Discuss Scratch

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#3759:

tou-rou2 wrote:

僕は、以前書いたように意識というものは流行的、他人依存的な面もあると思っています。
そして、STによる宣伝の考え方について、知らない方も多いのではとも思います。
この際にその考え方を広めたいと思っているのですが、いかがでしょう。
このことをすることによって、判断基準が自分の意識からはっきりとしたものになるのではないでしょうか。
ST による宣伝に関する考え方 はフォーラムでも都度紹介されていますが広まっている様子がありません。
フォーラムでいくら宣伝したところで、そもそもフォーラムの利用者率は低いですから当然と言えば当然です。

効果的に広める手段があればいいですが。。

思いつきですが、例えば「フォローする」ボタンにバルーンのヒントでも出れば
そこで詳細を説明できるかもしれません。
と考えると「フォローする」に限らず、サイト内の各所にバルーンのヒントが出るようになればいいかもしれません。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
StrongPeanut
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

私が尊敬している人
私を尊敬している人
はやりすぎかなと思います。♡・☆は興味を示すという意味だったと思います(STがどっかで言ってました)。
「フォロー」「フォロワー」という表現を避けるために、私はinokingさんの
私が関心のある人
私に関心のある人
という表現が本当のScratchのフォロー・フォロワーの意味に近づいた表現だと思います。


日本語って難しいね…

やぁ、低浮上ラグビー部だよ.
みんなで日本代表を応援しよう!
Ke0
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

好きとお気に入りの話がなぜここに出てくるのかわかりません。なぜ「やりすぎ」と思うのでしょう。
意味合いとしては「私に関心がある人」の方がいいとは思いますが

休止中
StrongPeanut
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

Ke0 wrote:

好きとお気に入りの話がなぜここに出てくるのかわかりません。
意味合いが「本来の」フォローと似ていると思ったので。

やぁ、低浮上ラグビー部だよ.
みんなで日本代表を応援しよう!
Windows1000000_2
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

deleted

Last edited by Windows1000000_2 (Dec. 31, 2021 01:04:24)


:3.0+1.0 THRICE UPON A TIME.
Ke0
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#3771
なんとなく言いたいことは伝わりました。
「私が尊敬している人」がやりすぎであることと、「好きとお気に入りの意味合いは興味を示すということ」には全く関係性が見出せませんが、「好きとお気に入りの意味がフォローの本来の意味に近い」という注釈があれば頷けます。

元々、フォローの意味は『興味を示す』というものであり、それは好き、お気に入りに近い。だから『尊敬』は行き過ぎ。
ということでしょうか。

Last edited by Ke0 (Dec. 31, 2021 01:42:41)


休止中
StrongPeanut
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

Ke0 wrote:

#3771
なんとなく言いたいことは伝わりました。
「私が尊敬している人」がやりすぎであることと、「好きとお気に入りの意味合いは興味を示すということ」には全く関係性が見出せませんが、「好きとお気に入りの意味がフォローの本来の意味に近い」という注釈があれば頷けます。

元々、フォローの意味は『興味を示す』というものであり、それは好き、お気に入りに近い。だから『尊敬』は行き過ぎ。
ということでしょうか。
はい、合っています。
それが私の意見です。

やぁ、低浮上ラグビー部だよ.
みんなで日本代表を応援しよう!
tou-rou2
Scratcher
500+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#3768
前半について。
一つの方法としては、「What is the meaning of followers?」のようにプロジェクトを作って共有し、それを広める、ということがあると思います。
しかし、果たして広めることができるのか、という点があります。
(現状「フォロワーとは?」はリミックスや旧バージョンを含め閲覧数合計189なので、あまり日本のscratchコミュニティには広まっているとは思えないですし。)
後は、プロフィールのコメ欄に書く、私の行っていることに書く、ぐらいでしょうか。
いずれにせよこのことに賛同してくださる方が多いほうが良いことに変わりありませんが。

後半について。
バルーンのヒント、つまり吹き出しでヒントが出るということであっていますよね?
そうなのであれば、実行する価値はあると思います。

ni li kama jo pi jan toki toki pona.
sina o toki toki pona!
tou-rou2
Scratcher
500+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

翻訳の件について。
僕も「興味」や「関心」という翻訳が適当かと思います。
理由としては、フォローをするということは、その人の作品が好きということがほとんどだと思います(フォロバを除いて)。
そして、その人の作風は変わりにくいものですから、他の作品も好きだということがほとんどでしょう。
ということは、その人の新しい作品に関心を持っている、とも言えるということです。

ni li kama jo pi jan toki toki pona.
sina o toki toki pona!
abee
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#3774
♡は like (好き) で、作者にこの作品が好きだということを伝えるものです。これは利便性とかではなく、感情的なものです。
☆は favorite (お気に入り) で、自分が後で見やすくするためのブックマーク的なものです。また、自分のプロフに並ぶので、自分がどのようなものを気に入っているかを他の人に伝える意味もあります。これは、感情的と言うより、利便性を考えた機能だと思います。
StrongPeanut
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

abee wrote:

#3774
♡は like (好き) で、作者にこの作品が好きだということを伝えるものです。これは利便性とかではなく、感情的なものです。
☆は favorite (お気に入り) で、自分が後で見やすくするためのブックマーク的なものです。また、自分のプロフに並ぶので、自分がどのようなものを気に入っているかを他の人に伝える意味もあります。これは、感情的と言うより、利便性を考えた機能だと思います。
そうでしたか。
では、自分の意見をまとめます。
元々、フォローの意味は『興味を示す』というものであり、それは好きに近い。だから『尊敬』は行き過ぎ。

やぁ、低浮上ラグビー部だよ.
みんなで日本代表を応援しよう!
Ke0
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

やはり「関心」という言葉が合致してそうですかね。
次の課題は、「どうやって周知していくか」です。#3768にあるように、指定のタイミングで詳細を説明する、というのもいい案だと思います。

休止中
abee
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#3778
私はむしろ、favorite (お気に入り)に近いと思います。

Last edited by abee (Dec. 31, 2021 09:40:09)

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

「お気に入り」と呼ばれるものにも二通りあって
「Favorite」なら「お気に入り」ですが、「ブックマーク」となると「しおり」なのでちょっとニュアンスが違ってきます。
私は★は「ブックマーク」の意味で使っています。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#3775:

tou-rou2 wrote:

#3768
~略~
後半について。
バルーンのヒント、つまり吹き出しでヒントが出るということであっていますよね?
そうなのであれば、実行する価値はあると思います。
「吹き出しでヒントが出る」はそういうことです。
よく見ると、現状でも上部の「メッセージ」や「私の作品」には既に実装されていますね。
そう考えると、実装されるためのハードルは高くなさそうです。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
Ke0
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

Scratchでは「Favorite」が使われているようですが、多くの人が「ブックマーク」の用途で使っているのはまず違いないと思います。

休止中
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

むしろ「気に入っている」や「好き」の意味合いで使われているほうが多いと私は思っています。
先日も★をつけただけで「ありがとう」と言われました。。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
qurlay
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#3784:
ブックマークの用途で使ってもらいたいなら☆のマークをInstagramのような
____
|  |
|/\|のようなマークにした方がブックマークの意味で使ってもらえると思います。SNSっぽくなっちゃいますかね?
また、Scratch 3.0で更新されたサイト(見る、アイデア、Scratchについてなど)はメッセージ、私の作品にヒントは出てきません。

みなさん、本当に気を付けて。学校行事の日にち、自分が出場する大会の日にちなどをネットに投稿しないでください。結果報告などで本名が知られる場合があります。ネット上では程よく嘘を、程よく本当のことを使うことが大事。嘘は見抜かれない嘘をね。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

既存の SNS ツールのデザインを真似るのは SNS をより印象づけることになるのでよくないと思います。
また、Scratch 3.0 版のページ(見る、アイデア、Scratchについてなど)でも
メッセージ、私の作品に短文ですがヒントは出ています。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
yuikunyeah
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

そもそもlike とfavoriteがあるのですから、profileに表示されるfavoriteはbookmarkの解釈でも問題はないと思います。
☆マークをfavoriteじゃなくてbookmark的なニュアンスに変えたらいいとは思いますが…

0000000100000000100000000000(カタカナにも似たような文字が多いですが、ひらがなです)
0000001000000000100000000000
0000001000000000010000000000
0000001000000000010000000000
0000001010000000100000000000
0000000110000000100000000000
0000000000000001000000000000
0000000000000110000000000000
0000000000011000000000000000
000000000000000000000000000読めたら教えてね(第6弾) 第5弾の答えは「う」でした。回答はこちら

Powered by DjangoBB