Discuss Scratch

inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

(EKJAPAN さん、mi9g0n さんが言っていることも同じだと思いますが)
ガイドラインを持ち出すまでもなく
チュートリアルの類は自分で前後できるというのが必須だと思います。
スライドショーのように勝手に進んでいくのでは使い物にならないと思います。

#6658:
変更点として明記されている箇所以外にも若干変わっているところがありますが。。
既に書いたとおりです。

inoking wrote:

いずれも些細なことです。
あえて変えるほどの必然性を感じません。
また、「質問コーナーが6になっていない」程度であれば
元の投稿者に伝えて直してもらえばすむことで全文記載は不要です。
andmanju
Scratcher
100+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

私が前に投稿した案の後に出た意見を取り入れて、最終的な案を作ってみました。

変更のポイント:
・#3の6のところにある「Wiki の記事」を「Japanese Scratch-Wiki の記事」にするという案が出ていましたが、それだと少し長くなりすぎる気がするので、間をとって「Scratch Wiki の記事」にしました。(そもそも、日本語版に限らず英語など他言語版の記事でも信頼できる情報になると思います)
#6652 の、#3の「回答は具体的に、わかりやすく書きましょう。」の部分を削除するという案を反映しました。
・#2の、「このトピックは、質問コーナー5が大きくなりすぎたので〜」の部分を、質問コーナー7から適用する想定で「このトピックは、質問コーナー6が大きくなりすぎたので〜」に変更しました。

何か意見があればお願いします。


———以下#1の案———
このトピックは、Scratchに関する質問をする場所です。

以下にチュートリアルがあるので、読んでみてください。
より正しくルールを理解するために、#2と#3も読んでみてください。




———以上#1の案———


———以下#2の案———
このトピックは、質問コーナー6が大きくなりすぎたのでその続編として作られました。

◆質問する前に
1.まずは自分で調べたり考えたりしましょう。

2.同じような質問がないかを調べましょう。
よくある質問トピック よく聞かれている質問の答えがまとめられています。  
Japanese Scratch-Wiki  チュートリアルや FAQなどの役に立つ情報が集まっているので確認してみましょう。
・Googleのサイト指定検索 次のような方法でGoogle検索すると、ディスカッションフォーラム全体から調べることができます。
たとえば、「署名」を調べたいときは次のように検索します。
署名 site:scratch.mit.edu/discuss/

3.できるだけ具体的に質問をしましょう。
そうすれば、欲しい答えが返ってきやすくなります。

4.ほかのトピックで質問できないかを確認しましょう。
 一部の質問はほかのトピックでも質問できます。そちらでも質問できないか確認してみましょう。(主なトピック)
 特に以下の内容は、専用のトピックで質問してください
・Scratchのルールについての質問 → コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
・著作権についての質問     → 新・著作権について話し合うトピック
・Scratch自体のバグについて   → Scratch 3.0用: バグ報告コーナー

5.作品の中身に関することなら、その作品を共有してリンクを伝えましょう。
作品の状況がよくわかり、アドバイスを得られやすいです。

6.quote(引用)やブロックは必要な時のみ使用しましょう(引用について)。
 不必要な時に使用すると、ページが見にくくなってしまいます。
———以上#2の案———


———以下#3の案———
◆回答する前に
0.回答前には毎回必ず上にある最初の投稿(#1)と この投稿(#2)を読み、内容を十分に理解していることを確認してください。
そして、投稿の最初に次のように記載してください。
#1,#2の注意事項は読みました(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね)
1.その質問にはすでに誰かが回答している場合があります。
 投稿直前にページを再読み込みするなどしてそのことを確認してください。
 自身の用意した回答と同じような内容であれば、投稿を控えてください。
 また、簡単に答えられる質問はすぐに回答すると重複する可能性が高いです。しばらく待ってみましょう。

2.ルールなどの他のトピックで扱うべき質問がされた時には特に、質問者のことをよく考えて回答してください。
 例1:回答してから、適切なトピックを紹介する。
 例2:質問コーナーでは回答せずに、適切なトピックに移動してから回答し、双方向リンクを張る。

3.ルールに沿っていない投稿に対して助言するときは原則プロフィールを使用してください。
 このとき、お約束の#2(議論に参加するときの心構え)を意識してください。

4.その回答が正確か、よく確認してください。間違った情報の拡散につながる可能性があります。
 また、原則として回答に根拠を付けるようにしましょう。

5.できるだけ、独自の回答を書くのではなく、
 既にある信頼できる情報よくある質問トピック、質問コーナーでの投稿、Scratch Wiki の記事など)を
 引用や出典として積極的に活用しましょう。
 また、情報にたどり着くための方法も記載すると、より役に立ちます。

この◆回答する前ににしたがっていない回答があっても、
間違った情報でないかぎりスルーして、代わりに自身が「正しい行動」を示してください。
———以上#3の案———
nagi9999
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

では、andmanjuさんが書いた
(long unnecessary quote removed by moderator - please don't spam)
のお約束でトピック数が10000を超えたら質問コーナー7を作るといった感じで良いですか

Last edited by LittleGreyCells (May 14, 2023 15:05:54)

23940325
Scratcher
100+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

削除(本当にすみません)

Last edited by 23940325 (May 14, 2023 08:12:21)

nagi9999
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

#6665
多分そうとはどういうことですか
ここは、議論をしたりするところなどで意見などをお願いします。
23940325
Scratcher
100+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

nagi9999 wrote:

#6665
多分そうとはどういうことですか
ここは、議論をしたりするところなどで意見などをお願いします。
すみません。いいと思います!僕は賛成です。
abee
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

「いいと思います!僕は賛成です」だけではなく、なぜそう思うのかも必要です。
23940325
Scratcher
100+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

#6664
画像を用いていて、パッと見ただけで、大体の人がわかるような説明になっているから、僕はいいと思いました。
andmanju
Scratcher
100+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

私は、たくさんの人の意見を取り入れて出来た#6663の案で質問コーナー7を作る方針でどうかと思っているのですが、皆さんはどう思われますか?
23940325
Scratcher
100+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

#6670
今、#6664で話し合われています。
nagi9999
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

僕は、質問コーナー6の投稿数が10000を超えたら、質問コーナー7を作ってもよいと思います。
理由 作らないとトピックが重くなってしまうから

Last edited by nagi9999 (May 15, 2023 06:05:44)

newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

#1については、異論がないかをもう少し確認したほうが良いかもしれません。反対意見が無ければ、#6663を採用するのが良いと思います。

5W1Hのうち、「どこで」「何を」「なぜ」「どのように」は決まりました。
つまり、他に決めるべきことは「いつ」「誰が」の部分です。

「いつ」に関してはこれまで通り「質問コーナー6が10000postsを超えたとき」が良いと思います。
また、トピックを誰が建てるかも早いうちに決めておいたほうが良いかもしれません。
質問コーナーのルールやお約束などを守ることができて、トピックを定期的に管理する余裕があり、かつ自分がやりたいと思う方が居れば、早々に名乗り出ておくといいでしょう。
(私はどれにも当てはまらないので立候補しません)

Last edited by newmomizi_txt (May 15, 2023 06:26:03)

nagi9999
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

確かにやりたい人を決めておかないとトピックを何個も作成して、クローズ
される可能性があるので決めておいた方が良いと思います。
23940325
Scratcher
100+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

僕がやりたいです!(ルールやお約束はただいま勉強中ですが、トピックを定期的に管理できる余裕があり、かつ自分がやりたいと思ったからです。)
nagi9999
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

お約束の最後に
このお約束は、Scratchのコミニュティをより良い所にするために #6663
よって考えられたお約束を使用しています。
などを追加した方が良いと思います。
23940325
Scratcher
100+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

nagi9999 wrote:

お約束の最後に
このお約束は、Scratchのコミニュティをより良い所にするために #6663
よって考えられたお約束を使用しています。
などを追加した方が良いと思います。
いいですね!それならどこで話し合われたかわかるし、どのようにして話し合われたのかも確認できるからいいと思います。
nagi9999
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

僕も立候補します。
理由 ディスカッションフォーラムの使い方などを覚え、ディスカッションフォーラムが
どのようなところなのか、どんなことをするところか、などを覚えて
⚠️⚠️日本語フォーラムのお約束です。必ず読んでね⚠️⚠️
を何度も読み返し、どのようなことに気を付けたら良いか、学んだからです。
もし作成することになったら、管理する責任を守れるように頑張ります。
23940325
Scratcher
100+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

andmanju wrote:

———以下#1の案———
このトピックは、Scratchに関する質問をする場所です。

以下にチュートリアルがあるので、読んでみてください。
より正しくルールを理解するために、#2と#3も読んでみてください。




———以上#1の案———


———以下#2の案———
このトピックは、質問コーナー6が大きくなりすぎたのでその続編として作られました。

◆質問する前に
1.まずは自分で調べたり考えたりしましょう。

2.同じような質問がないかを調べましょう。
よくある質問トピック よく聞かれている質問の答えがまとめられています。  
Japanese Scratch-Wiki  チュートリアルや FAQなどの役に立つ情報が集まっているので確認してみましょう。
・Googleのサイト指定検索 次のような方法でGoogle検索すると、ディスカッションフォーラム全体から調べることができます。
たとえば、「署名」を調べたいときは次のように検索します。
署名 site:scratch.mit.edu/discuss/

3.できるだけ具体的に質問をしましょう。
そうすれば、欲しい答えが返ってきやすくなります。

4.ほかのトピックで質問できないかを確認しましょう。
 一部の質問はほかのトピックでも質問できます。そちらでも質問できないか確認してみましょう。(主なトピック)
 特に以下の内容は、専用のトピックで質問してください
・Scratchのルールについての質問 → コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
・著作権についての質問     → 新・著作権について話し合うトピック
・Scratch自体のバグについて   → Scratch 3.0用: バグ報告コーナー

5.作品の中身に関することなら、その作品を共有してリンクを伝えましょう。
作品の状況がよくわかり、アドバイスを得られやすいです。

6.quote(引用)やブロックは必要な時のみ使用しましょう(引用について)。
 不必要な時に使用すると、ページが見にくくなってしまいます。
———以上#2の案———


———以下#3の案———
◆回答する前に
0.回答前には毎回必ず上にある最初の投稿(#1)と この投稿(#2)を読み、内容を十分に理解していることを確認してください。
そして、投稿の最初に次のように記載してください。
#1,#2の注意事項は読みました(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね)
1.その質問にはすでに誰かが回答している場合があります。
 投稿直前にページを再読み込みするなどしてそのことを確認してください。
 自身の用意した回答と同じような内容であれば、投稿を控えてください。
 また、簡単に答えられる質問はすぐに回答すると重複する可能性が高いです。しばらく待ってみましょう。

2.ルールなどの他のトピックで扱うべき質問がされた時には特に、質問者のことをよく考えて回答してください。
 例1:回答してから、適切なトピックを紹介する。
 例2:質問コーナーでは回答せずに、適切なトピックに移動してから回答し、双方向リンクを張る。

3.ルールに沿っていない投稿に対して助言するときは原則プロフィールを使用してください。
 このとき、お約束の#2(議論に参加するときの心構え)を意識してください。

4.その回答が正確か、よく確認してください。間違った情報の拡散につながる可能性があります。
 また、原則として回答に根拠を付けるようにしましょう。

5.できるだけ、独自の回答を書くのではなく、
 既にある信頼できる情報よくある質問トピック、質問コーナーでの投稿、Scratch Wiki の記事など)を
 引用や出典として積極的に活用しましょう。
 また、情報にたどり着くための方法も記載すると、より役に立ちます。

この◆回答する前ににしたがっていない回答があっても、
間違った情報でないかぎりスルーして、代わりに自身が「正しい行動」を示してください。
———以上#3の案———

nagi9999 wrote:

このお約束は、Scratchのコミニュティをより良い所にするために #6663によって考えられたお約束を使用しています。
こんな感じですか?(長くなってすみません)(一部省略)

Last edited by 23940325 (May 15, 2023 06:41:48)

nagi9999
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

作成することが決まったら、お知らせ・ニュース
発表すると良いと思います。決定したことを発表できるからです。
23940325
Scratcher
100+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

#6680
所有者は結局どうやって決めるんですか?

Powered by DjangoBB