Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
- mi9g0n
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
その「スケールの調整」って「この辺のソースコード」ではどういう仕組みで実現しているのでしょうか
ぼくはコードが読めないので、たぶんRGBに「明るさ値」をそれぞれ足しているのかな、とテキトーに想像したのですが、それにしても見た目の明るさは100だと白くなるけれど99ならうっすらと見えていて、また-100だと真っ黒ですが-99だと一応見えていて、その刻みをどうやって決めているのかを判じることができませんでした。
ぼくはコードが読めないので、たぶんRGBに「明るさ値」をそれぞれ足しているのかな、とテキトーに想像したのですが、それにしても見た目の明るさは100だと白くなるけれど99ならうっすらと見えていて、また-100だと真っ黒ですが-99だと一応見えていて、その刻みをどうやって決めているのかを判じることができませんでした。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
ハックトピックに移ったほうがよさそうですが、、
この辺からして
明るさを -100 ~ +100 に切り詰めたうえで -1 ~ +1 にしているっぽいので
ここで brightness は -255 ~ +255 になっているはずです。
そのうえで
と加算していますが
inOutColor は Uint8ClampedArray 型で 0 ~ 255 に切り詰められるそうなので
結局 0 ~ 255 に収まるようです。
この辺からして
明るさを -100 ~ +100 に切り詰めたうえで -1 ~ +1 にしているっぽいので
ここで brightness は -255 ~ +255 になっているはずです。
そのうえで
inOutColor[0] += brightness;
:
inOutColor は Uint8ClampedArray 型で 0 ~ 255 に切り詰められるそうなので
結局 0 ~ 255 に収まるようです。
- nisinaofumi
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#1の注意事項は読みました(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね)
「実はコミュガ・利用規約違反な事」というプロジェクトを作ったら「不適切なものに反応」することになりますか?
「実はコミュガ・利用規約違反な事」というプロジェクトを作ったら「不適切なものに反応」することになりますか?
Last edited by nisinaofumi (May 22, 2022 01:49:53)
- p_nuts
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
まさに私が作ろうとしているもの()
具体的な晒しをせず、悪意がなければ大丈夫だと思います。
(自分のアカウントのところに大量に荒らしが来て、その後荒らしに対して過剰反応するような作品を作った場合はダメだと思います)
具体的な晒しをせず、悪意がなければ大丈夫だと思います。
(自分のアカウントのところに大量に荒らしが来て、その後荒らしに対して過剰反応するような作品を作った場合はダメだと思います)
専用トピックの「コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について」があるので、そちらに移ることをおすすめします。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
本人がやめろと言っているのに他の場所にユーザー名のリンク貼ってるのを見つけたときはcontact-us(連絡先)から相談した方がいいですか?#1の注意事項は読みました(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね)
↑ は回答するときに書くべきもので質問のときは不要です。
また、このお約束コメントがない回答は #1 をちゃんと読んでいない可能性が多分にあり
トピックの使い方をよく分かっていない人の回答かもしれません。
どのような趣旨でリンクを貼っているのかにもよるので何とも言えません。
例えば「噂を広める」ような形でユーザー名が書かれているならガイドラインに反しますが
一般的にはユーザー名を書くことをやめろということはできないでしょう。
ただ、「やめろ」と言われているのに行うというのは人に対する姿勢としてどうなの?というのはあります。
なお、#1 には以下のようなことも書かれており、すぐ上の #597 でも触れられています。
◆質問する前に
5.一部の内容は他のトピックでも質問できます。そちらで質問できないかを確認してみましょう(主なトピック)。
特に以下の内容は、専用のトピックで質問してください。・Scratchのルールについての質問 → コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
- mina432
-
Scratcher
24 posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
クローンされたとき() 秒でx座標を (138) に、y座標を (19) に変えるクローンされた時に、クローンが⬆️のような場所に行くようにプログラムしてもできないんですけどどうしたらクローンは指定した場所に動いてくれますか?
- imoyokan
-
Scratcher
500+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
クローンされたときだと思います。
() 秒でx座標を () に、y座標を () に変える
クローンではなく,本物が動くプログラムでした。
Last edited by imoyokan (May 22, 2022 03:48:18)
- mina432
-
Scratcher
24 posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
クローンされたときにしたんですけどできませんでした
() 秒でx座標を () に、y座標を () に変える
- kazumusi
-
Scratcher
1 post
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
私が知っているscratcherに荒らしの退治、論破を見返りにLINEでギフトをもらっている人がいるのですが何かコミュニティーガイドラインや利用規約に反していますでしょうか?(一回利用規約とコミュガは見てみましたがよくわからなかったので)
- futon0912
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#1の注意事項は読みました(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね)
そもそも荒らしに対して反応することはコミュニティーガイドラインの「不適切なものに反応する」に違反しています。不適切なコメントを見つけたときは無言で報告すればいいのに、退治や論破を見返りにギフトをもらうのは「誠実であること」に違反していると思います。
コミュニティーガイドライン・利用規約(非公式翻訳文)
そもそも荒らしに対して反応することはコミュニティーガイドラインの「不適切なものに反応する」に違反しています。不適切なコメントを見つけたときは無言で報告すればいいのに、退治や論破を見返りにギフトをもらうのは「誠実であること」に違反していると思います。
コミュニティーガイドライン・利用規約(非公式翻訳文)
- newhiroki1110
-
Scratcher
500+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#605
荒らし退治や論破でギフトを渡すのはなぜですか?そもそも渡す必要があるのですか?
荒らし退治や論破でギフトを渡すのはなぜですか?そもそも渡す必要があるのですか?
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#1の注意事項は読みました(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね)
トピックの使い方をよく分かっていない人の回答かもしれません。
#600 から再掲します。
なお、#1 には以下のようなことも書かれており、すぐ上の #597 でも触れられています。◆質問する前に
5.一部の内容は他のトピックでも質問できます。そちらで質問できないかを確認してみましょう(主なトピック)。
特に以下の内容は、専用のトピックで質問してください。・Scratchのルールについての質問 → コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
追記:
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について のこちらでコメントしました。
Last edited by inoking (May 22, 2022 05:49:26)
- hhayyatto
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
基数ソートを作っているのですが、数字nの2進数のa桁目を求めるにはどうすればいいですか?
- 2018unilab16
-
Scratcher
27 posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
もし <変数=0> なら…
[0134605(適当な文字列)] を [list v] に追加する
end
もし <変数=1> なら
[014356(適当な文字列)] を [list v] に追加する
end
もし <変数=2> なら
[0-176879(適当な文字列)] を [list v] に追加する
end
もし <変数=3> なら
[00450065(適当な文字列)] を [list v] に追加する
end
このようなプログラムを簡単なものにしたいです。
どのように組めば良いかか教えてください。
- 2018unilab16
-
Scratcher
27 posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
もし <変数=0> なら…
[0134605(適当な文字列)] を [list v] に追加する
end
もし <変数=1> なら
[014356(適当な文字列)] を [list v] に追加する
end
もし <変数=2> なら
[0-176879(適当な文字列)] を [list v] に追加する
end
もし <変数=3> なら
[00450065(適当な文字列)] を [list v] に追加する
end
このようなプログラムを簡単なものにしたいです。
どのように組めば良いかか教えてください。
訂正です。
上の「もし<変数=1>なら」の<変数=1>のところは、演算の
<[] = []>ブロックです。
Last edited by 2018unilab16 (May 22, 2022 06:43:16)
- p_nuts
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#1の注意事項は読みました(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね)
(すべて v) 番目を [結果 v] から削除するこんな感じでしょうか
[0134605(適当な文字列)] を [結果 v] に追加する
[014356(適当な文字列)] を [結果 v] に追加する
[0-176879(適当な文字列)] を [結果 v] に追加する
[00450065(適当な文字列)] を [結果 v] に追加する
([結果 v] の ((変数) + (1)) 番目 :: list) を [list v] に追加する // 本題
- Scratch_OFFICIAL_X
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#1の注意事項は読みました(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね
特定の人のコメントだけを見る方法ってありますか?
特定の人のコメントだけを見る方法ってありますか?











