Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
設立早々議題に上がっていたことについてずっと引っかかっているので,古い投稿ですが返信させていただきます。もちろん、今のルールがたくさん話し合われた末決められたことはわかっているし、こういうことです。
僕が今上げたような意見は過去にすでに出たことはわかっています。
状況が違うので、もう一度挙げました。
※これはARATAKUさんだけに言っているのではありません。
すでに出た議題を出すのはもちろんOKです。状況も変わっているでしょうし,一度否決されたのに再び議題に上がるということは,再度考えるべきである,ということです。
しかし,キリ番などについては,そもそも大前提であるディスカッションフォーラムの使い方に反するものです。
これは,いくら状況が変わろうと覆りません。
もちろんARATAKUさんがキリ番を特別に推しているのではなく,単なる例として挙げたに過ぎないことはわかりますが,
「STが推奨していない」どころか,むしろ「STは禁止している」のであって,しかもその根拠になっているのは,改正が可能なローカルルールではなく,STが定めたディスカッションフォーラムのルールなわけです。
皆さんに置かれては,すでに出た議題を掘り返すのは結構ですが,それをするなら,覆る余地があるものであることをお願いします。
もし覆らないなら「あきらめる」ことも大事です。
ただし,「これはSTが絶対に間違っている,これは許されるべきではない」などのレベルに達するのであれば,覆す「必要性」があるので,掘り返す価値はあると思いますが,例えばキリ番の禁止程のレベルであれば「必要性」も「可能性」もないかな,と思います。
※繰り返しになりますが,これはARATAKUさんの投稿を例に出しただけで,「すでに出た議題を掘り返す」ことについてよいところトピックでは何度か意見がぶつかっていますので,いい機会かと思って僕の考えをかかせていただきました。
これについて意見がある方がもしいらっしゃれば,現在の議題の邪魔にならないよう,僕のプロフ,またはその他余裕があるトピックでお願いします。
- momosaburou
-
Scratcher
100+ posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
Scratchの作品作りの助けになるかどうかは個人差もありますね。
世の中には、リンゴが落ちただけで万有引力を思いつく人もいるわけですし。
注意をするときはそのへんも考えないとですね。
まぁ、やりすぎてもよくないですが。
世の中には、リンゴが落ちただけで万有引力を思いつく人もいるわけですし。
注意をするときはそのへんも考えないとですね。
まぁ、やりすぎてもよくないですが。
Last edited by momosaburou (April 13, 2020 02:57:26)
- kiroposuto
-
Scratcher
500+ posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
ずっとこの議論に参加している方々からなぜこのような話が出てくるのか不思議なのですが。ルールを破ったものを注意、注意、注意というのが日本語フォーラムの印象や使いやすさを阻害しているように感じています。実際有用そうなトピックを立てようと思ったが注意されたらいやなのでやめたという人も何人かいます。
繰り返しますが
Scratch に関係ないトピックは作ることが禁止されています。
その根拠は #679 からもたどれます。
それがしたいなら別のサイトを利用するしかありません。
英語フォーラムとは環境が違いますし呟き板はトラブルもなく運用されてきました。STに提案する価値はあるのではないでしょうか。
- apple502j
-
Scratcher
1000+ posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
Things I'm系フォーラムに属さないトピック/投稿(結構少ないと思いますが)を禁止することには異論はありませんが、「作品作りの助けになる」という部分については、Things I'm系フォーラムのルールに書いてないため、わざわざ加えなくてもいいはずです。
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
ええ,僕としても,いったんローカルルールとして制定したものが形としてあるわけですから,それを公式オフトピで厳密に守る必要があるのか,とは思います。
言ってしまえば,公式オフトピはすでに建前と実のぎりぎりで運営しているような状態だとも思えます。
言ってしまえば,公式オフトピはすでに建前と実のぎりぎりで運営しているような状態だとも思えます。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
#729:
「有用そうなトピックを立てようと思ったが注意されたらいやなのでやめたという人」は
あくまでも自分の意思でやめただけなので運用側の問題とは言えません。
複数の要因を混同しているように思えます(もちろんすべてが独立しているという訳ではありませんが)。
特にクローズ直前は
オフトピ閉鎖に対する不満や皮肉が(返信禁止をいいことに)あふれており
とても「心地よい」と言えるようなものではありませんでした。
話題を自由にすればするほどちょっとしたことでタガが外れやすくなります。
まさに「炎上しやすいこと、節度ある運用が難しいこと」です。
呟き板はオフトピに該当しますが、オフトピは
The Complete List of Rejected Suggestions(却下された提案)
9.4 Off-topic or miscellaneous section on the forums
にも載っている却下事項です。
ST が考えるフォーラムのあり方については #720 で再掲したとおりで
私もそのとおりだと思います。
私は ST の人と色々やり取りしてきましたが
旧トピックがクローズされる直前に MMGISS さんが提案していた ような
オフトピックなどの緩和の件についても伝えています。
私信なので公開はできませんが、ST の人の見解を一部抜粋して要約すると以下のようなものです。
もう一度整理すると、
1. オフトピは本来認められていないが、その例外として公式オフトピを認めてもらっている。
2. 例外といってもコミュニティーガイドライン内なら何でもよいという訳ではない。
ここまでは ST の指針なので変えることはできません。
(#730 へのコメントにもなりますが)
2. の線引きとして「作品作りに関係するかどうか」は ST が考えるフォーラムのあり方にも合っていると思います。
ルールを破ったものを注意、注意、注意というのが日本語フォーラムの印象や使いやすさを阻害しているように感じています。実際有用そうなトピックを立てようと思ったが注意されたらいやなのでやめたという人も何人かいます。それは注意の仕方(自警団的活動)にも問題があるはずです。
「有用そうなトピックを立てようと思ったが注意されたらいやなのでやめたという人」は
あくまでも自分の意思でやめただけなので運用側の問題とは言えません。
複数の要因を混同しているように思えます(もちろんすべてが独立しているという訳ではありませんが)。
英語フォーラムとは環境が違いますし呟き板はトラブルもなく運用されてきました。STに提案する価値はあるのではないでしょうか。呟き板がトラブルもなく運用されてきたとは言えません。
特にクローズ直前は
オフトピ閉鎖に対する不満や皮肉が(返信禁止をいいことに)あふれており
とても「心地よい」と言えるようなものではありませんでした。
話題を自由にすればするほどちょっとしたことでタガが外れやすくなります。
まさに「炎上しやすいこと、節度ある運用が難しいこと」です。
呟き板はオフトピに該当しますが、オフトピは
The Complete List of Rejected Suggestions(却下された提案)
9.4 Off-topic or miscellaneous section on the forums
にも載っている却下事項です。
ST が考えるフォーラムのあり方については #720 で再掲したとおりで
私もそのとおりだと思います。
私は ST の人と色々やり取りしてきましたが
旧トピックがクローズされる直前に MMGISS さんが提案していた ような
オフトピックなどの緩和の件についても伝えています。
私信なので公開はできませんが、ST の人の見解を一部抜粋して要約すると以下のようなものです。
フォーラムは単なるフォーラムであり、Scratchの主要部分ではありません。
そして、日本語フォーラムは、より広いScratchフォーラム全体からするとほんの一部です。
もう一度整理すると、
1. オフトピは本来認められていないが、その例外として公式オフトピを認めてもらっている。
2. 例外といってもコミュニティーガイドライン内なら何でもよいという訳ではない。
ここまでは ST の指針なので変えることはできません。
(#730 へのコメントにもなりますが)
2. の線引きとして「作品作りに関係するかどうか」は ST が考えるフォーラムのあり方にも合っていると思います。
- apple502j
-
Scratcher
1000+ posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
ではなぜThings I'm系フォーラムには「作品作りに関係がある」とは書いてないのでしょうか。不思議なので後で聞いてみます。
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
ではなぜThings I'm系フォーラムには「作品作りに関係がある」とは書いてないのでしょうか。不思議なので後で聞いてみます。必要ないからです。
なぜなら,「私が作っているもの」「私が読んだり遊んだりしているもの」に限定していれば,それで事足りるからです。
日本語フォーラムにおいて「作品作りに関係がある」というキーワードが出てくる理由は,
「そもそもなんで『私が作っているもの』『私が読んだり遊んだりしているもの』に限定するのか」という疑問に対して説明するためです。
後,勘違いしていませんか?
「このトピックはあくまでもScratchで作品を作ることの助けになるためのものです。」
という文章が確かに公式オフトピの#1にありますが,あれは日本語フォーラム全体に適用されるルールではありません。
あれは,公式オフトピ独自のルールです。トピ主がどんな話題制限をしようと,違反でない限りトピ主の勝手です。
ちょっと混乱している人が多いみたいなのでまとめます。
①:Scratchに直接関係する話題①-1:Scratchに直接関係のあるけど作品作りには関係のない話題(例:「良いところトピック」,「他の言語トピック」など)①-2:Scratchでの作品作りに関係する話題(例:「クラウドリストトピック」,「 好きなゲームの面白いところトピック」など)②:Scratchに直接関係しない話題②-1:遊んでいるもの,読んでいるもの,作っているもの(=つまり作品作りに関係があると言い換えてもよい)②-2:その他の話題(例:雑談トピックなど)
このように内包されています。
ほかのトピックは,「①Scratchに直接関係する話題」というルールが前提なので,わざわざ「①-1」「①-2」といわなくても,①を守っていればそれでいいわけです。
しかし,公式オフトピは,ただ単に②をまもっているだけじゃ無制限になるから,ちゃんと「②-1」なのか「②-2」なのかを書いておかないとなんでもありになっちゃうわけです。
- ARATAKU
-
Scratcher
500+ posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
なるほど
りんごさんへの返信だとは思いますが、個人的にitnkmkwさんの説明で、なるほどと思ったので
ありがとうございます。
強いて言えば、断言する言い回しは証拠を提示しているときのみにしたほうがいいと思います。これは、僕も気をつけます
では、公式オフトピの、話していいこととして、
A、Bに一つ加え、
C Scratchに関係すること
を加えるのはどうでしょう
今までは、AとBの話題を制限するフィルターのように働いていたと思いますが、
話題を増やす役割に変わることになります。これはだめでしょうか
追記 ABCは、watashidaさんが示したものではなく、公式オフトピののルールABを指しています
りんごさんへの返信だとは思いますが、個人的にitnkmkwさんの説明で、なるほどと思ったので
ありがとうございます。
強いて言えば、断言する言い回しは証拠を提示しているときのみにしたほうがいいと思います。これは、僕も気をつけます
では、公式オフトピの、話していいこととして、
A、Bに一つ加え、
C Scratchに関係すること
を加えるのはどうでしょう
今までは、AとBの話題を制限するフィルターのように働いていたと思いますが、
話題を増やす役割に変わることになります。これはだめでしょうか
追記 ABCは、watashidaさんが示したものではなく、公式オフトピののルールABを指しています
Last edited by ARATAKU (April 14, 2020 00:33:43)
- watashida
-
Scratcher
500+ posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
ここで意図しているように
「作品作りに関係がある」 = 「作品を作ることの助けになる」や「『私が作っているもの』『私が読んだり遊んだりしているもの』」
と、ここで議論していない人が理解するのは難しいと思います。
「作品作りに関係がある」を普通に読むと「作品作りに (直接) 関係がある」で、説明なしに
「作品作りに (間接的でも) 関係がある」と読むことを期待するのは無理があるように見えます。
apple502jさんもおそらく私と同じようなことを考えていると思うのですが、このような視点から見ると
「『私が作っているもの』『私が読んだり遊んだりしているもの』」 を 「作品作りに関係がある」 が制限しているように見えます。
「作品作りに関係がある」 = 「作品を作ることの助けになる」や「『私が作っているもの』『私が読んだり遊んだりしているもの』」
と、ここで議論していない人が理解するのは難しいと思います。
「作品作りに関係がある」を普通に読むと「作品作りに (直接) 関係がある」で、説明なしに
「作品作りに (間接的でも) 関係がある」と読むことを期待するのは無理があるように見えます。
apple502jさんもおそらく私と同じようなことを考えていると思うのですが、このような視点から見ると
「『私が作っているもの』『私が読んだり遊んだりしているもの』」 を 「作品作りに関係がある」 が制限しているように見えます。
Last edited by watashida (April 14, 2020 02:33:37)
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
#735:
Scratch に関係することが含まれるのは自明です。
Scratch に関係することが含まれるのは自明です。
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
apple502jさんもおそらく私と同じようなことを考えていると思うのですが、このような視点から見ると「作品作りに関係がある」前提で,「『私が作っているもの』『私が読んだり遊んだりしているもの』」 なので,その認識で正しいと思います。
「『私が作っているもの』『私が読んだり遊んだりしているもの』」 を 「作品作りに関係がある」 が制限しているように見えます。
- ARATAKU
-
Scratcher
500+ posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
僕の言い方が悪くて噛み合っていないのか、僕がなにか勘違いを起こしているのかわかりませんが、
みなさんが何を言っているか理解できませんでした。もっと詳しく書いてみます。
現在の状況は、ルールAB
しかし、オフトピのみに与えられた権限で許された話題に対して、通常のトピックのルールでフィルターをかけると、
必要以上に話題が制限されます。
そこで、
みなさんが何を言っているか理解できませんでした。もっと詳しく書いてみます。
現在の状況は、ルールAB
【ルール】これに
・話すテーマは以下に限ります。単におしゃべりする場ではありません。
A. 私が【作っているもの / これから作りたいもの】
Scratchに関係なくてもOK。例:夏休みの工作の話、プラモの話、ペンテキストエンジン作りたい、など
B. 私が読んだり観たり楽しんだり【しているもの / したいもの】
Scratchに関係なくてもOK。例:見た映画の話、よく遊ぶゲームの話、〇〇さんの△△という作品が面白い、など
このトピックはあくまでもScratchで作品を作ることの助けになるためのものです。でフィルターをかけている つまり、話題の制限をかけていると思います。
しかし、オフトピのみに与えられた権限で許された話題に対して、通常のトピックのルールでフィルターをかけると、
必要以上に話題が制限されます。
そこで、
【ルール】このように変更すると、ルールは増えますが透明性が出るというか、わかりづらさが軽減されるように感じます
・話すテーマは以下に限ります。単におしゃべりする場ではありません。
A. 私が【作っているもの / これから作りたいもの】
Scratchに関係なくてもOK。例:夏休みの工作の話、プラモの話、ペンテキストエンジン作りたい、など
B. 私が読んだり観たり楽しんだり【しているもの / したいもの】
Scratchに関係なくてもOK。例:見た映画の話、よく遊ぶゲームの話、〇〇さんの△△という作品が面白い、など
C. Scratchに直接関係していること
Scratchに直接関係してないとだめ。例:ほげほげ
Last edited by ARATAKU (April 14, 2020 04:36:36)
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
公式オフトピのみに与えられた権限は,「Scratchに直接関係のない話題」です。「作品作りの助けにならない話題」ではありません。このトピックはあくまでもScratchで作品を作ることの助けになるためのものです。でフィルターをかけている つまり、話題の制限をかけていると思います。
しかし、オフトピのみに与えられた権限で許された話題に対して、通常のトピックのルールでフィルターをかけると、
必要以上に話題が制限されます。
つまり,公式オフトピのみに与えられた権限で許された話題にフィルターはかかっていません。
- ARATAKU
-
Scratcher
500+ posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
つまり,公式オフトピのみに与えられた権限で許された話題にフィルターはかかっていません。すみません…そんな意味合いの文章を入れたつもりはなかったのですが、
どの部分がそのように解釈されましたか?
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
#734 の切り口で英語フォーラムの各カテゴリーを分類してみました(一部順番を入れ替えています)。
各カテゴリーにどのような日本語トピックが含まれるかは 副題トピック #4192 を参照してください。
「このトピックはあくまでもScratchで作品を作ることの助けになるためのものです。」
という文言は「遊んでいるもの,読んでいるもの,作っているもの」を言い換えたにすぎません。
#724 の繰り返しになりますが
公式オフトピックが主にカバーする範囲は「②-1:作品作りに関係する話題」です。
どうしても分かりにくいというのであれば、タイトルを変えればよいと思います。
各カテゴリーにどのような日本語トピックが含まれるかは 副題トピック #4192 を参照してください。
すべての話題というわけで、「遊んでいるもの,読んでいるもの,作っているもの」という時点で作品作りに関係します。①:Scratch に直接関係する話題①-1:作品作りに関係する話題(#724 の A.):
Making Scratch Projects(Help With Scripts など)、About Scratch の一部(Advanced Topics など)①-2:作品作りには関係しない話題(#724 の B.):
Welcome to Scratch(Announcements など)、About Scratch の一部(Suggestions など)(、良い所トピック)②:Scratch に直接には関係しない話題(オフトピ)②-1:作品作りに関係する話題(#724 の C.):
Interests Beyond Scratch(Scratch 以外で 遊んでいるもの,読んでいるもの,作っているもの)②-2:作品作りには関係しない話題(#724 の D.):
雑談など
「このトピックはあくまでもScratchで作品を作ることの助けになるためのものです。」
という文言は「遊んでいるもの,読んでいるもの,作っているもの」を言い換えたにすぎません。
#724 の繰り返しになりますが
公式オフトピックが主にカバーする範囲は「②-1:作品作りに関係する話題」です。
どうしても分かりにくいというのであれば、タイトルを変えればよいと思います。
Last edited by inoking (April 14, 2020 17:55:59)
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
分かりにくくてすみません,補足・読点を入れてみます。つまり,公式オフトピのみに与えられた権限で許された話題にフィルターはかかっていません。すみません…そんな意味合いの文章を入れたつもりはなかったのですが、
どの部分がそのように解釈されましたか?
「つまり,公式オフトピのみに与えられた権限で許された話題に,通常のトピックのルールでフィルターはかかっていません。」
公式オフトピのルールは,
「作品作りの助けになること」
です。それを具体的に説明したのが
「私が読んでいる,楽しんでいる,作っているもの」
です。
- ARATAKU
-
Scratcher
500+ posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
一応確認ですが、作品作りの助けになる =「私が読んでいる,楽しんでいる,作っているもの」
では無い、
つまり、「作品作りの助けになる」に「私が読んでいる、楽しんでいる、作っているもの」が含まれていますが、
「私が読んでいる、楽しんでいる、作っているもの」以外にも、「作品作りの助けになる」ことはある
ということでOKですか?
公式オフトピのみに与えられた権限 は、
「私が読んでいる,楽しんでいる,作っているものに関する話題」
であって、
「作品作りの助けになる話題全般」
では無いことに気がついていませんでした。すみません。
では無い、
つまり、「作品作りの助けになる」に「私が読んでいる、楽しんでいる、作っているもの」が含まれていますが、
「私が読んでいる、楽しんでいる、作っているもの」以外にも、「作品作りの助けになる」ことはある
ということでOKですか?
公式オフトピのみに与えられた権限 は、
「私が読んでいる,楽しんでいる,作っているものに関する話題」
であって、
「作品作りの助けになる話題全般」
では無いことに気がついていませんでした。すみません。
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
一応確認ですが、作品作りの助けになる =「私が読んでいる,楽しんでいる,作っているもの」その通りです。
では無い、
つまり、「作品作りの助けになる」に「私が読んでいる、楽しんでいる、作っているもの」が含まれていますが、
「私が読んでいる、楽しんでいる、作っているもの」以外にも、「作品作りの助けになる」ことはある
ということでOKですか?
ただし,もっと細かく定義すると,あのルール文での想定は
「Scratchに直接関係がないが,作品作りの助けにはなる」 = 「私が読んでいる,楽しんでいる,作っているもの」
「Scratchに直接関係があり,作品作りの助けにもなる」 = 「アイデア系トピック」
「Scratchに直接関係があるが,作品作りの助けにはならない」= 「良いところトピックなど」
「Scratchに直接関係がなく,作品作りの助けにもならない」 = 「オフトピック」(禁止)
です。






