Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
- t02student
-
500+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#3287
ちょっとした誤記
ということは文章全体がおかしいくても編集してはいけないということですか?
ちょっとした誤記
ということは文章全体がおかしいくても編集してはいけないということですか?
- yuzupon1133-sub
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
誤字などの「編集しても意味が変わらないもの」ならいいと思っています。
- tsumuri3
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
そういうことではなくああいうことですよ。こういうことなので。
そういうことではなく、
↑の場合、このように取り消しします。
そういうことではなく、
↑の場合、このように取り消しします。
Last edited by tsumuri3 (Nov. 9, 2021 07:26:50)
- yuzupon1133-sub
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#3292
その場合は、「誤解を解くために編集する」ことになると思います。
その場合は、「誤解を解くために編集する」ことになると思います。
- inoking
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
元の文章がおかしくても
そのおかしい部分を元に話が進んでしまった場合は
編集して、その部分を無かったことにはできない。ということです。
後から続けて読んだ人はBさんが何を言っているのか分かりません。
これに対し、
もし、Aさんが編集して直したいのなら以下のようにすればよいでしょう。
そのおかしい部分を元に話が進んでしまった場合は
編集して、その部分を無かったことにはできない。ということです。
1 + 1 = 11 です。
もしこれを 1 + 1 = 2 ですよ。
と編集してしまったら 1 + 1 = 2 です。
Last edited by A
後から続けて読んだ人はBさんが何を言っているのか分かりません。
これに対し、
1 + 1 = 11 ですす。
これを以下のように編集するのは全く問題ありません。 1 + 1 = 2 ですよ。
1 + 1 = 11 です。
Last edited by C
もし、Aさんが編集して直したいのなら以下のようにすればよいでしょう。
112 です。1 + 1 =
Last edited by A
- inoking
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
「New topic」ボタンの廃止について再度持ち出します。
このようなトピックを見ていると、私は非常に心が痛みます。
これは特別な例ではありません。
このようなトピ立てをする人も、このような注意をする人も、入れ替わり立ち替わり常に存在します。
「全 Sticky 化」をした際には報告によるクローズ依頼をできるだけ行わないことを推奨していたのですが
今となっては、最低限のアドバイスが出た時点でなるべく早く ST によってクローズしてあげるほうが
トピ主さんのためになると私は考えています。
このような状況からしても
「New topic」廃止は必要なのではないかと思います。
繰り返しますが
「New topic」ボタンの廃止によってトピック作成の権利が失われるわけではありません。#3031 のまとめ
このようなトピックを見ていると、私は非常に心が痛みます。
これは特別な例ではありません。
このようなトピ立てをする人も、このような注意をする人も、入れ替わり立ち替わり常に存在します。
「全 Sticky 化」をした際には報告によるクローズ依頼をできるだけ行わないことを推奨していたのですが
今となっては、最低限のアドバイスが出た時点でなるべく早く ST によってクローズしてあげるほうが
トピ主さんのためになると私は考えています。
このような状況からしても
「New topic」廃止は必要なのではないかと思います。
繰り返しますが
「New topic」ボタンの廃止によってトピック作成の権利が失われるわけではありません。#3031 のまとめ
Last edited by inoking (Nov. 9, 2021 22:40:37)
- mi9g0n
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
日本人ユーザーが100万人を超え、Scratch コミュニティ内をSNS的に行動するScratcher が増加した現状を考えると、それもありなのかなと考えています。
でも、そのためには日本語フォーラムでサポート体制をしっかりと構築する必要があり、それなくしての賛成を僕はしたくありません。
まず、対応するScratcher は限定することを要求します。
だれかれかまわず発言を許すと、結局はNew topic で行われている注意コメントの場所が変わっただけ、ということになります。
本来は『ちょっと待って』トピも迷える(New) Scratcher は誰でも歓迎だけど、ホストは『親切に教えられる』Scratcher であることが条件のはずなのに・・・と感じているので、そういうScratcher がしっかりと運営をフォローできるならば、ということです。
でも、そのためには日本語フォーラムでサポート体制をしっかりと構築する必要があり、それなくしての賛成を僕はしたくありません。
まず、対応するScratcher は限定することを要求します。
だれかれかまわず発言を許すと、結局はNew topic で行われている注意コメントの場所が変わっただけ、ということになります。
本来は『ちょっと待って』トピも迷える(New) Scratcher は誰でも歓迎だけど、ホストは『親切に教えられる』Scratcher であることが条件のはずなのに・・・と感じているので、そういうScratcher がしっかりと運営をフォローできるならば、ということです。
- Poteto143
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
この提案が最初に出た時から疑問だったのですが、新体制のもとで作られたトピックの#1の管理はどうするのでしょうか。
STのみがトピックを作るとなると、そこの#1を持つ人は必然的にSTのメンバーになるはずです。
そうなると、後から(ほとんどの場合で#1に書かれている)トピックの決まりやタイトルを変えたいと思った際に、いちいちSTに頼まなければならず、私たち利用者とSTの手間をさらに増やすことになるのではないでしょうか。
STのみがトピックを作るとなると、そこの#1を持つ人は必然的にSTのメンバーになるはずです。
そうなると、後から(ほとんどの場合で#1に書かれている)トピックの決まりやタイトルを変えたいと思った際に、いちいちSTに頼まなければならず、私たち利用者とSTの手間をさらに増やすことになるのではないでしょうか。
- inoking
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#3298:
対応者を限定するとなると
・対応者をどういう基準で選ぶのか?
・そもそもそれって Scratcher の平等に反するのでは?
などなどの問題があります。
そういう問題があることを mi9g0n さんは言われているのかもしれませんが。
これはけっこう難しい問題です。 まず、対応するScratcher は限定することを要求します。
だれかれかまわず発言を許すと、結局はNew topic で行われている注意コメントの場所が変わっただけ、ということになります。
本来は『ちょっと待って』トピも迷える(New) Scratcher は誰でも歓迎だけど、ホストは『親切に教えられる』Scratcher であることが条件のはずなのに・・・と感じているので、そういうScratcher がしっかりと運営をフォローできるならば、ということです。
対応者を限定するとなると
・対応者をどういう基準で選ぶのか?
・そもそもそれって Scratcher の平等に反するのでは?
などなどの問題があります。
そういう問題があることを mi9g0n さんは言われているのかもしれませんが。
- tou-rou2
-
500+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
結局、日本語フォーラムの階層化は断られたいうことで良いのでしょうか。
そうでなければ、New topicボタンの廃止より先に考えなければならないことがあると思います。
また、
加えて、こちらの投稿では、きちんと現状のような状況が想定されています。そしてそのことを受けた提案に当時の議論の参加者は賛成しています。そのことについて全く言及がないと思うのですが、いかがでしょう。
そうでなければ、New topicボタンの廃止より先に考えなければならないことがあると思います。
また、
この点についてなぜ、そう考えているのか、お聞きしたいです。 今となっては、最低限のアドバイスが出た時点でなるべく早く ST によってクローズしてあげるほうが
トピ主さんのためになると私は考えています。
加えて、こちらの投稿では、きちんと現状のような状況が想定されています。そしてそのことを受けた提案に当時の議論の参加者は賛成しています。そのことについて全く言及がないと思うのですが、いかがでしょう。
- inoking
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#3302:
階層化は断られたというより、できなかったということです。#3162
後半については以下が該当しますが
1年前と比較しても事情は変わってきています。
当時の日本ユーザー数は 61.7 万人です(現在 102.5 万人)。
階層化は断られたというより、できなかったということです。#3162
後半については以下が該当しますが
まず、わかったことです。#3297 に書いたように「見るに堪えない」からです。次に、これらや他の情報から想像できることです。
- アドバイスする人の中に困っている人の問題を解決する姿勢が見られた一方で、ルールを守らせることを前提にテンプレ化した注意を行ったり、言い合いになったりすることもあった。
以上のことから、~略~
- ユーザーのアドバイスには限界があり、どうしても意味ではなく、形式の注意に偏ってしまう。注意を受けた人が、そのまねをして次は注意をする側に回ることもある。
合わせて、コミュニティーガイドラインに反しないトピックは、トピ主が自主的にクローズする場合を除き、報告によるクローズ依頼を極力行わないこと、そのサポート用に「ちょっと待って! 」を残すこと(改名は要検討)を提案します。
1年前と比較しても事情は変わってきています。
当時の日本ユーザー数は 61.7 万人です(現在 102.5 万人)。
- ketiketi87
-
500+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
話変えますすいません。またトピ違いかもですが
宣伝・告知・依頼をするコーナー2は、宣伝や告知や依頼に対して反応するのはダメ…ですよね?
削除
宣伝・告知・依頼をするコーナー2は、宣伝や告知や依頼に対して反応するのはダメ…ですよね?
削除
Last edited by ketiketi87 (Nov. 10, 2021 05:37:28)
- abee
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#3303
私は、#3297の状況はそれほど問題を感じません。
1年前と言うとこのあたりですね。
確かにユーザー数は激増していますが、増加率は例年と変わらず、雰囲気はあまり変わっていない印象を持っています。アクティブな人が入れ替わっただけで、負担もほぼ同じ感じです。毎日が日曜日状態だったコロナで休校の頃が一番大変だった気がします。分散しているので追いかけるのが大変ですが、問題なのはスタジオの方だと思います。
GIGAスクールでユーザー数はもっと増えるかと思ったのですが(潜在的には1000万人)、学校ではScratchのオフライン利用が主で、一部で禁止する動きもあるようです。
私は、#3297の状況はそれほど問題を感じません。
1年前と言うとこのあたりですね。
確かにユーザー数は激増していますが、増加率は例年と変わらず、雰囲気はあまり変わっていない印象を持っています。アクティブな人が入れ替わっただけで、負担もほぼ同じ感じです。毎日が日曜日状態だったコロナで休校の頃が一番大変だった気がします。分散しているので追いかけるのが大変ですが、問題なのはスタジオの方だと思います。
GIGAスクールでユーザー数はもっと増えるかと思ったのですが(潜在的には1000万人)、学校ではScratchのオフライン利用が主で、一部で禁止する動きもあるようです。
Last edited by abee (Nov. 10, 2021 04:47:25)
- tsumuri3
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
日本語フォーラムでの英語版と同じように
トピックを作って良いようにしようという件、
結局あまり進んでいませんが、

というふうにroot直下で日本語を複数にするのは
流石に不味いでしょうか…….
「日本語版だけズルい」とさえ言われなければ、
構わない気がします。
みなさんはどう思いますか?
(不要なスペースの画像辞めてという方へ)
トピックを作って良いようにしようという件、
結局あまり進んでいませんが、
というふうにroot直下で日本語を複数にするのは
流石に不味いでしょうか…….
「日本語版だけズルい」とさえ言われなければ、
構わない気がします。
みなさんはどう思いますか?
(不要なスペースの画像辞めてという方へ)
Last edited by tsumuri3 (Nov. 10, 2021 05:38:06)
- abee
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
文字を画像にすると、引用したり、検索したりできなくなるので、特に必要がない場合は、文字で書くようにお願いします。