Discuss Scratch

abee
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

itnkmkwさん、
それもなんとなくわかるのですが、私が小学生くらいだったとして、英語で「New topic」と書いてあるボタンを押し、さらに、一部が英語で表示されているところに書いてから「送信」するのは、なかなか勇気が要ることのように思います。
この仮説に対する反論は、本当はもっと多くの人がトピ立てをしようとして、その前に挫折しているというものです。つまり、いま立っているトピもその試練を潜り抜けたものということですね。

Last edited by abee (June 8, 2020 15:29:02)

abee
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

apple502jさん、
その中に、最近トピ立てした人はいますか。
apple502j
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

そのコメントを投稿した人は投稿はしていますが、トピ立てはしていないようです。
マネージャーやキュレーターの中には、トピ立てをした人がいます。

署名は、ディスカッションフォーラムの機能である。署名は、その人のすべての投稿の下部に追加される。署名は、BBCodeで記述できる。 署名を追加/変更/削除したい場合は、ディスカッションフォーラムのホームの一番下に行き、「Change your signature」を押す。署名の大きさは150pxまでである。これには、改行、画像を含む。- Japanese Scratch-Wiki 「署名
abee
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

なるほど。最近立ったトピには共通する要素(#の使い方など)があったので、同じ出所かなと思ったりしました。
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

まだ時期尚早とは思いますが…

注意する人の意識が変わり仮にそれが文化として継承していけたとしても
不適切なトピ立てへの対応が変わるだけで
入れ替わり立ち替わり、そのようなトピ立てが常時あることには変わりありません。

スタジオ経由という仮説が出てきたり
原因を探る手掛かりにはなるかもしれませんが
それで対策がとれるかというとまた別問題です。

誰でもトピックが作れてしまう以上
不適切なトピ立てを減らすことはできない気がします。

つまり、
・ST 以外トピックが作れないようにするか
・トピックが作られても一覧を占拠しないようにするか(公共性の高いトピックの Sticky 化)
という案に私の考えは戻ってきます。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

現在のフォーラムトップページの状況をみると、それもアリかもと思います。

inoking wrote:

・トピックが作られても一覧を占拠しないようにするか(公共性の高いトピックの Sticky 化)
 もっとも僕にとって利用率の高いトピックはほとんどがもうSticky になっているので、もしそういう方向になったとして、そのとき皆さんが他にどのようなトピックをSticky にしたいと思うかについては、特に意見はありません(25個以内なら)。

CLDに嫌われている
 

itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

abee wrote:

itnkmkwさん、
それもなんとなくわかるのですが、私が小学生くらいだったとして、英語で「New topic」と書いてあるボタンを押し、さらに、一部が英語で表示されているところに書いてから「送信」するのは、なかなか勇気が要ることのように思います。
この仮説に対する反論は、本当はもっと多くの人がトピ立てをしようとして、その前に挫折しているというものです。つまり、いま立っているトピもその試練を潜り抜けたものということですね。
投稿に気が付かず遅れました,すみません。
その点についてはある意味同意見です。
僕も,何度もトピック設立を思い立って躊躇した経験がありますし,今でも少し怖いくらいですから,勇気がいるとは思います。
しかし,そうでない人もいるのではないか,ということです。
僕は当時書かれていた「一度立てたらもう消すことはできません」という注意文を読んで躊躇したのですが,もしそれが無かったらもう少しハードルが低かったと思います。
人にもよるのではないでしょうか。

トラウマは存在しない。存在するのは今だけなんだ。過去のトラウマが原因で今の行動をとってしまったんじゃない。
今,自分でその行動をとる判断をしたんだ。過去は関係ない。だから,トラウマに取りつかれるのはやめよう。今から変われるんだ。
Start in your life…
興味のある方はこちら。itnkmkw と一緒に 心 について考えるスタジオ

※この署名のメッセージは不定期で変更されています。もしかしたらあなたへのメッセージかもよ~^^

皆さ~ん!「聖書」と言う言葉を聞いてどう思いますか?興味のある方はここココここへ!

@itnkmkwと申します。沖縄在住(ホームスクーラー)です。心理学音楽やってます。MIX依頼募集中!

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所では議事進行役を務めております(名ばかりですが)。どーぞよろしく
最近プロジェクト作ってませんが、もうすぐ聖書RPGの製作を再開しますので…いまは彩雲が忙しいのだ。

Leonhard01
Scratcher
100+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

Scratch 3.0 への提案がトピ違いだったため、ここ〔副題用〕Scratchのコミニュティをより良い所にするために移ってきました。

僕が今回提案したいのは質問コーナーの改名です
 
 質問コーナーと聞くと 、よくスタジオなどで「〇〇の質問コーナー!」と、特定の人に対する質問コーナーを連想し、ディスカッションフォーラム初心者の人にとっては、「あ、ここはscratchのチャット見たいなやつかな?」と思ってしまう方もいると思います。
 僕自身そうだったのですが、ディスカッションフォーラムというのが主にscratchをより良くするために議論する場所というのは、ディスカッションフォーラムに初めて来た人にとっては分かりにくく、それによってscratchに関係ないトピックが多く作られることにつながりかけません。
 約一週間ほど前にtopic「ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう」が作られ、ある程度減ったような気がしますが、それでも個人的な内容のtopicやその他scratchに関係のないtopicなどがいくつか作られています。
 そこで僕は、質問コーナー質問センターと名前を変えることを提案します。
些細いなことですが、このことによってディスカッションフォーラム初心者の方が、「あ、ここはscratchのチャット見たいなやつかな?」から「あ、ここはscratchのことについて質問したり話し合うところなんだな」と考えが変わると思います。

そこで、質問コーナーの改名について良いところ悪いところをまとめてみました。
良いところ
1.特定の人に対する質問をする場ではないと一目でわかる(スタジオとの区別がつきやすい)

2.ディスカッションフォーラムに初心者の人がどこで質問すればいいのかがわかる。

3..ディスカッションフォーラムに初心者の人が、「ディスカッションフォーラムとはscratchのことについて質問したり話し合うところなんだな」ということが分かる。
   
悪いところ・問題点
1.名前を変えることで色々と混乱が起こる
   
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

その話は以前ありましたが、どうなったかは覚えていません。

すみませんが、私はどちらかというと反対です。
ベストな名前が出てくれば別ですが。

以下、その理由です。

私の感覚では、
「質問コーナー」という名前により
個人への質問コーナーだと勘違いし、さらに、ディスカッションフォーラムをチャットのようなものだと勘違いする人は
そういないのではないかと想像します。

また、「質問コーナー」という名前は各所で使われているので
リンクが張ってあったとしても混乱は発生しそうです。

加えて、「質問センター」としても意味は大差ないと思います。
「Scratch についての質問コーナー」などがいいかもしれませんが
そもそもディスカッションフォーラムは Scratch についての話し合いをする場所です。
となると、良い名前とは何なのかよく分からなくなってきます。

もう一点、
ここ最近の「ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう」などでの対話により分かってきたことは
「注意書きを読まない人は何も読まずに(ディスカッションフォーラムの趣旨に反した)トピックを作っている」
可能性が高いということです。
つまり、「質問センター」にしても影響ない気がします。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
matunyan0930
Scratcher
500+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

対策を施していけばいくほど「ディスカッションフォーラムに初めて触れた人はルールを読むより先に発言、・トピ立てする」説が補強されていく気がします。思い出せば、僕がディスカッションフォーラムに触れたのは合作トピックへの誘導が元でした。トピックって名前だってことも、本当はディスカッションフォーラムの中にあるってことも、ルールが決まってることも知りませんでしたし。

これはつまり、いくら注意書きを増やしても意味がないってことです。
やっぱり、新規にトピックを立てれる人を制限した方がいい気がしますけどね…

世界開拓  Arsenal Knights

活動はほぼ止まっていますが通知の確認くらいなら時々してます 連絡などあればお気軽にプロフィールにどうぞ
apple502j
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

あるいは、トピックを全部Stickyにしたり、定期的にageたりして、新規トピを作成しても影響が出にくいようにできますね。(既出案ですが)
Stickyは、仏語版フォーラムで11個指定されているのが存在している中で確か最大ですが、これ以上指定できるかもしれません。

署名は、ディスカッションフォーラムの機能である。署名は、その人のすべての投稿の下部に追加される。署名は、BBCodeで記述できる。 署名を追加/変更/削除したい場合は、ディスカッションフォーラムのホームの一番下に行き、「Change your signature」を押す。署名の大きさは150pxまでである。これには、改行、画像を含む。- Japanese Scratch-Wiki 「署名
s-t-p
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

「プロジェクトの動作確認を依頼するトピック」というトピックを立てたいのですが、
どこかで重複しているところはあるでしょうか。
ちなみに#1は下記のようにしたいと考えています。

#1 wrote:

ここは、プロジェクトの動作確認をするトピックです。
ジャンルは問いません。

動作確認をしてほしい方は
どこを特に見てほしいか示してください。
(全体の場合は全体と書いてください。)
また、どのようなゲームなのか、どのようなアニメなのか、
具体的に書いてください。
動作を確認してみて、何か異常が見られた場合は、
どこかおかしいかを具体的にかいてください。
ps.Googleで調べましたが、私が見た限り、似たようなトピックは見つかりませんでした。

Last edited by s-t-p (June 13, 2020 09:00:44)


活動終了。

Don't be the same.
The starting line is “impossible.”
座右の銘風
※ここは署名といっていちいち手動で書いていません。※ This is copy.
ちなみに、この注意書きの発案者です。(2019新語大賞)
Poteto143
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

改ページにより全文引用

s-t-p wrote:

「プロジェクトの動作確認を依頼するトピック」というトピックを立てたいのですが、
どこかで重複しているところはあるでしょうか。
ちなみに#1は下記のようにしたいと考えています。

#1 wrote:

ここは、プロジェクトの動作確認をするトピックです。
ジャンルは問いません。

動作確認をしてほしい方は
どこを特に見てほしいか示してください。
(全体の場合は全体と書いてください。)
また、どのようなゲームなのか、どのようなアニメなのか、
具体的に書いてください。
動作を確認してみて、何か異常が見られた場合は、
どこかおかしいかを具体的にかいてください。
ps.Googleで調べましたが、私が見た限り、似たようなトピックは見つかりませんでした。
依頼という意味では宣伝、告知、依頼をするコーナーでも十分なような気はしますが、新しくトピックを立てることのメリットは何でしょう?

Last edited by Poteto143 (June 13, 2020 09:16:47)


6周年になりました。ありがとうございます
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

宣伝、告知、依頼をするコーナー に含まれると思います。
かぶりましたね、すみません

Last edited by inoking (June 13, 2020 09:19:32)


これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
s-t-p
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

Poteto143さん、inokingさん、ご返事ありがとうございます。
確かに重複してましたね。
では、このトピックを作るのを断念しようと思います。
(ちなみに、このトピックのメリットは、動作確認などの依頼を、出来るだけスムーズにできるというものですが、
まるっきり被っていますね。)

活動終了。

Don't be the same.
The starting line is “impossible.”
座右の銘風
※ここは署名といっていちいち手動で書いていません。※ This is copy.
ちなみに、この注意書きの発案者です。(2019新語大賞)
robovtale
New to Scratch
74 posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

最近、初心者さんのオフトピック設立が多すぎます。
最初にディスカッションフォーラムを使うときはチュートリアルを流すようにできませんかね?
あ、システムの変更はできないのか。

本垢でディスカッションフォーラムに参加するのに嫌気がさしたので基本こっち。
本垢ここここここここここここここここここここここここここ
クソ垢のクソ垢
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

最近立て続けに不適切なトピックの ST によるクローズが行われていますが、
報告しないでという運動?は終了したのでしょうか?

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
abee
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

終了していないというか、徹底していないということですね。
報告しないでという呼びかけを読まなかった人もいるでしょうし、読んだ上でなおかつ報告する人もいるでしょう。
今の状況について、Paddle2Seeさん以外のScratch Teamの皆さんとも話をして、閉じないようにお願いしています。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

このまま速めのクローズが行われ続けると観察になりませんからね…

トラウマは存在しない。存在するのは今だけなんだ。過去のトラウマが原因で今の行動をとってしまったんじゃない。
今,自分でその行動をとる判断をしたんだ。過去は関係ない。だから,トラウマに取りつかれるのはやめよう。今から変われるんだ。
Start in your life…
興味のある方はこちら。itnkmkw と一緒に 心 について考えるスタジオ

※この署名のメッセージは不定期で変更されています。もしかしたらあなたへのメッセージかもよ~^^

皆さ~ん!「聖書」と言う言葉を聞いてどう思いますか?興味のある方はここココここへ!

@itnkmkwと申します。沖縄在住(ホームスクーラー)です。心理学音楽やってます。MIX依頼募集中!

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所では議事進行役を務めております(名ばかりですが)。どーぞよろしく
最近プロジェクト作ってませんが、もうすぐ聖書RPGの製作を再開しますので…いまは彩雲が忙しいのだ。

mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

 誘導後であれば「報告」を押すことに問題はない、とも読めます。

abee wrote:

皆さんにお願いがあります。
(中略)
このようなときは、「報告」を押す前に「ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう」へ誘導してもらると助かります。

 他にも「ちょっと待って」トピックを見てもよく分からなかったという声もありました。 
スクラッチ初めてです! wrote:
ありがとうございます!
読んでみましたが私の脳にはついていけないらしいですw
 
 「ちょっと待って」トピックの親切味が足りていないのではないかという懸念もあります。

CLDに嫌われている
 

Powered by DjangoBB