Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » すでにその内容のトピックがないか確認しろっていうけど無数にあるのにどうやって確認しろっていうの?
- neotoripuru
-
Scratcher
6 posts
すでにその内容のトピックがないか確認しろっていうけど無数にあるのにどうやって確認しろっていうの?
よく使われるトピックはここに載っています。
それ以外のトピックもGoogle等で検索して探せます。
はいはい。しかしそれでもどれかの内容は必ずかぶってしまうのでは?
- s-t-p
-
Scratcher
1000+ posts
すでにその内容のトピックがないか確認しろっていうけど無数にあるのにどうやって確認しろっていうの?
逆に聞きたいのですが、
何故そこまでして新しくトピックを作りたいのでしょうか?
トピックがあると何か特別なものが得られる訳ではないでしょうし。
何故そこまでして新しくトピックを作りたいのでしょうか?
トピックがあると何か特別なものが得られる訳ではないでしょうし。
- syouname
-
Scratcher
100+ posts
すでにその内容のトピックがないか確認しろっていうけど無数にあるのにどうやって確認しろっていうの?
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/410792/
↑このトピックで新たなトピックを作る前に相談すれば、同じ内容のトピックがあるかが教えてもらえます。
また貴方の
↑このトピックで新たなトピックを作る前に相談すれば、同じ内容のトピックがあるかが教えてもらえます。
また貴方の
はいはい。はコミュニティガイドラインの『敬意を示そう』又は『誠実であること』に違反していると感じました。
Last edited by syouname (June 29, 2020 13:08:57)
- neotoripuru
-
Scratcher
6 posts
すでにその内容のトピックがないか確認しろっていうけど無数にあるのにどうやって確認しろっていうの?
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/410792/
↑このトピックで新たなトピックを作る前に相談すれば、同じ内容のトピックがあるかが教えてもらえます。
また貴方のはいはい。はコミュニティガイドラインの『敬意を示そう』又は『誠実であること』に違反していると感じました。
違います!それは「そういうことですか」っていう風に理解の念を込めていったものです。誤解を与えるような投稿をしてしまいすみませんでした。
今後は気を付けます。
- neotoripuru
-
Scratcher
6 posts
すでにその内容のトピックがないか確認しろっていうけど無数にあるのにどうやって確認しろっていうの?
逆に聞きたいのですが、
何故そこまでして新しくトピックを作りたいのでしょうか?
トピックがあると何か特別なものが得られる訳ではないでしょうし。
トピックを無理して作りたいわけじゃありません。しかし、作りたくなった時にいちいち「その内容はもうつくられているよ」といわれるのは少しいやではありませんか?
- mi9g0n
-
Scratcher
1000+ posts
すでにその内容のトピックがないか確認しろっていうけど無数にあるのにどうやって確認しろっていうの?
僕なら仕入れたい情報があるとき、
1.どこかにその情報を扱っているトピックはもうあるんじゃないかな、と探す
2.探しても見つからなければ、あきらめる
3.あきらめきれずにどーしてもその情報について知りたければ、仕方がないから自分で作る
の順番ですね。
フォーラムは知識を仕入れる場所だと思って使っています。
例えるなら、トピックはテーマごとにまとめられた1冊の本です。
料理の本、数学の本、音楽の本などなど・・・それぞれごとにまとまっているから読みやすいんです。
そしてじっくりと読むだけで、知識が得られます。
ところが、あっちにはオムレツの作り方のページ、こっちにはモロッコの産業に関するページ、といったようにバラバラに積み重ねられていると、自分に興味のある部分を探して読むのも大変です。見逃すこともあるでしょう。
本が無ければ自分で本を書く必要があります(つまりトピックを作る、ということです)。その場合、本に知識を集める作業もしなければならないから面倒くさいです。僕は知識は仕込むよりも読む方が楽だから好きなんです。トピックを作るという面倒なお仕事をわざわざ喜んで買って出る人がいるなんて、僕にはとても信じられません。
neotoripuru さんがトピックを作りたいときの目的ってなんですか?
無理して作りたいわけじゃないことは分かりました。それは分かりましたし、上に書いたように僕もそうだから共感できますが、すでにその内容があるならそっちを使った方が楽だから僕ならば探すし、自分で探すのも面倒だったら、今ならば『ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう』という便利なトピックがあるのでそれを利用します。
作りたいわけじゃないけど作りたくなっちゃうシチュエーションが想像できません。よろしければ教えてもらいたいです。
1.どこかにその情報を扱っているトピックはもうあるんじゃないかな、と探す
2.探しても見つからなければ、あきらめる
3.あきらめきれずにどーしてもその情報について知りたければ、仕方がないから自分で作る
の順番ですね。
フォーラムは知識を仕入れる場所だと思って使っています。
例えるなら、トピックはテーマごとにまとめられた1冊の本です。
料理の本、数学の本、音楽の本などなど・・・それぞれごとにまとまっているから読みやすいんです。
そしてじっくりと読むだけで、知識が得られます。
ところが、あっちにはオムレツの作り方のページ、こっちにはモロッコの産業に関するページ、といったようにバラバラに積み重ねられていると、自分に興味のある部分を探して読むのも大変です。見逃すこともあるでしょう。
本が無ければ自分で本を書く必要があります(つまりトピックを作る、ということです)。その場合、本に知識を集める作業もしなければならないから面倒くさいです。僕は知識は仕込むよりも読む方が楽だから好きなんです。トピックを作るという面倒なお仕事をわざわざ喜んで買って出る人がいるなんて、僕にはとても信じられません。
neotoripuru さんがトピックを作りたいときの目的ってなんですか?
無理して作りたいわけじゃないことは分かりました。それは分かりましたし、上に書いたように僕もそうだから共感できますが、すでにその内容があるならそっちを使った方が楽だから僕ならば探すし、自分で探すのも面倒だったら、今ならば『ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう』という便利なトピックがあるのでそれを利用します。
作りたいわけじゃないけど作りたくなっちゃうシチュエーションが想像できません。よろしければ教えてもらいたいです。
- neotoripuru
-
Scratcher
6 posts
すでにその内容のトピックがないか確認しろっていうけど無数にあるのにどうやって確認しろっていうの?
僕なら仕入れたい情報があるとき、
1.どこかにその情報を扱っているトピックはもうあるんじゃないかな、と探す
2.探しても見つからなければ、あきらめる
3.あきらめきれずにどーしてもその情報について知りたければ、仕方がないから自分で作る
の順番ですね。
フォーラムは知識を仕入れる場所だと思って使っています。
例えるなら、トピックはテーマごとにまとめられた1冊の本です。
料理の本、数学の本、音楽の本などなど・・・それぞれごとにまとまっているから読みやすいんです。
そしてじっくりと読むだけで、知識が得られます。
ところが、あっちにはオムレツの作り方のページ、こっちにはモロッコの産業に関するページ、といったようにバラバラに積み重ねられていると、自分に興味のある部分を探して読むのも大変です。見逃すこともあるでしょう。
本が無ければ自分で本を書く必要があります(つまりトピックを作る、ということです)。その場合、本に知識を集める作業もしなければならないから面倒くさいです。僕は知識は仕込むよりも読む方が楽だから好きなんです。トピックを作るという面倒なお仕事をわざわざ喜んで買って出る人がいるなんて、僕にはとても信じられません。
neotoripuru さんがトピックを作りたいときの目的ってなんですか?
無理して作りたいわけじゃないことは分かりました。それは分かりましたし、上に書いたように僕もそうだから共感できますが、すでにその内容があるならそっちを使った方が楽だから僕ならば探すし、自分で探すのも面倒だったら、今ならば『ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう』という便利なトピックがあるのでそれを利用します。
作りたいわけじゃないけど作りたくなっちゃうシチュエーションが想像できません。よろしければ教えてもらいたいです。
僕の場合だけ言っておきます。
僕は、わざわざすでにあるトピックのほうを見るのではなく、自分から作ってしまいます。まあそうするともうすでに同じ内容のトピックがあるぞ、と一蹴されてしまいますが、わざわざあるのを見ても自分の知りたい情報が手に入るとは限りません。だったらすでにあるトピックに自分の知りたいこと質問すればいいじゃんという話ですが、僕は別のアカウントでそれをしましたが、満足な情報は入ってきませんでした。なので、自分からはっきりとタイトルを決めて、知りたいことをはっきりさせてから意見を聞くために、自分から積極的に作るようにしています。
内容に不足しているところなどがあったら言ってください
Last edited by neotoripuru (June 29, 2020 14:36:54)
- mi9g0n
-
Scratcher
1000+ posts
すでにその内容のトピックがないか確認しろっていうけど無数にあるのにどうやって確認しろっていうの?
トピックを無理して作りたいわけじゃありません。これって
無理をしてまでトピックを作りたいと思っているわけではない。
という意味ではないんですか?
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
すでにその内容のトピックがないか確認しろっていうけど無数にあるのにどうやって確認しろっていうの?
つまり、neotoripuruさんは、自分のメリットを最大化するように行動するということですね。
これは自然なことだと思います。
その一方で、フォーラムにはいろいろな人がいて、その人たちにも自分のメリットを追求する権利があるわけです。
そうなるとそこに利害の対立というやつが起こります。つまり、ある人にとっては良いことでも、ある人にとっては悪いということですね。
そこで、みんなが話し合って、お互いのメリットを最大にする方法を考えたのが、あるテーマについてのトピックは1つにして、それぞれがトピックを作るのをやめようということだと思います。
これは自然なことだと思います。
その一方で、フォーラムにはいろいろな人がいて、その人たちにも自分のメリットを追求する権利があるわけです。
そうなるとそこに利害の対立というやつが起こります。つまり、ある人にとっては良いことでも、ある人にとっては悪いということですね。
そこで、みんなが話し合って、お互いのメリットを最大にする方法を考えたのが、あるテーマについてのトピックは1つにして、それぞれがトピックを作るのをやめようということだと思います。
- yucca42
-
Scratcher
100+ posts
すでにその内容のトピックがないか確認しろっていうけど無数にあるのにどうやって確認しろっていうの?
自分からはっきりとタイトルを決めて、知りたいことをはっきりさせてから意見を聞くために、自分から積極的に作るようにしています。積極的なのはとてもいいことです。ルールに反してないトピックならどんどん作ってください!
ただ、このトピックですることは何でしょうか?
ただの質問だけですか?
それなら質問コーナーがあります。質問はそこでやるようにしてください。。。
情報を知りたいなら質問コーナーで聞けば多くの人が答えてくれます。満足いかないなら満足いくまで質問をすればいいんです。(なぜ自分の質問が相手に伝わらなかったのかも考える)
それだけのためにトピックを作ると蹴られますよ ^^;
僕の場合?
違います。フォーラムはみんなのものです。
- Paddle2See
-
Scratch Team
1000+ posts
すでにその内容のトピックがないか確認しろっていうけど無数にあるのにどうやって確認しろっていうの?
「同じテーマのトピックがすでにありますのでそちらを使用してください。」
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/353556/
⚠️⚠️日本語フォーラムのお約束です。必ず読んでね⚠️⚠️ を読んでください。
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/353556/
⚠️⚠️日本語フォーラムのお約束です。必ず読んでね⚠️⚠️ を読んでください。
- Discussion Forums
- » 日本語
-
» すでにその内容のトピックがないか確認しろっていうけど無数にあるのにどうやって確認しろっていうの?






