Discuss Scratch

ShingariP1
Scratcher
29 posts

新・著作権について話し合うトピック

#2を見て画像がScratchで使えるか確認して、画像をダウンロードし使用すればよいと思います。各サイトではダウンロードボタンが設置されている場合もあるためその場合はそちらからダウンロードしてください。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

この辺からの続き:
JASRAC から回答を得ましたので
その要約を紹介します(要約を公開することは先方の了承済み)。

確認事項1 wrote:

#3918 の②の内容について
貴協会は「Scratchはアメリカ国内向けのサイトであると判断した」とのことですが
正しくは、Scratch の日本国内からの利用については
https://www.jasrac.or.jp/info/network/pickup/overseas.html にあるとおり
「グローバルで展開するサービスであっても、日本地域向けの配信に関しては、JASRACがお手続きの窓口となります。」
ではないのでしょうか。

~略(Scratch の日本語化状況や日本での普及状況などの説明)~

回答概要 wrote:

御認識のとおり、日本地域向けの配信での当協会管理楽曲の利用に関しては、当協会がお手続きの窓口となります。
ご質問のサイト(Scratch)のように、日本語で記述された、日本地域に向けた配信なのであれば、
そこでの当協会管理楽曲の利用については、当協会が管理(許諾)することとなります。

確認事項2 wrote:

以下の認識は正しいでしょうか。
Scratch についても日本地域向けの配信に関しては貴協会が管理する場合
Scratch 運営者が貴協会と包括利用契約を締結しない限り
日本の Scratch ユーザーは貴協会が管理するコンテンツを Scratch で使用できない。
また、
仮に貴協会が Scratch を「アメリカ国内向けのサイトである」と判断したとしても
Scratch 運営者が著作権管理団体団体と包括利用契約を締結していないかぎり
貴協会は Scratch でのコンテンツ使用を許諾したことにはならない。

回答(これはほぼそのまま) wrote:

インターネット上での音楽利用に関する許諾手続の主体は、個別のユーザー個人又はサイト運営者のいずれもなり得ます。当協会では、利用の態様、ユーザーの利便性等を考慮して、原則として、サービス運営者に利用許諾手続をお取りいただくよう案内しています。

 しかしながら、サービス運営者が利用許諾手続をしない限り、ユーザーが適法に利用することができないということはありません。サービス全体での音楽利用の規模・程度、サービス運営者の音楽利用への関与の程度、サービスの特性等に鑑み、ユーザーが個別に利用許諾を得た上で利用しているサービスもあります(Twitterなど)。
 ご質問のサイト(Scratch)について、日本地域向けの配信での当協会管理楽曲の利用を当協会が管理する(許諾する)場合、当該サイト上で適法に当協会の管理楽曲をご利用いただく方法は、次の二つがあります。

①当該サイトの運営者にお手続きいただき当該サイトにおける利用につき包括的に許諾を得る
②ユーザーが自身の利用に関して手続をして個別に許諾を得る

 ただし、②の方法が可能であるかについては、対象のサービスにおける利用の態様等をより詳細に考慮して慎重に判断することとなりますので、ここでそのような方法が可能であることを保証するものではありません。

 同様に、ご質問のサイト(Scratch)のアメリカ国内向けの配信において、当該サイト上で適法に当協会の管理楽曲をご利用いただく方法は、原則としては、アメリカの著作権管理団体との間で許諾を取得していただくことになります。誰が許諾を取得するのかは、当該著作権管理団体の判断によることとなります。

「確認事項1」より
以前から私がお伝えしているように
Scratch の日本向けの配信については JASRAC が手続きの窓口となります。

「確認事項2」より
私たちが Scratch の日本向けの配信で適法に JASRAC のコンテンツを使いたい場合にできることは以下の二つです。
①ST に JASRAC と包括利用契約を締結してもらうように求める
②ユーザーが JASRAC に個別に許諾を得る


また、(以下は我々日本ユーザーには直接は関係ないですが)
Scratch の米国向けの配信で適法に JASRAC のコンテンツを使いたい場合、
原則としては、アメリカの著作権管理団体との間で(ST または各ユーザーが)許諾を取得することになります。

現時点で Scratch が包括利用契約を締結しているかどうかは不明です(ST からの回答なし)。
つまり、「締結していないもの」として想定すべきでしょう。
ただ、米国内においてはフェアユースが適用され制限が免除される可能性があります。

Last edited by inoking (March 10, 2023 10:35:11)

khya5190
Scratcher
5 posts

新・著作権について話し合うトピック

僕のアイコンってcooltext様で作ったのですがプロフィールなどで「アイコンはcooltext様で作りました。」など
書いた方が良いのでしょうか。
RinionKoU
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

khya5190 wrote:

僕のアイコンってcooltext様で作ったのですがプロフィールなどで「アイコンはcooltext様で作りました。」など
書いた方が良いのでしょうか。
もちろんさー☆
だってコミニティーガイドラインで書かれていたからです。

Last edited by RinionKoU (March 10, 2023 10:45:09)

RinionKoU
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

詳しくはリミックス文化を理解すること。を読んでください。

Last edited by RinionKoU (March 10, 2023 10:43:08)

khya5190
Scratcher
5 posts

新・著作権について話し合うトピック


RinionKoU wrote:

khya5190 wrote:

僕のアイコンってcooltext様で作ったのですがプロフィールなどで「アイコンはcooltext様で作りました。」など
書いた方が良いのでしょうか。
もちろんさー☆
だってコミニティーガイドラインで書かれていたからです。
ありがとう
yamatoji207
Scratcher
31 posts

新・著作権について話し合うトピック

誰かの撮影した写真等を、上から写して描く(これを転写及びトレースと言う)のは、著作権的にはどのような扱いとなりますか?(Scratchでこのような方法でアイコン制作をしています。)

Last edited by yamatoji207 (March 12, 2023 06:25:15)

yamatoji207
Scratcher
31 posts

新・著作権について話し合うトピック

onnakensi wrote:

好きなキャラで他作品のパロディを紙とか自由帳に描くのは著作権侵害にあたりますか?(ごめんなさい描きたいものですから…)
紙や自由帳はあなたの管理している物であって、Scratchとは一切関係ありません。ディスカッションフォーラムはあくまで「Scratch」に関する助けを得たり、プログラムの疑問を解決したりするためのものであって、あなたが自分のスケッチブックやら自由帳やらに何を描いてもそれはスキャンしてScratchで公開でもしない限り、ここで話し合う必要は無いわけです。yahoo!知恵袋等をご利用下さい。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#4037
それはScratchと関係ありますか。
Sabuonkou
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

4037の返信
画像の作成者に許可を取ってからにしましょう。
スクラッチでは、CC-BY2.0が適用される。
その要素を著作者に伝えなさいということになる

Last edited by Sabuonkou (March 10, 2023 21:46:54)

Sabuonkou
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

フォントを使用する時は、規約を確認しましょう。

Last edited by Sabuonkou (March 11, 2023 22:06:07)

abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#4040
この質問はトレースの著作権上の扱いを聞いているので、「画像の作成者に許可を取ってからにしましょう」の理由が必要です。
CC BY-SA 2.0(CC-BY2.0だと継承がないので意味が変わってしまいます)の話は、もしトレースが著作権的に問題がないのであれば関係ありません。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#4034:

RinionKoU wrote:

khya5190 wrote:

僕のアイコンってcooltext様で作ったのですがプロフィールなどで「アイコンはcooltext様で作りました。」など
書いた方が良いのでしょうか。
もちろんさー☆
だってコミニティーガイドラインで書かれていたからです。
クレジットを書けばよいという訳ではありません。
Scratch で使ってよいかどうかの確認が必要です。

Cool Text については、少なくとも日本語フォーラムでは、使えるという結論にはなっていません。
この辺に話があった他、最近でも #3958 で話が出ています。
oohara1910
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#2の更新をします。
内容は#3577以降のものです。
3/13 18:00(日本時間)までに異論がないものは追加します。
よろしくお願いします。

出典追加(下線部):
Scratchで使えるサイト
音楽・音声素材サイト
魔王魂 #839, #1154, #2491, #3760

Scratchでは使えないサイト
音楽・音声素材サイト
Ucchii0 #2760, #4007 例外あり 詳細は#4007を参照

画像素材サイト
いらすとや #38, #3908

新規追加:
Scratchでは使えないサイト
画像素材サイト
シルエットイラスト #3858
ぷしおメーカー #3904

そのほか
Minecraft Wiki (Fandom) #3640
そのほか、実際の投稿番号と#2の表記のずれも修正予定です。
ShingariP1
Scratcher
29 posts

新・著作権について話し合うトピック

一応、khya5190さんのアイコンで使われているフォント「capture it」は商用利用可能でした(参考)。また、こちら側で1から作ってほぼ同じものを再現できたため(こちら)cooltextのプログラムの独創性もあるようには思えません(が、心配なら使わないほうが良いとは思います)。

Last edited by ShingariP1 (March 11, 2023 22:14:43)

khya5190
Scratcher
5 posts

新・著作権について話し合うトピック

ShingariP1 wrote:

一応、khya5190さんのアイコンで使われているフォント「capture it」は商用利用可能でした(参考)。また、こちら側で1から作ってほぼ同じものを再現できたためこちらcooltextのプログラムの独創性もあるようには思えません(が、心配なら使わないほうが良いとは思います)。
ありがとうございます。
yamatoji207
Scratcher
31 posts

新・著作権について話し合うトピック

abee wrote:

#4037
それはScratchと関係ありますか。
はい。僕はScratchで外部の画像をトレースしてアイコン制作をしており、少し気になったので質問してみました。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

それを最初に書かないと#4038でyamatoji207さんが注意していることと同じになります。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

ShingariP1
Scratcher
29 posts

新・著作権について話し合うトピック

おそらく、#4038であなたが
紙や自由帳はあなたの管理している物であって、Scratchとは一切関係ありません。
と言ったにもかかわらずその直前に「誰かの撮影した写真等を、上から写して描く」という(これだけを聞けば)Scratchと一切関係ないことを聞いていたからそれを遠回しに伝えているのでしょう。
yamatoji207さんは自分自身で
Scratchで公開でもしない限り、ここで話し合う必要は無いわけです。
と言っていますし、「Scratchでこのような方法でアイコン制作をしています」と後付けで言っているので「トレースしたものをScratch上で公開してもよいか」という質問なのでしょうが、自分が質問文で「Scratchにアップする」ということを言い忘れているのに他人の質問にそういう文言がないと「関係ありません」と切り捨てる態度はいかがなものかと思います。
また、#3989でも言われていますが、文章をあとづけで改変しないでください(誤字や不適切な内容の修正は除く)。

Powered by DjangoBB