Discuss Scratch

qwert-hptgbdesu
Scratcher
3 posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

突然失礼します。
プロジェクトに入れた音の大きさを小さくするにはどうすればいいですか。
今のところ、
  • カット
    長さを短くする
    ミュート(!?)
はやってみましたが全く小さくなりませんでした。
ultimaterocking
Scratcher
13 posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

関係ないかもしれませんが、言います。僕はGoogleでScratchをやっていて、Googleの右上の画面に色々書いてあると思うんですけど、そこに省エネモードというのがあって、それをオフにするとScratchがすごく軽くなるので試してみてください(できない方は返信してください)
ultimaterocking
Scratcher
13 posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

これはあくまでGoogleでやったときになったデータなのでできないかたは一度Microsoft edgeのほうで試してみてください
abee
Scratcher
1000+ posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

#38
私の環境では有意な差はありませんでした。
ultimaterocking
Scratcher
13 posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

ちなみに@abeeさんはGoogleとMicrosoft edgeのどちらを使っているんですか?
abee
Scratcher
1000+ posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

#42
Chromeの省エネモードの説明はここにあります。常にこれで速くなるわけではなく、電源に接続しているときは省エネモードはオフなので変わりません。

Last edited by abee (March 8, 2023 10:47:48)

abee
Scratcher
1000+ posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

#45
WindowsやiPadOS, ChromeOS, macOSなど複数のOSとChrome, Edge, Safariなど複数のブラウザを使っています。

Last edited by abee (March 8, 2023 10:51:11)

ultimaterocking
Scratcher
13 posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

僕は省エネモードがなぜか勝手にONになってるんですよね…
abee
Scratcher
1000+ posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

#46の説明をよく読んでみてください。
ultimaterocking
Scratcher
13 posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

あ、ほんとだごめんなさい。今OFFにできました。ありがとうございました
mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

 「軽量化」の定義が明確ではないとの指摘がありましたが、それを差し引いたとしてもトピ違いかと思います。
 自身の体重を軽量化する方法を議論しているときに、「海に入ってみたら軽くなった」みたいな話題で盛り上がっているように感じます。

CLDに嫌われている
 

Jinenjo_000
Scratcher
100+ posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

>> #39
ペンの太さが600、ステージの大きさを上回ったところで実行時間が変わらなくなったので、
描画面積も関係すると思います。
https://scratch.mit.edu/projects/815760015/
(じゃあ何で太さ360以下では2乗に比例しないの)
ahun0918
Scratcher
17 posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

コスチュームを「ベクター」から「ピッドマップ」にすれば軽くなりますが、コスチュームの編集が大変になるのであまりお勧めはしません。

<supapuroguramaさんをフォローする> まで繰り返す
あなたのパソコンの劣化が進む
end
newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

#53
ビットマップの方がベクターよりも軽いという根拠はありますか。

ここから下は署名(しょめい)と言います。(最終更新 2024/02/01 JST)
1973年(昭和48年)12月、愛知県宝飯郡小坂井町(現・豊川市)を中心に「豊川信用金庫が倒産する」というデマが流れたことから取り付け騒ぎが発生し、短期間(二週間弱)で約14億円もの預貯金が引き出され、倒産危機を起こした事件である。
警察が信用毀損業務妨害の疑いで捜査を行った結果、女子高生3人の雑談をきっかけとした自然発生的な流言が原因であり、犯罪性がないことが判明した。デマがパニックを引き起こすまでの詳細な過程が解明された珍しい事例であるため、心理学や社会学の教材として取り上げられることがある。

(Wikipedia「豊川信用金庫事件」より引用、2024年2月1日閲覧。)
ahun0918
Scratcher
17 posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

アニメの軽量版を出してる人は、その人の作品をリミックスし、「ベクター」から「ビットマップ」に変えている人がいたからですが、実際に、あるアニメを「ベクター」と「ビッドマップ」にして再生して検証したところ、どちらも97秒で再生時間自体は変わりませんでした。

Last edited by ahun0918 (June 13, 2023 09:06:31)

inoking
Scratcher
1000+ posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

何度も言っているのですが
「軽量化」とは何かを明確にしないと話し合いになりません。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
111yu123456
Scratcher
28 posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

軽量化とはこのことでしょうか
1読み込み時間を短くする
2プロジェクトの実行中のブロック操作を動きやすくする
例..

Last edited by 111yu123456 (June 14, 2023 07:29:15)

rinasama_tabasi
Scratcher
100+ posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

僕が思う軽量化とは
まず軽量化とは軽くすることになります
そして軽いでいくつかのサイトを調べました
goo辞書
weblio辞書
コトバンク
その中でどれも共通して
コンピューターが素早く動作するさま。コンピューターの性能に比べて負荷が小さいソフトウエアを動かす時などに、命令や処理にかかる時間が極めて短いさまを指す。「動作が―・いブラウザー」⇔重い。
と言われてます
ですが素早く動作するのはロード時間でも
実行時でもどちらでも言えます
詰まる所どちらの意味合いも取れるんですね
ただこの内容から取ると「命令や処理にかかる時間が極めて短いさま」
とも書かれているので
実行時の速度が早いことを指すのが
この点では正しいと思う

ネタが無い!!!
陣内智則さんのコント面白いよね

AIコードアシスタントを使うと起こる
いいこと3選!!

  1. コードを書く速度が2倍ぐらいになる(by.激遅プログラマー)
  2. ドキュメントを調べなくてもだいたいなんとかなる様になる(by.知識2プログラマー)
  3. よくコメントを書くようになるからコードが見やすくなる(by.コメント0で2ヶ月後には別の人のコードに見えるプログラマー)
以上!!

じゃあクイズ
私が好きな数学者は誰でしょう
ヒント:むっちゃ有名
inoking
Scratcher
1000+ posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

一概に辞書的な言葉解釈だけでは解決しません。
プログラムサイズを減らすことも

111yu123456 wrote:

1読み込み時間を短くする
2プロジェクトの実行中のブロック操作を動きやすくする
のようなことにつながります。
トピ主さんも #7 の質問↓ に対し

haruharu-light wrote:

作品を軽量化するというのは、「作品のデータ量を減らす」事ですか?または「実行時に軽くする」事ですか?
以下のように答えています。

JJ-506 wrote:

#7
両方です。
つまり、話題毎に何に着目しているのかを明確にしないといけないということです。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
r_1000
Scratcher
30 posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

3Dのゲームを作っているのですけどブロック定義が重すぎて…

何か軽量化できる点はありませんか?

僕はディスカッションフォーラムの初心者です


キャットの戦い


MEMZっぽいウイルス感染シミュレーター



ここからは意味不明
Koto-kun リア友(学校同じ)
Naoppu リア友(学校同じ)
Denbei_169 リア友
19771105 最初のフォロワー
r_1000


ここは著名といって毎回書いていません

Powered by DjangoBB