Discuss Scratch

matuao1208
Scratcher
28 posts

ScratchでOSを作るには?

#140
確かにそうですね

ここから下は署名と言って投稿に自動で付いてきます
私はディスカッションフォーラム初心者です。何かあればプロフィールにお願いします。
宣伝

matuao1208

sei6sei
Scratcher
96 posts

ScratchでOSを作るには?

matuao1208 wrote:

#140
確かにそうですね
あんまり絵文字使わないでくれますかね…。ちょっと重たいので。

Moon(非法人)社長。scratch上で活動する非営利団体。
入りたい人は面接、(scratch上で)各書類提出、(活動年数、自信作、java,C#などのプログラミング歴の有無など)を提出してもらい、手続きの上入社。

Moon corporation studio
Moon OS studio
matuao1208
Scratcher
28 posts

ScratchでOSを作るには?

#142わかりました

ここから下は署名と言って投稿に自動で付いてきます
私はディスカッションフォーラム初心者です。何かあればプロフィールにお願いします。
宣伝

matuao1208

newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

ScratchでOSを作るには?

顔認証について軽く調べてみたところ、これらの資料が見つかりました。
https://electronics.howstuffworks.com/gadgets/high-tech-gadgets/facial-recognition.htm
https://www.dhs.gov/biometrics
(もっと知りたい場合、Google Scholarなどで「face recognition」と検索してみてください)

また、オープンソースの顔認識プログラムも見つかりました。
https://github.com/TadasBaltrusaitis/OpenFace
http://openbiometrics.org/
まずは、これをScratchに移植して有効性を確かめるのが良いと思います。

ただ、Scratchの色ブロックの精度は14bitと低いので、そのまま使えるかは分かりません。
(一般的なコンピューター上で扱える色は24bit)

Last edited by newmomizi_txt (March 30, 2024 01:18:26)


ここから下は署名(しょめい)と言います。(最終更新 2024/02/01 JST)
1973年(昭和48年)12月、愛知県宝飯郡小坂井町(現・豊川市)を中心に「豊川信用金庫が倒産する」というデマが流れたことから取り付け騒ぎが発生し、短期間(二週間弱)で約14億円もの預貯金が引き出され、倒産危機を起こした事件である。
警察が信用毀損業務妨害の疑いで捜査を行った結果、女子高生3人の雑談をきっかけとした自然発生的な流言が原因であり、犯罪性がないことが判明した。デマがパニックを引き起こすまでの詳細な過程が解明された珍しい事例であるため、心理学や社会学の教材として取り上げられることがある。

(Wikipedia「豊川信用金庫事件」より引用、2024年2月1日閲覧。)
sei6sei
Scratcher
96 posts

ScratchでOSを作るには?

newmomizi_txt wrote:

顔認証について軽く調べてみたところ、これらの資料が見つかりました。
https://electronics.howstuffworks.com/gadgets/high-tech-gadgets/facial-recognition.htm
https://www.dhs.gov/biometrics
(もっと知りたい場合、Google Scholarなどで「face recognition」と検索してみてください)

また、オープンソースの顔認識プログラムも見つかりました。
https://github.com/TadasBaltrusaitis/OpenFace
http://openbiometrics.org/
まずは、これをScratchに移植して有効性を確かめるのが良いと思います。

ただ、Scratchの色ブロックの精度は14bitと低いので、そのまま使えるかは分かりません。
(一般的なコンピューター上で扱える色は24bit)
24bit判定できるブロック作ってみますね

Moon(非法人)社長。scratch上で活動する非営利団体。
入りたい人は面接、(scratch上で)各書類提出、(活動年数、自信作、java,C#などのプログラミング歴の有無など)を提出してもらい、手続きの上入社。

Moon corporation studio
Moon OS studio
matuao1208
Scratcher
28 posts

ScratchでOSを作るには?

newmomizi_txt wrote:

顔認証について軽く調べてみたところ、これらの資料が見つかりました。
https://electronics.howstuffworks.com/gadgets/high-tech-gadgets/facial-recognition.htm
https://www.dhs.gov/biometrics
(もっと知りたい場合、Google Scholarなどで「face recognition」と検索してみてください)

また、オープンソースの顔認識プログラムも見つかりました。
https://github.com/TadasBaltrusaitis/OpenFace
http://openbiometrics.org/
まずは、これをScratchに移植して有効性を確かめるのが良いと思います。

ただ、Scratchの色ブロックの精度は14bitと低いので、そのまま使えるかは分かりません。
(一般的なコンピューター上で扱える色は24bit)
なるほど、では24bit判定出来るようにしなければならないのですね

ここから下は署名と言って投稿に自動で付いてきます
私はディスカッションフォーラム初心者です。何かあればプロフィールにお願いします。
宣伝

matuao1208

sei6sei
Scratcher
96 posts

ScratchでOSを作るには?

matuao1208 wrote:

newmomizi_txt wrote:

顔認証について軽く調べてみたところ、これらの資料が見つかりました。
https://electronics.howstuffworks.com/gadgets/high-tech-gadgets/facial-recognition.htm
https://www.dhs.gov/biometrics
(もっと知りたい場合、Google Scholarなどで「face recognition」と検索してみてください)

また、オープンソースの顔認識プログラムも見つかりました。
https://github.com/TadasBaltrusaitis/OpenFace
http://openbiometrics.org/
まずは、これをScratchに移植して有効性を確かめるのが良いと思います。

ただ、Scratchの色ブロックの精度は14bitと低いので、そのまま使えるかは分かりません。
(一般的なコンピューター上で扱える色は24bit)
なるほど、では24bit判定出来るようにしなければならないのですね
ですので、ブロックを作る必要があります。やってみますね…。

Moon(非法人)社長。scratch上で活動する非営利団体。
入りたい人は面接、(scratch上で)各書類提出、(活動年数、自信作、java,C#などのプログラミング歴の有無など)を提出してもらい、手続きの上入社。

Moon corporation studio
Moon OS studio
matuao1208
Scratcher
28 posts

ScratchでOSを作るには?

#147
私は24bit判定出来るブロックを作れないのであなたに任せることしかできません
すみません

ここから下は署名と言って投稿に自動で付いてきます
私はディスカッションフォーラム初心者です。何かあればプロフィールにお願いします。
宣伝

matuao1208

Shunkacchi
Scratcher
100+ posts

ScratchでOSを作るには?

あんまりパソコンの中身とか詳しくないので毎回すみません
24bit判定プログラムって…そもそも一体何するプログラムなのですか?

クイズ!!フォーラムで役立つ知識です。

第一問 上の灰色の線から下は署名といいます。こちらも合わせて読んでね
第二問 署名の便利なところは、いちいち投稿時に署名の部分を書かなくていいところ。
第三問 フォーラムを利用するときは、必ずお約束を守らなければならない。こちらも合わせて読んでね
さあ、準備は完了!フォーラムを楽しもう!
kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

ScratchでOSを作るには?

色を判定するプログラムのことだと思いますが、そもそもScratchでは14bitが最大の精度でそれ以上上げるのは不可能かと

Scratchはぼくより年上らしい。(2007/5/15 サービス開始)
sei6sei
Scratcher
96 posts

ScratchでOSを作るには?

kouryou118103 wrote:

色を判定するプログラムのことだと思いますが、そもそもScratchでは14bitが最大の精度でそれ以上上げるのは不可能かと
いまGitHubに転がってたソースコードを下にして24bitやってます。なんかできそうな感じです。

Moon(非法人)社長。scratch上で活動する非営利団体。
入りたい人は面接、(scratch上で)各書類提出、(活動年数、自信作、java,C#などのプログラミング歴の有無など)を提出してもらい、手続きの上入社。

Moon corporation studio
Moon OS studio
inoking
Scratcher
1000+ posts

ScratchでOSを作るには?

sei6sei wrote:

kouryou118103 wrote:

色を判定するプログラムのことだと思いますが、そもそもScratchでは14bitが最大の精度でそれ以上上げるのは不可能かと
いまGitHubに転がってたソースコードを下にして24bitやってます。なんかできそうな感じです。
Mod を作ろうとしていますか?
「そもそもScratchでは14bitが最大の精度でそれ以上上げるのは不可能」なのですが。。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
Shunkacchi
Scratcher
100+ posts

ScratchでOSを作るには?

今考えてる、リアルな検索システムについて(・"・)
[検索 v] を受け取ったとき//何かしらの合図でスタート
[検索ワードは?] と聞いて待つ
[検索ワード v] を (答え) にする
[繰り返し v] を [1] にする
([検索用語リスト v] の長さ :: list) 回繰り返す
もし <([検索用語リスト v]の(繰り返し)番目::list)に(検索ワード)が含まれる::operators> なら
([検索用語リスト v]の(繰り返し)番目::list) を [検索結果 v] に追加する
end
[繰り返し v] を (1) ずつ変える
end
リスト [検索結果 v] を表示する
こんな感じで大丈夫かな…?

クイズ!!フォーラムで役立つ知識です。

第一問 上の灰色の線から下は署名といいます。こちらも合わせて読んでね
第二問 署名の便利なところは、いちいち投稿時に署名の部分を書かなくていいところ。
第三問 フォーラムを利用するときは、必ずお約束を守らなければならない。こちらも合わせて読んでね
さあ、準備は完了!フォーラムを楽しもう!
kouhei-1
Scratcher
500+ posts

ScratchでOSを作るには?

空白区切り値での入力によって複数キーワードでも絞り込めると良いかもしれません。

「自由」についてあなたが考える定義を自由に私のプロフィールに投稿してください。

This signature final update: 2024-04-10 21:07(JST)
tsmcoder
Scratcher
100+ posts

ScratchでOSを作るには?

Sir〇のようなAIアシスタントみたいなのもあってもいいかもしれませんね。
(今簡単な文章を生成するやつを作っています)

   
Now tsmcoder's Forum posts: 200 posts (reference by Yukihisa2022)
Shunkacchi
Scratcher
100+ posts

ScratchでOSを作るには?

#154
URLのこういうやつですね。
<略>q=キーワード1+キーワード2
それを付け加えるとなると…
@greenflag がクリックされたとき//初期作業を付け加えるのを忘れてました。
リスト [検索用語 v] を隠す
リスト [検索用語リスト v] を隠す
リスト [検索結果 v] を隠す
...//検索結果のリセットなど。

[検索 v] を受け取ったとき//何かしらの合図でスタート
[検索ワードは?] と聞いて待つ
[検索ワード v] を (答え) にする
[行 v] を [1] にする
[繰り返し v] を [1] にする
((検索ワード) の長さ) 回繰り返す//検索のキーワードをリストに変換する作業
もし <((繰り返し) 番目\( (検索ワード) \)の文字) = [ ]> なら //半角スペースを入れています
[行 v] を (1) ずつ変える//新しい行への移行
でなければ
(行) 番目( [検索用語 v] )を (((行) 番目( [検索用語 v] ) :: list) と ((繰り返し) 番目\( (検索ワード) \)の文字)) で置き換える
end
[繰り返し v] を (1) ずつ変える
[行 v] を [1] にする
end
[繰り返し v] を [1] にする
([検索用語 v] の長さ :: list) 回繰り返す//検索作業開始。
([検索用語リスト v] の長さ :: list) 回繰り返す
もし <([検索用語リスト v]の(繰り返し)番目::list)に((行) 番目( [検索用語 v] ) :: list)が含まれる::operators> なら
([検索用語リスト v]の(繰り返し)番目::list) を [検索結果 v] に追加する//関連する値があったらリストに追加
end
[繰り返し v] を (1) ずつ変える
end
[行 v] を (1) ずつ変える
end
リスト [検索結果 v] を表示する
...//閉じる作業、リセット作業など。
みたいな感じになりますね。
もう頑張りすぎて、どこか違うところがあるかわかりません。これで大丈夫でしょうか…?

クイズ!!フォーラムで役立つ知識です。

第一問 上の灰色の線から下は署名といいます。こちらも合わせて読んでね
第二問 署名の便利なところは、いちいち投稿時に署名の部分を書かなくていいところ。
第三問 フォーラムを利用するときは、必ずお約束を守らなければならない。こちらも合わせて読んでね
さあ、準備は完了!フォーラムを楽しもう!
matuao1208
Scratcher
28 posts

ScratchでOSを作るには?

tsmcoder wrote:

Sir〇のようなAIアシスタントみたいなのもあってもいいかもしれませんね。
(今簡単な文章を生成するやつを作っています)
確かにs○riみたいなのも良いですね

ここから下は署名と言って投稿に自動で付いてきます
私はディスカッションフォーラム初心者です。何かあればプロフィールにお願いします。
宣伝

matuao1208

tsmcoder
Scratcher
100+ posts

ScratchでOSを作るには?

#156
その量となるとブロックプラグインではなくプロジェクトにした方がいいと思います。。

   
Now tsmcoder's Forum posts: 200 posts (reference by Yukihisa2022)
matuao1208
Scratcher
28 posts

ScratchでOSを作るには?

簡単なメモのプログラム
@Greenflagがクリックされたとき::events hat
リスト[メモ v]を隠す
[メモ v] を受け取ったとき
[メモになにを追加しますか] と聞いて待つ
(答え)を[メモ v]に追加する
リスト[メモ v]を表示する

Last edited by matuao1208 (April 3, 2024 08:27:00)


ここから下は署名と言って投稿に自動で付いてきます
私はディスカッションフォーラム初心者です。何かあればプロフィールにお願いします。
宣伝

matuao1208

tsmcoder
Scratcher
100+ posts

ScratchでOSを作るには?

#159に補足
メモを削除するプログラム:
[メモの何番目を削除しますか] と聞いて待つ
もし <<[0] < (答え)> かつ <(答え) < (([メモ v]の長さ:: list) + [1])>> なら
(答え) 番目を [メモ v] から削除する
でなければ
[エラー] と言う
end

   
Now tsmcoder's Forum posts: 200 posts (reference by Yukihisa2022)

Powered by DjangoBB