Discuss Scratch

daihuku-otya
Scratcher
100+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

daihuku-otya wrote:

今回議論すべき、というものをまとめます。
アドバイストピックをプロジェクトの質問コーナーにすべきか。
まずこれを話し合いたいと思います。意見はありますか?

Last edited by daihuku-otya (March 20, 2022 11:13:44)

StrongPeanut
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

#6308
賛成です。現存トピックは使用できる限り使用した方がいいと思います。
するとなった場合、daihuku-otya さんがトピ主なので、適切なタイミングで変更できますし。
00giri
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

#6282
トピックを分散させるだけだと、実質的に消費速度は変わりません。最近は特にプロジェクトのバグについての質問が多いようですが、これはほかの人が生かしにくいので、私はプロジェクトのコメント欄を使用するのが良いと思います。
ただ、一部のルールを読まずに回答する人が、未回答だと思い込んで回答を投稿する可能性があるので、その点をどうするかというのは考える必要があるかもしれません。
StrongPeanut
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

#6310
では、コメント欄を使用して教えてもらうためにはどうすればいいのですか。
みていて参考になりますし、他の人が活かしにくくはないと思います。
00giri
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

#6311
この場合、質問のみ質問コーナーまたはその他のトピックに投稿する形になると思います。
StrongPeanut
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

scratchblocksがあるからこそフォーラムでやるべきだと思ったのですが。。。
daihuku-otya
Scratcher
100+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

ブロックで説明できる点としてはやはりフォーラムで行うほうがいいですね。
問題と言えば、フォーラムを利用しない方々が活用できないことですかね。。

Last edited by daihuku-otya (March 20, 2022 11:54:20)

inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

#6288 についてはどうでしょう?

inoking wrote:

質問コーナーをそのように分ける案はかなり前からあるのですが
ちゃんと使い分けができず、また注意投稿が再三行われることが目に見えている
ということで見送られたという経緯があります。
私の考えではトピック名を変えたり、回答者に注意をうながすぐらいでは
効果はほとんどない。と思います。
これまでもそういったことをやってきましたが焼け石に水でした。

なお、
作品のアドバイスを依頼し、もらうコーナー
現状では ばくぜんと
「この作品にアドバイスをお願いします。」
といった投稿も多く、仕組みがまだ整っていないと思います。

全体的にこの議論内容はかなり早計に思えます。
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

#6309

abee wrote:

「#1を読みましたか。ここはそのような質問をするところではありません。個人的な作品の質問はプロフですることになっています。気を付けてください」のような注意をなくすにはどうすればよいかと言うことだと思います。
についてもっと考えるべきだと思います。

StrongPeanut
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:

私の考えではトピック名を変えたり、回答者に注意をうながすぐらいでは
効果はほとんどない。と思います。
これまでもそういったことをやってきましたが焼け石に水でした。
トピック名を変えたことは過去にありましたか?
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

StrongPeanut wrote:

トピック名を変えたことは過去にありましたか?
質問コーナーではありませんがお約束トピックなど色々変えています。
StrongPeanut
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

違います。私が要求しているのは、親しみやすい名前にしろということです。
「〜の解釈について」などしてしまうから質問をそちらにしにくくなるということです。

Last edited by StrongPeanut (March 21, 2022 03:06:50)

inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

「などとしてしまう」?
すでに書きましたが、あのトピックはそういう意図で作られたものです。
ましてや 5 年前のものです。
後付けでトピックの目的を変えようとしているのに
少なくともその表現は不適切です。

本題ですが、
ご自身が書かれているように、名前が悪いというのは仮説でしかありません。

StrongPeanut wrote:

ただの私の考えですが、「解釈について」という名前なので使われにくいのだと思います。「ここで質問していいの?」という抵抗がある人はあると思います。
StrongPeanut
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

はい、そうです。仮説です。
しかし、実体験として、一年前に私がフォーラムに来た時、規約解釈についてはあえて質問しませんでした。
特にルールに関する質問は議論に発展することが多いので、専用のトピックである「コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について」で質問してください。
と書かれていても、親しみにくく、質問できませんでした。
誰しもが使いやすくするよう、名前を工夫するのは優先すべきです。

少し感情が理性を上回ったことは反省します。
daihuku-otya
Scratcher
100+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

00giri wrote:

5.一部の内容は他のトピックでも質問できます。他のトピックで質問できないかを確認してみましょう(主なトピック)。
   特にルールに関する質問は議論に発展することが多いので、専用のトピックである「コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について」で質問してください。
このように誘導しているにもかかわらず、「解釈について」という、質問をしていいのか?
と疑問を持ってしまうトピック名になっていることが言いたいのでは?
Bellomaker
Scratcher
500+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:

前略ー
本題ですが、
ご自身が書かれているように、名前が悪いというのは仮説でしかありません。
ー後略
とありますが、質問コーナーの名前を変更したことがないのに「焼石に水」というのも仮説ではないですか?個人の仮説で終わらせるのではなくトピック名を考えることに関してもう少し議論が必要なのではないのでは?

※あくまで個人の意見です
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

StrongPeanut wrote:

しかし、実体験として、一年前に私がフォーラムに来た時、規約解釈についてはあえて質問しませんでした。
特にルールに関する質問は議論に発展することが多いので、専用のトピックである「コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について」で質問してください。
と書かれていても、親しみにくく、質問できませんでした。
誰しもが使いやすくするよう、名前を工夫するのは優先すべきです。
まず「~などの解釈について」は親しみにくいものでも何でもなく、話す内容を淡々と書いているだけです。
仮に「コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について話すコーナー」だったとして
逆に「質問していいの?」といった疑問をもたれかねません。
つまり、
「コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について」には「質問」という文言が出ていないので
それを追加するというなら分かります。
しかし、「コーナー」のようなを付けて「ゆる化」?の文言を付けたところで影響はあまりないと思います。

Bellomaker wrote:

とありますが、質問コーナーの名前を変更したことがないのに「焼石に水」というのも仮説ではないですか?個人の仮説で終わらせるのではなくトピック名を考えることに関してもう少し議論が必要なのではないのでは?
仮説ではありません。根拠に基づいた推測です。
質問コーナーの名前を変えたことはないですが
タイトルなどに何を書いても効果がないというのはこれまでいくつも実例があります。

ここからは推測:
先日も同様のことを書きましたが
投稿する前に書かれていることを読むべき、過去の話をふまえて書くべきといった発想や
情報を資産化するという発想(つい先ほども StrongPeanut さんには「情報の一元化」について話したところです)
が足りないため
とにかく書き込もうとなってしまっていると思います。
これはユーザー層的に難しいところではあります。


以下、本題とは別:
少し感情が理性を上回ったことは反省します。
単に書き方の不備だと思ったのですが
意図的であったのなら根が深いです。これをよく読んでみてください。

※あくまで個人の意見です
ここに書くことはすべて「個人の意見」なのであらためて書く必要はありません。

Last edited by inoking (March 21, 2022 04:43:58)

StrongPeanut
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

#6324
では、こうしてはどうでしょう。

「コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について質問したり話すコーナー」

「ゆる化」はすべきだと思います。
daihuku-otya
Scratcher
100+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

話す、ではなく議論の方がいいかと。
話すというのは会話、議論というのは自分の考えを述べたり相手の意見を批評したりすること、
なので。
話す、の意味を勘違いしてしまうフォーラム初心者の方もいると思います。

Last edited by daihuku-otya (March 21, 2022 04:57:25)

StrongPeanut
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

「ゆる化」ですから。。。
とりあえず「ゆる化」できたらOKです。

Powered by DjangoBB