Discuss Scratch

abee
Scratcher
1000+ posts

Scratchスクリプトクイズ

「ブロックを使わないと分かりにくい」のではなく、スクリプトで説明しないとトピックの目的に合わないです。
matunyan0930
Scratcher
500+ posts

Scratchスクリプトクイズ

第二回・無駄なスクリプトを組んでみよう!

スプライトがジャンプするスクリプトを可能な限りめんどくさく作ってください。
ただし、
[要らない変数 v] を [1] にする
[要らない変数 v] を [0] にする
などの、無駄は無駄でも「無駄なかさ増し」は禁止です。多少なりとも処理に関係しているなら大丈夫です。
あとは自由です。
Poteto143
Scratcher
1000+ posts

Scratchスクリプトクイズ

https://scratch.mit.edu/projects/493911414
ジャンプしたときの軌道が三角関数のグラフの一部に似てるなーって思ったので三角関数を使いました。
実は、ジャンプの最高点の高さと1回のジャンプに使うフレーム数を自在に変えられる優れものです。
ですが、始点と着地点が同じ高さでないと使えないという粗悪品でもあります。
挙げ句の果てには、プログラムを少し変えて始点より終点が高いジャンプをしようとすると上に「落ち」ます。

Last edited by Poteto143 (Feb. 27, 2021 12:39:04)

potechi--e
Scratcher
100+ posts

Scratchスクリプトクイズ

Poteto143 wrote:

https://scratch.mit.edu/discuss/post/4939340/
ジャンプしたときの軌道が三角関数のグラフの一部に似てるなーって思ったので三角関数を使いました。
実は、ジャンプの最高点の高さと1回のジャンプに使うフレーム数を自在に変えられる優れものです。
ですが、始点と着地点が同じ高さでないと使えないという粗悪品でもあります。
挙げ句の果てには、プログラムを少し変えて始点より終点が高いジャンプをしようとすると上に「落ち」ます。

リンクこれじゃないですか?
https://scratch.mit.edu/projects/493911414
Poteto143
Scratcher
1000+ posts

Scratchスクリプトクイズ

#1146
間違えました。ごめんなさい!
yukku
Scratcher
1000+ posts

Scratchスクリプトクイズ

yucca42
Scratcher
100+ posts

Scratchスクリプトクイズ

反則かもしれませんがこんなのとかどうですか(笑)
mitaku115
Scratcher
500+ posts

Scratchスクリプトクイズ

matunyan0930 wrote:

第二回・無駄なスクリプトを組んでみよう!

スプライトがジャンプするスクリプトを可能な限りめんどくさく作ってください。
ただし、
[要らない変数 v] を [1] にする
[要らない変数 v] を [0] にする
などの、無駄は無駄でも「無駄なかさ増し」は禁止です。多少なりとも処理に関係しているなら大丈夫です。
あとは自由です。
https://scratch.mit.edu/projects/494152721/
でけた
ただプログラム改変しないと高さも位置もジャンプのスピードも調整できない
のでほとんど使えません。
(あとこれセーフなんかな)
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratchスクリプトクイズ

#1144
作ってみました。スクリプトはそんなに長くないですが作るのは面倒です。ジャンプしても座標が変わらないのがポイント。
https://scratch.mit.edu/projects/494157003/
sousi02
Scratcher
100+ posts

Scratchスクリプトクイズ

#1144
できました。なんか省けそうだけど…
matunyan0930
Scratcher
500+ posts

Scratchスクリプトクイズ

色々ありがとうございます。正当にややこしいものや発想の転換やら色々見れて楽しかったです。
どれも個性があって面白いですね…
NT_ZZzz
Scratcher
100+ posts

Scratchスクリプトクイズ

出題します
整数A,Bを入力したとき、小さくない方を変数に入れるスクリプトを作れ。
ただし、 -10^1000 < A,B < 10^1000 とする。

例えば
10000,20000 を入力すると 変数には 20000 が入り
10001,10002 を入力すると 変数には 10002 が入り
-100,-101 を入力すると 変数には -100 が入り
1,1 を入力すると 変数には 1 が入り
123456789012345678901234567890,123456789012345678901234567891 を入力すると 変数には 123456789012345678901234567891 が入ります。
16進法や指数表記とかには対応しなくていいです。
想定解は結構長くなったのでプロジェクトの方がいいかも?

追記(3/2 21:50)
入力は 数字で構成された文字列(先頭にマイナス符号がつくことあり)
結果は 変数 に 入力のうち小さくない方を文字列として入れる
ブロックの使用制限はない

とりあえず
A:123456789012345678901234567891
B:123456789012345678901234567890
を試してみて

Last edited by NT_ZZzz (March 2, 2021 12:50:14)

abee
Scratcher
1000+ posts

Scratchスクリプトクイズ

これは、
もし <> なら 
でなければ
end

<[] > []>
を使わないということですよね。

でどうでしょうか。
yucca42
Scratcher
100+ posts

Scratchスクリプトクイズ

NT_ZZzz wrote:

出題します
整数A,Bを入力したとき、小さくない方を変数に入れるスクリプトを作れ。
ただし、 -10^1000 < A,B < 10^1000 とする。

10^1000などの大きい数値自体、指数表記になってしまうんですが上限がそこまでというのには意味があるのですか?
NT_ZZzz
Scratcher
100+ posts

Scratchスクリプトクイズ

これは「普通には数値として比較できないほど大きい数を比較すること」が主な目的となる問題(のつもり)です。
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratchスクリプトクイズ

そうだとすると、結果は数値ではなく、文字列で返すのですか。
yucca42
Scratcher
100+ posts

Scratchスクリプトクイズ

<[] > []>
もし <> なら

end
を使っていいならこれですかね?
仕様の裏を突くみたいな感じですが…

定義 (A)(B)
もし < ([0.] と (A)) > ([0.] と (B))> なら
[変数 v] を (A) にする


でなければ
[変数 v] を (B) にする
end
追記:負の数が動かなそうなので出直してきます(´;ω;`)

追記2:書き直しました。きれいではないですが…

追記3やっぱり負の数出来なかったです。最初のに戻しておきました。負の数はごり押し…?

Last edited by yucca42 (March 2, 2021 08:56:37)

mitaku115
Scratcher
500+ posts

Scratchスクリプトクイズ

() 秒でx座標を (0) に、y座標を (0) に変える
を代用してみましょう!
(ゆっくり指定の場所に行けたらokとします)
-bleusky-
Scratcher
100+ posts

Scratchスクリプトクイズ

#1160 https://scratch.mit.edu/projects/495085518/ これとかどうですか()
mitaku115
Scratcher
500+ posts

Scratchスクリプトクイズ

-bleusky- wrote:

#1160 https://scratch.mit.edu/projects/495085518/ これとかどうですか()
それはダメやろww(普通スプリクトクイズって1スプライトじゃ?)

Powered by DjangoBB