOS 14541.0.0, Chrome 122.0.0.0, No Flash version detected
KRTSD0823
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

zinbeizame2024 wrote:

実は、画面を全画面にして、上へドラックすると0と大きく表示されてた!!!
そもそも説明不足なため、詳しく書いてください。
tsmcoder
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

#4065
#4068
こういうことですか?↓

※マウスでドラッグしています(スクショの関係でマウスは消えていますが)

My browser / operating system: Windows NT 10.0, Chrome 123.0.0.0, No Flash version detected

下の投稿をうけて追記:認識が違っていたみたいです。

Last edited by tsmcoder (April 13, 2024 06:53:30)

Powered by DjangoBB