Discuss Scratch
- Discussion Forums
 - » 日本語
 - » 新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
        
         
- mi9g0n
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
多少の差はあったとしても誰もが昔はヤンチャだったわけで、だから現状のように
キリが無い!
て感じですね。
これをある程度受け入れつつ、ディスカッションフォーラム>>日本語のこれまでのお約束に沿った利用者の利便性をも維持するためには、日本語フォーラムのトップページをスティキートピックで埋める案が良さげに思えている今日この頃です。
                        
                        
                    キリが無い!
て感じですね。
これをある程度受け入れつつ、ディスカッションフォーラム>>日本語のこれまでのお約束に沿った利用者の利便性をも維持するためには、日本語フォーラムのトップページをスティキートピックで埋める案が良さげに思えている今日この頃です。
- abee
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
重要なトピックは、ここに一覧があるので、特にスティッキーを増やさなくてもよいのではと思っています(手間としてはクリックが1回増えるだけ。ブックマークすれば0回)。
今のやり方によって、フォーラムに来てくれた人を追い返すのではなく、問題を解決することができたケースもあります。知らない人が続々やってくる状況は今後も変わらないと思うので、2ページ目以降に追いやって見えなくするより、今のように見えているほうが良い(安全)と思います。
かつて、「話す」の廃止によって、多くの人がスタジオへ移り、何をやっているのか見えなくなった(その結果トラブルが起こっている)ことを考えると、今の方法も悪くないと感じています。
                        
                            今のやり方によって、フォーラムに来てくれた人を追い返すのではなく、問題を解決することができたケースもあります。知らない人が続々やってくる状況は今後も変わらないと思うので、2ページ目以降に追いやって見えなくするより、今のように見えているほうが良い(安全)と思います。
かつて、「話す」の廃止によって、多くの人がスタジオへ移り、何をやっているのか見えなくなった(その結果トラブルが起こっている)ことを考えると、今の方法も悪くないと感じています。
Last edited by abee (June 27, 2020 14:27:18)
- inoking
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
話が変わっていると思います。
「ちょっと待って」トピックは
「社会実験的な意味で、たとえば、期間限定で行ってみる価値はあるかな」ということでした。副題トピック #4462
「明らかな悪影響があれば、その時点でクローズでもかまいません。」ともありましたが、
現状、従来ならクローズされていた不適切なトピックが一覧に残り続け
時には再度持ち上げられることもあり、これは悪影響です。
一時的なものとしては仕方ないと思いますが、これを恒久化するのは私は反対です。
入れ替わり立ち替わり現れる「使い方を見ない人」のために
多くの利用者が、不適切なトピックに占有された一覧を使い続けることを強いられるのは
納得がいきません。
なお、あの重要なトピックリストは Sticky 化を見越して20数個に絞り込んだものですし、
上で書いた「多くの利用者」にあのリストをベースにフォーラムを使ってというのは無理があります。
「初心者相談所」のような意味合いであれば恒久トピックとしてもおかしくないですが、
「ちょっと待って」のタイトルでも呼び込むのは無理みたいなので
間違って不適切なトピ立てをした人を誘導、不適切なトピックはクローズという運用でしょうか。
ただ、ST によって「~のトピックで話してください」のコメント付きでクローズすれば
また「追い返す」ように受け取られるのでしょうか。
                        
                            「ちょっと待って」トピックは
「社会実験的な意味で、たとえば、期間限定で行ってみる価値はあるかな」ということでした。副題トピック #4462
「明らかな悪影響があれば、その時点でクローズでもかまいません。」ともありましたが、
現状、従来ならクローズされていた不適切なトピックが一覧に残り続け
時には再度持ち上げられることもあり、これは悪影響です。
一時的なものとしては仕方ないと思いますが、これを恒久化するのは私は反対です。
入れ替わり立ち替わり現れる「使い方を見ない人」のために
多くの利用者が、不適切なトピックに占有された一覧を使い続けることを強いられるのは
納得がいきません。
なお、あの重要なトピックリストは Sticky 化を見越して20数個に絞り込んだものですし、
上で書いた「多くの利用者」にあのリストをベースにフォーラムを使ってというのは無理があります。
「初心者相談所」のような意味合いであれば恒久トピックとしてもおかしくないですが、
「ちょっと待って」のタイトルでも呼び込むのは無理みたいなので
間違って不適切なトピ立てをした人を誘導、不適切なトピックはクローズという運用でしょうか。
ただ、ST によって「~のトピックで話してください」のコメント付きでクローズすれば
また「追い返す」ように受け取られるのでしょうか。
Last edited by inoking (June 27, 2020 15:29:07)
- apple502j
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
私は「新規トピック作成者には、挨拶して、ディスカッションフォーラムをどこで知ったのかなど質問して、トピに誘導して、その段階で閉じる」というのが現行の運用だと解釈していますが、これであっているでしょうか。
この場合は、目標は「1ページ目を埋め尽くさない」ではなく「1ユーザー当たりのトピックを1つまでに絞る」だと思います。(そのため「入れ替わり立ち替わり現れる」場合は対応できていないのかもしれません) ただ、誘導にたどり着く前に応答がなくなる例があるため、その場合は誘導前クローズも仕方ないかもしれません。
                        
                            この場合は、目標は「1ページ目を埋め尽くさない」ではなく「1ユーザー当たりのトピックを1つまでに絞る」だと思います。(そのため「入れ替わり立ち替わり現れる」場合は対応できていないのかもしれません) ただ、誘導にたどり着く前に応答がなくなる例があるため、その場合は誘導前クローズも仕方ないかもしれません。
Last edited by apple502j (June 27, 2020 16:04:11)
- inoking
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
Last edited by inoking (June 27, 2020 17:14:37)
- apple502j
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
ただ、現在当トピに投稿している人には事後に移動してきた人が多くいます。
もしかしたら、「New topicを押す人のほとんどはトピック一覧を読まない」のかもしれませんね。
ただし、廃止する程度の弊害は起きていないと思います。
                        
                        
                    もしかしたら、「New topicを押す人のほとんどはトピック一覧を読まない」のかもしれませんね。
ただし、廃止する程度の弊害は起きていないと思います。
- yucca42
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
100+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
もしかしたら、「New topicを押す人のほとんどはトピック一覧を読まない」のかもしれませんね。どこ行ってもネットリテラシーが欠けてきているのは今の社会現象ですし、防ぎようがないですよね…
ただ、ST によって「~のトピックで話してください」のコメント付きでクローズすれば、また「追い返す」ように受け取られるのでしょうか。STは、運営という立派なクローズする理由があるし現代の人でも「アカバン」などでなじみはあるとは思うのでとくにはそう思っていないと思います。(STを知らない可能性もあるが…)
追い返されると感じるのはやはり私たち一般のScracherが強い物言いで言ったりしたときでしょうね。
感じ方は人それぞれなので難しいんですが、昔よりは物言いが緩和されてきているのでいいと思います。
ただ注意する人は(自分も含めて)プログラマー脳(論理的に考えちゃう。極端に言うと、人の考え < ルール)の人が多いので癖が強い対応をしていることが多いと感じます。
- inoking
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
ただ注意する人は(自分も含めて)プログラマー脳(論理的に考えちゃう。極端に言うと、人の考え < ルール)の人が多いので癖が強い対応をしていることが多いと感じます。これは受け取る側の未熟さも手伝って
意見を否定された → 自己を否定された
という捉え方をしてしまっているふしが大いにあるように思います。
- yucca42
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
100+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
これは受け取る側の未熟さも手伝ってそれもありますね…
意見を否定された → 自己を否定された
という捉え方をしてしまっているふしが大いにあるように思います。

でも最近は真っ向から否定することは少なくなっているので前よりはよくなっているように感じる。
- mi9g0n
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
いずれにしても、ここ1ヶ月でNew topic が増えていると実感しています。
『ちょっと待って』トピには、もう少し頑張ってもらって新しいトピックのトピ主さんとの会話を成立させてもらいたいです。
そしてトピックを閉じるところまでを親切に教えてあげて欲しいと希望します。
とてもエネルギーのいる作業であり、また誰にでもできるわけではないので特定のScratcher さんに負荷がかかってしまう取り組みかと思いますが、よろしくお願いします。
ところで『ちょっと待って』トピのタイトルを変えてみてはどうかと思うのですが、その場合の発案は『副題用』トピの方で提出した方がいいのでしょうか。
                        
                        
                    『ちょっと待って』トピには、もう少し頑張ってもらって新しいトピックのトピ主さんとの会話を成立させてもらいたいです。
そしてトピックを閉じるところまでを親切に教えてあげて欲しいと希望します。
とてもエネルギーのいる作業であり、また誰にでもできるわけではないので特定のScratcher さんに負荷がかかってしまう取り組みかと思いますが、よろしくお願いします。
ところで『ちょっと待って』トピのタイトルを変えてみてはどうかと思うのですが、その場合の発案は『副題用』トピの方で提出した方がいいのでしょうか。
- inoking
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
「ちょっと待って」トピックの話は副題トピックでしていましたが
話の流れ上、こちらに書きます。
「ちょっと待って」トピックの運用は少なくともまだしばらくは続くでしょうがこれはその先の話です。
「ちょっと待って」トピックなどでの対話や
「ちょっと待って」トピックがあっても相変わらずいきなりトピ立てする事実からして、
副題トピック #4587 でもあったように
不適切なトピ立てをする人はトピック一覧すら見ていない場合が多いという見方はほぼ合っているでしょう。
その理由は色々考えられますが
長くもなりますし結果も変わらないのでこの際 割愛します。
この(一覧すら見ていない)状況が見えた以上、
ST 以外トピックが作れないようにするという運用も
あながち非現実的ではなくなってきたと思います。
「New topic」が押せなければ一覧にも目が行くでしょうし
そうなれば「ちょっと待って」トピックのようなものにも目に留まるでしょう。
つまり
「トピックを作りたい方はこちら」のようなタイトルにして
「New topic」の代わりのトピックにしてしまうということです。
そこでは、重複などでない場合トピ立てまでのサポートをします。
なお、
許可を出す審議会のように受け取られると困るのですが
自力で ST に依頼できる人はもちろんそのようにすればよいですし
あくまで、サポートするという位置付けです。
                        
                            話の流れ上、こちらに書きます。
「ちょっと待って」トピックの運用は少なくともまだしばらくは続くでしょうがこれはその先の話です。
「ちょっと待って」トピックなどでの対話や
「ちょっと待って」トピックがあっても相変わらずいきなりトピ立てする事実からして、
副題トピック #4587 でもあったように
不適切なトピ立てをする人はトピック一覧すら見ていない場合が多いという見方はほぼ合っているでしょう。
その理由は色々考えられますが
長くもなりますし結果も変わらないのでこの際 割愛します。
この(一覧すら見ていない)状況が見えた以上、
ST 以外トピックが作れないようにするという運用も
あながち非現実的ではなくなってきたと思います。
「New topic」が押せなければ一覧にも目が行くでしょうし
そうなれば「ちょっと待って」トピックのようなものにも目に留まるでしょう。
つまり
「トピックを作りたい方はこちら」のようなタイトルにして
「New topic」の代わりのトピックにしてしまうということです。
そこでは、重複などでない場合トピ立てまでのサポートをします。
なお、
許可を出す審議会のように受け取られると困るのですが
自力で ST に依頼できる人はもちろんそのようにすればよいですし
あくまで、サポートするという位置付けです。
Last edited by inoking (June 27, 2020 23:19:59)
- mi9g0n
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
 ここはScratch というプログラミングに興味のある人たちが集まる場所です。
プログラミングに興味がある、ということは、「無かったらあきらめる」ではなくて「無かったら作る」という指向を持っている、ということかと思います。
なので、すぐにSTに直接依頼する方法を発見するのではないでしょうか。
一度その方法が確立すれば、その一例に大勢が続くことも想像できます。
だから、STがこの提案を受け入れるかどうかという問題をクリアしたとしても、日本語フォーラム的にはすぐに消されるような新しいトピックが次々生まれる、という課題の解決には結びつかないようにも感じます。
それに、60万人のうち何人いるかといえば考慮するほどの人数では無いかもしれませんが、新しいトピックを作りたい人にとっては手順が増えて面倒ですよね。
                        
                        
                    プログラミングに興味がある、ということは、「無かったらあきらめる」ではなくて「無かったら作る」という指向を持っている、ということかと思います。
なので、すぐにSTに直接依頼する方法を発見するのではないでしょうか。
一度その方法が確立すれば、その一例に大勢が続くことも想像できます。
だから、STがこの提案を受け入れるかどうかという問題をクリアしたとしても、日本語フォーラム的にはすぐに消されるような新しいトピックが次々生まれる、という課題の解決には結びつかないようにも感じます。
それに、60万人のうち何人いるかといえば考慮するほどの人数では無いかもしれませんが、新しいトピックを作りたい人にとっては手順が増えて面倒ですよね。
- inoking
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
もちろん ST には内容を審査してから作成してもらいますよ。
つまり、ST に作ってもらったトピックはすぐに消されるようなことはありません。
作成前に ST がそれを判断できないなら逆に依頼が来るかもしれませんが。
その場合は、一時的に諮問機関のような動きとなるだけで自警団的なものとは異なります。
※この「ST 以外トピックが作れないようにする」という選択肢は元々 ST から紹介されたものです。
                        
                            つまり、ST に作ってもらったトピックはすぐに消されるようなことはありません。
作成前に ST がそれを判断できないなら逆に依頼が来るかもしれませんが。
その場合は、一時的に諮問機関のような動きとなるだけで自警団的なものとは異なります。
※この「ST 以外トピックが作れないようにする」という選択肢は元々 ST から紹介されたものです。
Last edited by inoking (June 28, 2020 02:46:46)
- itnkmkw
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
その案も仕方ないな,とも思うのですが,唯一の懸念点は「STにそのトピックの意義が伝わらない可能性」です。
                        
                        
                    - inoking
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
ついに、従来ならクローズされていたようなトピックが
一覧1ページ目をほぼ占拠する事態となりました。
                        
                        
                    一覧1ページ目をほぼ占拠する事態となりました。
その案も仕方ないな,とも思うのですが,唯一の懸念点は「STにそのトピックの意義が伝わらない可能性」です。そのためにサポートするのです。
- itnkmkw
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
ついに、従来ならクローズされていたようなトピックがそうですね,もしも,そのサポートが十分にできるなら,賛成します。
一覧1ページ目をほぼ占拠する事態となりました。その案も仕方ないな,とも思うのですが,唯一の懸念点は「STにそのトピックの意義が伝わらない可能性」です。そのためにサポートするのです。
- robovtale
 - 
                            
						
						
                            New Scratcher
                        
						
						 
74 posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
2020年、scratchはただのSNS化という窮地に立たされていますね。どうにかせねば。ネットリテラシーがなくそれを教える体制もないのならそうですね。
ディスカッションフォーラムに限らずオンライン運用自体が危険かもしれません。
ここから言い方が崩れます。ご注意ください。私の本心ですが、不適切なワードも含まれている可能性があるので一応隠しておきます。←表示しました
ネットリテラシーを守れないキッズが増えています。スクラッチに限らずともこれはどこでも同じような感じです。
ネットが身近になってきていて、親も子供にネットを簡単に与える。本当に時代が変わったんです。
いくら対策をしてもこの社会は変えられないでしょう。キッズが大量発生した場所は次第に腐っていきます。
ニコニコ動画、youtube、鬼滅の刃、見ればわかるように次第に腐っていきます。
キッズは注意を簡単には聞きません。行ったら言い返されのいたちごっこです。
別にキッズに恨みがあるわけでも、キッズは入ってくるなと言いたいわけでもありませんが、
私はついにスクラッチもこうなってしまったか…いつかスクラッチも炎上ありのSNSに成り下がってしまうのではないかと残念で、不安です。
とても不安です
editしようとしたら新しく投稿してしまった….ごめんなさい
- abee
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
過去にも、スタジオを作ってみんなで話し合ったり、荒らしをしている人に注意をしたり、集団で報告すると脅したり、その人のことを拡散したり、さらしたりなどが行われてきました。
残念ながら、これらの方法はみなうまくいかず、逆に炎上したり、さらなる荒らしが生まれたりしました。
今のところ、もっとも効果的なのは「無言で報告」です。
                        
                        
                    残念ながら、これらの方法はみなうまくいかず、逆に炎上したり、さらなる荒らしが生まれたりしました。
今のところ、もっとも効果的なのは「無言で報告」です。
            







