Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 新・著作権について話し合うトピック
- nagi9999
-
Scratcher
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
反応するにでは、なく報告でScratchチームに報告してください
Last edited by nagi9999 (May 23, 2023 08:00:06)
- tsubuanman
-
Scratcher
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
いいえ、⚠️⚠️著作権(ちょさくけん)について ぜひ読んでね⚠️⚠️には以下の記述がされております。
つまり、私達は著作権者ではありませんので何もする必要はないということです。
回答をする際は正しい情報を使用してくださいますようお願いします。
Scratch で著作権に問題のある作品やスタジオを見つけたらどうすればいい?nagi9999さんは「つまり〜」と返すことが多々ありますのであらかじめ書いておきます。
「著作権者」自身であれば DMCA にある手続きを取ることができますが、
そうでない場合、何もする必要はありません。
相手にコメントしたりするとトラブルに巻き込まれる可能性があります。
著作権侵害への対応(処罰や損害賠償など)は「著作権者」からの申し出によって発生するため「著作権者」以外は基本的にどうすることもできません。
しかし、上で述べたように「著作権者」が訴えた場合、
作品やスタジオを作ったユーザーは懲役や罰金、損害賠償などの法的処罰を受けることがあります。
つまり、私達は著作権者ではありませんので何もする必要はないということです。
回答をする際は正しい情報を使用してくださいますようお願いします。
- tsubuanman
-
Scratcher
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
その回答は上記の投稿を見た上でのものですか。
その文面を見る限り、そのリンクは著作権者に向けられた文章だと私は捉えました。
あなたの投稿には根拠がありませんので私は信用できません。
元の投稿が編集されましたので訂正します。
Sabuonkouさんは正しい情報のある投稿をしてくださいと言われているはずなのですが、そこのところはどうなっているのでしょうか。
その文面を見る限り、そのリンクは著作権者に向けられた文章だと私は捉えました。
あなたの投稿には根拠がありませんので私は信用できません。
元の投稿が編集されましたので訂正します。
Sabuonkouさんは正しい情報のある投稿をしてくださいと言われているはずなのですが、そこのところはどうなっているのでしょうか。
Last edited by tsubuanman (May 22, 2023 12:05:07)
- Sabuonkou
-
Scratcher
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#4489
なぜそう思う?
なぜそう思う?
Last edited by Sabuonkou (May 22, 2023 11:52:37)
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
「スクラッチが、危ないとか書かれていました」だけなら、誰でもどんなことでも書けます。逆に「Scratchは安全です」と書くこともできます。
なぜ危ないのかを自分の言葉で説明できなければ、意見になりません。
なぜ危ないのかを自分の言葉で説明できなければ、意見になりません。
Last edited by abee (May 22, 2023 12:22:26)
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
少しトピ違いになることをあらかじめお断りしておきます。
もし続けたい場合は、別の場所に移動をお願いします。
「スクラッチ 違法」で Google 検索した結果のトップに出てくる「スクラッチが危ない!:学習用パソコンの盲点」では
おおよそ Scratch をチラ見した程度の不十分な知識で好き放題書いてますね。
センセーショナルな書きっぷりで読者を「惹きつけ」ようとする意図にあふれています(著者が著者だから…)
今の Scratch が、運営が望んだ以外の姿で使われていることや
著作権侵害がまかり通っている現状には同意できますが、
書いていることがいい加減すぎます。
Wiki が運営とは関係ないといった事情を知らないにしても、あれをどう読んだら上のような解釈になるのかまったくもって理解できません。
もしかして「著作権侵害は、著作権者以外はどうすることもできません」を著作権侵害を推奨しているように誤読したのか?
ちなみに、あの文は
著作権とは何か、侵害するのはどういけないかを説明したうえで
「注意を目的とする人があふれているためにそれを制する意図」で入れているものです。
このように、ネットには無責任な情報があふれています。
みなさんも情報を正しく読み分けるスキルを磨きましょう。
もし続けたい場合は、別の場所に移動をお願いします。
「スクラッチ 違法」で Google 検索した結果のトップに出てくる「スクラッチが危ない!:学習用パソコンの盲点」では
おおよそ Scratch をチラ見した程度の不十分な知識で好き放題書いてますね。
センセーショナルな書きっぷりで読者を「惹きつけ」ようとする意図にあふれています(著者が著者だから…)
今の Scratch が、運営が望んだ以外の姿で使われていることや
著作権侵害がまかり通っている現状には同意できますが、
書いていることがいい加減すぎます。
スクラッチ側は、著作権については、使い方のお約束として、その理解も浅い子供たちに責任を丸投げ。それどころか、「著作権侵害は、著作権者以外はどうすることもできません」(https://ja.scratch-wiki.info/wiki/Japanese_Scratch-Wiki:著作権ガイド)などと責任を放棄して開き直っていて、日本でも2018年に法改正されたことを知らないらしい。そもそも、著作権侵害物を不特定多数に配信しているのは、スクラッチのサーバーなのだから、私的にスクラッチに送信しただけの子供たちと違って、むしろ、スクラッチこそが著作権侵害者ではないのか。とか、あのそれ、著作権ガイドは運営とは何ら関係のない私が原稿を書いたんですけど。。
Wiki が運営とは関係ないといった事情を知らないにしても、あれをどう読んだら上のような解釈になるのかまったくもって理解できません。
もしかして「著作権侵害は、著作権者以外はどうすることもできません」を著作権侵害を推奨しているように誤読したのか?
ちなみに、あの文は
著作権とは何か、侵害するのはどういけないかを説明したうえで
「注意を目的とする人があふれているためにそれを制する意図」で入れているものです。
このように、ネットには無責任な情報があふれています。
みなさんも情報を正しく読み分けるスキルを磨きましょう。
- yw19622
-
Scratcher
16 posts
新・著作権について話し合うトピック
#4484その記事はいろいろ間違ってるので信用しない方がいいですよ
もしかしたらスクラッチが、違法サイトになる可能性があります。
「スクラッチ 違法」と検索したら、スクラッチが、危ないとか書かれていました。
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#4493
どこが間違っているのかを自分の言葉で書かないと、その記事が正しいと思っている人と同じになります。
どこが間違っているのかを自分の言葉で書かないと、その記事が正しいと思っている人と同じになります。
Last edited by abee (May 23, 2023 10:00:55)
- NIHONBO-RU
-
Scratcher
500+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#4486警察などに相談して著作権違反者を逮捕する事もできます。
Last edited by NIHONBO-RU (May 23, 2023 11:48:26)
- NIHONBO-RU
-
Scratcher
500+ posts
新・著作権について話し合うトピック
著作権侵害で逮捕される可能性は?事例と著作物を無断で使用するリスクを解説にはこう書かれています。
著作権侵害とは、著作権を持つ権利者(著作権者)の許諾を得ずに著作物を利用することです。著作権は著作権法に定められており、著作権侵害は違法行為に該当します。 例えば、以下のような行為は、すべて著作権侵害に該当します。又、こちらのサイトにはこう書かれています。
まず著作権を侵害された者が警察に 告訴 します。 そして、警察が 捜査 を開始し、罪を犯したといえるだけの相当の理由と、逮捕の必要性があれば被疑者を 逮捕 します。
Last edited by NIHONBO-RU (May 23, 2023 11:48:59)
- tsubuanman
-
Scratcher
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#4486警察などに相談して著作権違反者を逮捕する事もできます。
著作権侵害で逮捕される可能性は?事例と著作物を無断で使用するリスクを解説にはこう書かれています。#4486をよく読めば、その投稿は生まれないはずです。著作権侵害とは、著作権を持つ権利者(著作権者)の許諾を得ずに著作物を利用することです。著作権は著作権法に定められており、著作権侵害は違法行為に該当します。 例えば、以下のような行為は、すべて著作権侵害に該当します。又、こちらのサイトにはこう書かれています。まず著作権を侵害された者が警察に 告訴 します。 そして、警察が 捜査 を開始し、罪を犯したといえるだけの相当の理由と、逮捕の必要性があれば被疑者を 逮捕 します。
あなたの提示したリンクは著作権の侵害について書かれてあるサイトであり、さらに「著作権を侵害された者が」と記述されているにも関わらず、なぜそこから
警察などに相談して著作権違反者を逮捕する事もできます。という解釈がなぜできるのでしょうか。
Last edited by tsubuanman (May 23, 2023 12:14:30)
- newmomizi_txt
-
Scratcher
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#4498
NIHONBO-RUさん、私たちは何度も言っていますが、そもそも「著作権違反」などという言葉は存在しません。
「著作権侵害」か、「著作権法違反」のどちらかでしょう。
※プロフィールに書いてもすぐに(意図的に)消されてしまうため、ここに書いています。
NIHONBO-RUさん、私たちは何度も言っていますが、そもそも「著作権違反」などという言葉は存在しません。
「著作権侵害」か、「著作権法違反」のどちらかでしょう。
※プロフィールに書いてもすぐに(意図的に)消されてしまうため、ここに書いています。
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#4500
全部を消した理由をお願いします。
全部を消した理由をお願いします。
Last edited by abee (May 23, 2023 11:57:13)








