Discuss Scratch

neoYouTube
Scratcher
7 posts

新・著作権について話し合うトピック


ゆけむり研究所は素材の使用を認めていますが

Last edited by Paddle2See (Nov. 22, 2023 01:53:14)

imoyokan
Scratcher
500+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#5747
出典をお願いします。
Clemens829
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

「駅旅・ゆけむり研究室」はアイコン集として転載/公開することが禁止されているのでScratchでは使えません。(出典)
tabakenn
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

質問コーナー7 #988

inoking wrote:

#975:

kyokyoro wrote:

CC BY-SA 4.0上のサイトでScratchのプロジェクトを埋め込むのは違法ですか?
確か4.0と2.0には互換性がなかったと思います。
ですがここに書いてある通りだと法には触れないことになります。
CC BY-SA 4.0 → CC BY-SA 2.0 の互換性については #976 のとおりありません

ここに書いてある通りだと法には触れないことになります。」
については、その記事でも完全に適法とも言っていませんし、何とも言えないと思います。

著作権についての話は 新・著作権について話し合うトピック でお願いします。

CC BY-SA 2.0 というのは暗に CC BY-SA 2.0 or later の意味で、
CC BY-SA 4.0 → CC BY-SA 2.0 の互換性はなく、逆はある というのは正しいです(よね?

それで、CC BY-SA 2.0 は 2, 3, 4 どれも選べるので、
Scratchのプロジェクト側のライセンスに「4.0」 を選んで4.0 のサイトに組み込めば良いので、今回のケースは完全に合法だと思います。

Last edited by tabakenn (Nov. 23, 2023 13:19:47)

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

tabakenn wrote:

それで、CC BY-SA 2.0 は 2, 3, 4 どれも選べるので、
Scratchのプロジェクト側のライセンスに「4.0」 を選んで4.0 のサイトに組み込めば良いので、今回のケースは完全に合法だと思います。
「CC BY-SA 2.0 は 2, 3, 4 どれも選べる」というのがよく分からないのですが、、
CC BY-SA 2.0 で公開したものは CC BY-SA 2.0 のままというのが私の理解です。

それとは別に、この話は

kyokyoro wrote:

確か4.0と2.0には互換性がなかったと思います。
ですがここに書いてある通りだと法には触れないことになります。
という流れなので
互換性がなかった場合、つまり、ライセンスがない著作物を直リンクして使用した場合の是非の話を私はしています。
tabakenn
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

質問コーナー7 #976

newmomizi_txt wrote:

#975
信頼できる根拠を見つけてきました。
https://creativecommons.org/share-your-work/licensing-considerations/compatible-licenses/
Version 2.0 and 2.5

Your contributions to adaptations of BY-SA 2.0 or 2.5 materials may only be licensed under:

・The license used for the original work, or a later version of that BY-SA license.
・Ported versions of that BY-SA license, the same or later version as the licensed work.
この「The license used for the original work, or a later version of that BY-SA license.」にCC BY-SA 4.0は該当するはずです。

互換性のない場合は完全に適法と言えないですが、そもそもの前提が気になっています。(引用するべき投稿は一つ前だったかも)
この投稿を参考にして、CC BY-SA 2.0 というのは暗に CC BY-SA 2.0 or later の意味で、
CC BY-SA 2.0 からCC BY-SA 4.0 に再ライセンスできるのかと思いました。

Last edited by tabakenn (Nov. 23, 2023 13:56:54)

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

inoking wrote:

「CC BY-SA 2.0 は 2, 3, 4 どれも選べる」というのがよく分からないのですが、、
CC BY-SA 2.0 で公開したものは CC BY-SA 2.0 のままというのが私の理解です。
すみません、訂正します。
以下は 2.1 について書かれていますが、同様に 2.0 でも解釈できるものと思います(確か 1.0 は別)。
バージョン2.1のSA(継承)が付与された作品を二次利用する場合、バージョン2.1のSAを付与しないといけないのでしょうか?バージョン4.0のSAを付与することはできるでしょうか?
SA(継承)のライセンスが付与された作品を二次利用して共有する場合、同じバージョンか、それ以降のバージョンの同じ条件がついたCCライセンスを付与する必要があります。つまり、バージョン2.1が付与された作品を二次利用して共有する場合は、2.1以降であるバージョン4.0のSA(継承)を付与することができます。反対に、バージョン4.0が付与された作品を二次利用して共有する場合には、それより前のバージョン2.1を付与することはできません。
より新しいバージョンであれば、付与し直しができますね。

Last edited by inoking (Nov. 23, 2023 13:35:21)

tabakenn
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

普段 GPL version 2 only とか version 3 or later とかを見慣れているので CC は不思議…

tabakenn wrote:

CC BY-SA 2.0 からCC BY-SA 4.0 に再ライセンスできるのかと思いました。
間違っていて、再ライセンスはできず後方での二次利用ができるだけでした。(英語版知恵袋による情報)
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

tabakenn wrote:

間違っていて、再ライセンスはできず後方での二次利用ができるだけでした。(英語版知恵袋による情報)
ん?#5753 で引用した FAQ と矛盾しませんか?
tabakenn
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

変更でCC BY-SAのバージョンを3.0から4.0に「アップグレード」できますか?

3.0 を 4.0 のプロジェクトで使えますがそれは、CC-BY-SA 3.0 + CC-BY-SA 4.0 状態で、
(CC-BY-SA 3.0 → 4.0)+ CC-BY-SA 4.0 のようにアップグレードされた上で合わせている訳ではないと言いたかったです。
つまり再ライセンスはできないらしいですが、難しいのでわかりません……

Last edited by tabakenn (Dec. 1, 2023 06:31:11)

H-C-84
Scratcher
39 posts

新・著作権について話し合うトピック

Material Iconsは利用して良いのでしょうか?
一応利用規約(これ)をGoogle翻訳にかけてみた結果、条件付きで再配布できるみたいな結果にはなったのですが、その条件がよく分からなかったので…

1.scratchで利用可能なのか
2.利用する際の条件、注意事項

をお願いします。

Last edited by H-C-84 (Dec. 3, 2023 05:27:21)

tabakenn
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

1.scratchで利用可能なのか
利用可能

2.利用する際の条件、注意事項
メモとクレジット欄にAPACHE LICENSE でライセンスされた作品を使っていることを書きます。
一例)「APACHE LICENSE, VERSION 2.0 でライセンスされた Material Icons を使用しています。」
もしアイコンを編集したなら、変更点も書きます。

他の方の意見も聞きたいです。

APACHE LICENSE, VERSION 2.0 から CC BY-SA 2.0 への一方向互換性があれば良いのですが、いい感じの情報が見つかりませんでした……
https://opensource.stackexchange.com/questions/12477/is-cc-by-sa-3-0-compatible-with-apache-2-0 (外国版知恵袋では見つかりました)
まあ、この一方向互換性はないと思います。

ただ今回の場合は、再配布時の4 条件を満たせそうです。
(厳密にはライセンスのコピーを含める必要があるので、リンクを載せた方が良い)

これらのアイコンを、Apache ライセンス バージョン 2.0 に基づいて製品に組み込めるようにしました。 これらのアイコンとドキュメントを製品内で自由にリミックスして再共有してください。 アプリの概要画面に帰属を記載していただければ幸いですが、必須ではありません。
ちなみにMaterial Icons にはこう書いてあり、実際NOTICE ファイルが存在しません。
Little--Mermaid
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

OryzaeA wrote:

Scratchでの共有に日本の著作権法が適用される、と仮定すると、日本在住の人はScratchプロジェクトのリミックスもかなり制限される事になりますね。

特にフェアユースが適用される海外のプロジェクトには、CC BY-SA 2.0が適用されない素材(画像、音)が使われているケースが多く、日本のプロジェクトにおいても、個人的にScratchでの使用を許可されている素材もあります。もちろん無許可で使用しているケースもあるでしょう。
リミックスする側は、リミックスしようとしているプロジェクトで使用されている全ての素材がCC BY-SA 2.0になっているか、確認してからでないと、プロジェクトはリミックスできたとしても、素材は使用できない事になります。

逆にリミックスして欲しくない人は、プロジェクトにCC BY-SA 2.0が適用されない素材を使用すれば、かなりの抑止力になります。(少なくとも日本在住の人に対して)
日本の法律は日本国内にのみ有効で、国外で行われた行為に対し、日本の法律を適用できません。Scratch(アメリカのサーバー)で共有されたのなら、アメリカの法律が適用されます。利用規約13.には、Scratchの準拠法はアメリカの法律で、裁判所はマサチューセッツ州の裁判所で行うと書かれています。

利用規約12.では現地の法律を遵守すると書いてありますが、日本国内で行われた行為についてのみ日本の法律を遵守することを意味します。Scratchの場合は、Scratchのサーバーへのアップロード、Scratchの作品の家庭内で個人的な目的で行う視聴またはダウンロード(著作権の制限事項)であり、これらは日本の著作権法では合法です。また、利用規約3.1では適用されるすべての法律および規制を遵守することに同意すると書かれています。つまり、アメリカと日本の法律を両方とも遵守する必要があります。Scratchにおいて、アメリカの法律を無視すると利用規約違反になります。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

Little--Mermaid wrote:

日本の法律は日本国内にのみ有効で、国外で行われた行為に対し、日本の法律を適用できません。Scratch(アメリカのサーバー)で共有されたのなら、アメリカの法律が適用されます。利用規約13.には、Scratchの準拠法はアメリカの法律で、裁判所はマサチューセッツ州の裁判所で行うと書かれています。

利用規約12.では現地の法律を遵守すると書いてありますが、日本国内で行われた行為についてのみ日本の法律を遵守することを意味します。Scratchの場合は、Scratchのサーバーへのアップロード、Scratchの作品の家庭内で個人的な目的で行う視聴またはダウンロード(著作権の制限事項)であり、これらは日本の著作権法では合法です。また、利用規約3.1では適用されるすべての法律および規制を遵守することに同意すると書かれています。つまり、アメリカと日本の法律を両方とも遵守する必要があります。Scratchにおいて、アメリカの法律を無視すると利用規約違反になります。
もう、いい加減、、、、
再度、賢明な読者がだまされないように書きます。

何度も何度も何度も書いていますが
過去の判例などからしても行為の場所がどこであるかに議論の余地があり
(主に日本に公開するために、日本語でやり取りしながら)Scratch サーバーへアップロードする行為などが
日本での行為であるとは断言できないということです。

(主に日本に公開するために、日本語でやり取りしながら Scratch サーバーへアップロードし)共有する行為などが
アメリカでの行為であるとは断言できないということです。ちょっと変だったので編集
※意図的かどうかは分かりませんが、明らかに合法な行為(個人的なダウンロード)と
 判断が難しい行為を十把一絡げにして扱うことで、読者をミスリードしています。

自説を主張するのは自由ですが
フォーラムに一方的に書き込んで議論にも応じないのではスパムと変わりません。

Last edited by inoking (Dec. 4, 2023 00:54:32)

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

読みづらくなったのでまとめ直します。

Little–Mermaid さんの主張は
#5634 の繰り返しですが。。
1.(アメリカの)Scratch サーバーにアップロードするまでは個人利用なので問題ない。
2. 共有すると個人利用にはならないが、アメリカの法律が適用されるのでフェアユースが適用される(可能性が高い)ので問題ない。
3. 共有されたものをダウンロードするのも(違法アップロードされた物と知ったうえでのことでないかぎり)問題ない。
ということだと解釈できます。

問題は 2. で
(主に日本に公開するために、日本語でやり取りしながら Scratch サーバーへアップロードし)共有することが
アメリカでの行為であるとは断言できないということです(同様の意見:#3603)。

abee #3603 wrote:

海外のサーバーであったとしても、裁判で日本の法律が適用された事例があることは従前申し上げているとおりです。
Little–Mermaidさんの場合、日本語で日本のユーザーからのリクエストに応じて楽曲をアップロードしているので、「サービスが日本語で日本向けに提供されている」に相当すると考えられます。

また、アメリカのフェアユースが適用されるかどうかについても疑問が提示されています(#3603)。

abee #3603 wrote:

また、米国のフェアユースが適用されるかどうかについても、日本のユーザーからのリクエストに応じて楽曲をアップロードする行為が、「子どもたちにデジタル技術による表現ツールを提供して、子どもたちの学習を支援をするための、教育目的で非営利の先進的取り組み」に含まれるかどうかについては疑問があります。
anime67890
Scratcher
16 posts

新・著作権について話し合うトピック

確かゆくもも使えませんよね
RinionKoU
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#5762
まずは、#2を見て、使える方法を確認してください。
みなさん!投稿する前に #2を見てください。

Last edited by RinionKoU (Dec. 4, 2023 08:05:33)

nash-gogo
Scratcher
45 posts

新・著作権について話し合うトピック

picsartって言うアプリの画像は使えますか?
Y-TKO
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

すこし宣伝みたいになってしまいますが、聞いてください。
最近、発車メロディーの著作権が守られていません。そこで、このようなプロジェクトを作りました。
これです。とても重要な内容です。
H-C-84
Scratcher
39 posts

新・著作権について話し合うトピック

#5764
Picsart利用規約より

コンテンツに対する権利の付与

Picsart コンテンツが含まれている場合を除き、当社はお客様のコンテンツの所有権を主張しません。

お客様は、Picsart に対し、お客様のコンテンツをホスト、複製、配布、二次的著作物の作成、表示、および実行を含む、使用するための世界的、非独占的、ロイヤルティフリー、サブライセンス可能かつ譲渡可能なライセンスを付与します (お客様が設定したプライバシー設定に従う) - サービスの一部または全体を宣伝および再配布する目的を含む、サービスおよび当社のビジネスに関連するあらゆる目的。このライセンスは永久であり、お客様がコンテンツを共有した場合に、サービス上の他のユーザーがそのコンテンツを利用できるようにすることを当社に許可します。

とのことです。

Powered by DjangoBB