Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
- Windows1000000_2
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
1例に過ぎません前にも同じ事を話しましたが、 先に言いますが、これはただの
少数派の意見なので取り入れられていないだけかもしれませんが、僕は様々な場所でチャットなどのリンクを載せていいようにしてほしいと言っているのにも関わらず、改善の欠片もないような気がするからです。
外部のチャットサービスは個人情報のやりとりを許可している場合が多いのです。
だから外部のチャットは個人情報と結び付いてしまう危険があります。
だとしたらScratchのコミュニティーガイドラインの意味がないですよね?
虫の良すぎるお話ですね。
- yuzupon1133-sub
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
Scratchに、チャットがあるサイトへのURLを貼ってもいいようにしてほしいという提案に対して、犯罪に巻き込まれる危険性のほうが高いと反論しているところです。
- yuzupon1133-sub
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
#1772
聞くこと自体は悪いことではありませんよ。
むしろ議論に参加する「姿勢」が見て取れます。
聞くこと自体は悪いことではありませんよ。
むしろ議論に参加する「姿勢」が見て取れます。
- yuzupon1133-sub
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
ラストポストに不適切な内容が含まれていたためにSTから消され403エラーを返しラストポストから投稿を見れなくなっているのでダミー投稿をさせていただきます。
- akki-ki-ki
-
100+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
#1765
その画像を見てみましたが、
1番目に多い詐欺はSNSには直接的な関係はない気がします。
2番目に多い児童売春は初心者でも本当にやられたくない人は拒否できるはずです。
その画像を見てみましたが、
1番目に多い詐欺はSNSには直接的な関係はない気がします。
2番目に多い児童売春は初心者でも本当にやられたくない人は拒否できるはずです。
- Poteto143
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
その画像を見てみましたが、
1番目に多い詐欺はSNSには直接的な関係はない気がします。
2番目に多い児童売春は初心者でも本当にやられたくない人は拒否できるはずです。
Googleで「SNS 詐欺 児童」と「SNS 児童売春」の二つを検索すると、そうでもないことが見えてくると思います。
検索してみてください。
- yuzupon1133-sub
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
#1778
問一 リンクの制限をしているSTの心情を読み取ってください。
答え ーーーー
問一 リンクの制限をしているSTの心情を読み取ってください。
答え ーーーー
- akki-ki-ki
-
100+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
答え 嫌です #1778
問一 リンクの制限をしているSTの心情を読み取ってください。
- yuzupon1133-sub
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
では、STはなんの意図も持たずに制限していると思っているようですね。
- inoking
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
一連の投稿が ST に削除されました。
フォーラムで敬語を使うべきかどうかについては
日本語フォーラムに関する注意書き には以下のように書かれてはいますが
敬語を使っていないから敬意がない、とも言い切れませんし
敬語を使っているから敬意がある、とも言えません。
これに限らず、ルールの形にとらわれるのではなく、その目的をよく考えるようにお願いします。
もし、これについて続けたい場合は、新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために でお願いします。
フォーラムで敬語を使うべきかどうかについては
日本語フォーラムに関する注意書き には以下のように書かれてはいますが
公共の場所ですから、トピックで特にルールが決められていない限り、基本的には「です・ます調」の敬語で話しましょう。誰にでも敬意を持って接すること。 が目的で、敬語はそのための手段にすぎません。
敬語を使っていないから敬意がない、とも言い切れませんし
敬語を使っているから敬意がある、とも言えません。
これに限らず、ルールの形にとらわれるのではなく、その目的をよく考えるようにお願いします。
もし、これについて続けたい場合は、新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために でお願いします。
- squaregames64
-
15 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
複数のScratcherが合同でサブアカウントを作っていたのを見つけましたが、「1つのScratchアカウントは1人で使用しなければならない」などという規則はありませんか。(そもそも1人1つまでしかアカウントを作ってはいけないという規則があるのかどうかという問題がありますが)
- Es-2
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
よくある質問に
一つのアカウントに複数の人がログインしても大丈夫ですか?と書かれているので、合同アカウントは許可されていません。
ウェブサイトとプロジェクトエディターは同じアカウントに複数人がログインしたときに混乱しやすいので、これは許可されていません。アカウントがコミュニティーガイドラインを破ることをした場合、すべての関連するアカウントがブロックされたり削除されたりする可能性があります。誰かにアカウントを共有して悪いことをされた場合、あなたのアカウントは他人のやったことのせいでブロックされるということです。
- tsumuri3
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
あります。 1つのScratchアカウントは1人で使用しなければならない」などという規則はありませんか。が、BANはされないみたいです。誰か一人のアカウントにするように促されます。
そんな規制はありません。 そもそも1人1つまでしかアカウントを作ってはいけないという規則があるのかどうかという問題がありますが)
サブアカウントという言葉もあるくらいです。
私も、リアルで人に教える用と分けています。
(もちろんユザネは言いませんが。)