Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
- ma-ta018
-
Scratcher
4 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
「クレジット」というのはそのプロジェクトに含まれる画像、音声、プログラムなどの原作者を明記することです。ありがとうございます!!
「無改変」というのは、上を見てください、
- Scratchnosekai
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#905
投稿する前に調べてみることをお勧めします
投稿する前に調べてみることをお勧めします
Last edited by Scratchnosekai (Nov. 19, 2023 09:01:34)
- NIHONBO-RU
-
Scratcher
500+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
とあるScratcherに依頼しすぎてしまって、自分のコメントをスルーされてしまい、謝罪プロジェクトを出しましたがきずいてくれず……どうしたらいいのでしょうか?
- 5-2kaito
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
とあるScratcherに依頼しすぎてしまって、自分のコメントをスルーされてしまい、謝罪プロジェクトを出しましたがきずいてくれず……どうしたらいいのでしょうか?
依頼とはどのようなことになっているのですか。
謝罪をしないといけないような事態になるのは好ましいことではありませんね。
詳しく説明できるのなら説明を求めます。
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
個人的な問題について、質問トピックで説明を求めるのは適切ではないと思います。続けるならプロフィールなどでお願いします。
Last edited by abee (Nov. 19, 2023 11:24:13)
- NIHONBO-RU
-
Scratcher
500+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
依頼や返信要求が多すぎて困らせてしまったのです。とあるScratcherに依頼しすぎてしまって、自分のコメントをスルーされてしまい、謝罪プロジェクトを出しましたがきずいてくれず……どうしたらいいのでしょうか?
依頼とはどのようなことになっているのですか。
謝罪をしないといけないような事態になるのは好ましいことではありませんね。
詳しく説明できるのなら説明を求めます。
- hanya326_sub
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
外国人が文章を翻訳して日本人になりすましてディスカッションフォーラムに投稿してるんですが、この場合無言報告でいいんですか?
例えばこれです(引用の際はリンクを消してください)
例えばこれです(引用の際はリンクを消してください)
Last edited by hanya326_sub (Nov. 20, 2023 01:28:54)
- hanya326_sub
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
作品です。中を見ると拡張機能の翻訳を使っています。また英語のまま投稿している作品もあります。
また、不可解な文章なのでGoogle翻訳を使っていることが分かります。
これやこれ
(こちらも引用の際はURLを消してください。)
また、不可解な文章なのでGoogle翻訳を使っていることが分かります。
これやこれ
(こちらも引用の際はURLを消してください。)
Last edited by hanya326_sub (Nov. 20, 2023 01:28:47)
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
もし、それが不適切だと考えているのであれば、コミュニティーガイドラインで禁止されている不適切なものへの反応に当たるので削除することをお勧めします。作品で使う言語については、悪い言葉でない限り、それを禁止するルールはありません。
その人が外国人であるかどうかは関係ありません。日本語フォーラムで使う言語のルールについては、Scratch Teamが示しています。これに合っているかどうかだけです。
その人が外国人であるかどうかは関係ありません。日本語フォーラムで使う言語のルールについては、Scratch Teamが示しています。これに合っているかどうかだけです。
Last edited by abee (Nov. 20, 2023 01:29:50)
- SAIKOU-100
-
Scratcher
4 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
質問です。aキーが押された時
[押した v] を送るAキーを押している間ずっと送られちゃいます。一回だけ送りたいです。どうしたらいいでしょうか?
Last edited by SAIKOU-100 (Nov. 20, 2023 05:46:46)
- hanya326_sub
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
Last edited by hanya326_sub (Nov. 20, 2023 05:49:46)
- ryufox
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
スプライトの1番目に、何もないスプライトを入れると軽量になるらしいですけどこれって本当ですか?
- dj-YakoChite
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
(スプライトの1番目に、何もないコスチュームを入れるということですかね)
その情報はどこで得ましたか?
その情報はどこで得ましたか?
Last edited by dj-YakoChite (Nov. 20, 2023 07:16:26)
- 5-2kaito
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
質問です。aキーが押された時[押した v] を送るAキーを押している間ずっと送られちゃいます。一回だけ送りたいです。どうしたらいいでしょうか?
このようにしてみてはどうでしょうか。
[ a] キーが押されたとき
もし <(押されたか) = [まだ]> なら
[押した] を送る
でなければ
[もう押されています] と言う
end
このようにすることで、押されたかどうかを判別することができます。追加でこのようなブロックも必要かもしれません。
⚑ がクリックされたとき
[押されたか] を [0] にする
このブロックは初期設定です。でなければ、押されていないにも関わらず、押された判定と認識してしまいます。
- dj-YakoChite
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#922
このあたりに書いてありました.
何もないスプライトで合ってました.
話は変わりますが,上の例だと,#24までで終わっていたら誤解が生まれそうですよね.
間違った情報が流れると困るので,こういうときは出典元を書くようお願いします.
このあたりに書いてありました.
何もないスプライトで合ってました.
何もない(コードなし、コスチュームも空白)スプライトを入れると軽量化できるらしいのですが本当でしょうか?
試したのですがかなり凝縮されたみたいです。
「凝縮」という意味合いの「軽量化」なら、恐らく間違っています。空のスプライトを追加すると、プロジェクトの内容のデータが入っているproject.jsonは450byte程度増加します。「動作が軽くなる」という意味ならば、中を見たときに最初にブロックを表示させる必要がないので、その分軽くなる、とは考えることができるでしょう。
話は変わりますが,上の例だと,#24までで終わっていたら誤解が生まれそうですよね.
間違った情報が流れると困るので,こういうときは出典元を書くようお願いします.
Last edited by dj-YakoChite (Nov. 20, 2023 07:32:00)











