Discuss Scratch

  • Discussion Forums
  • » 日本語
  • » 《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所 [RSS Feed]
inoking
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

mi9g0n wrote:

今こちらで話されている議題は2つかな、と感じているところです。
1. タイトルがトピックの主旨をきちんと表していないので、変更しようではないか
2. Scratch に関係ないありとあらゆることを制限なく(コミュニティーガイドラインに反しない限り、ということでしょうが)話せる場としたい

どちらのテーマの話をしているのか、コメントする際に冒頭で言ってもらえると区別がつきやすいので助かります。
もし 2. であればそれは ST が認めていませんね。
mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

すると#663になり、#671になって、#675をはさんで#686という無限ループ?
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

mi9g0n wrote:

今こちらで話されている議題は2つかな、と感じているところです。
1. タイトルがトピックの主旨をきちんと表していないので、変更しようではないか
2. Scratch に関係ないありとあらゆることを制限なく(コミュニティーガイドラインに反しない限り、ということでしょうが)話せる場としたい

どちらのテーマの話をしているのか、コメントする際に冒頭で言ってもらえると区別がつきやすいので助かります。
そうなんですよ,そこがわからないんです。
ちなみに僕としては,
1番には賛成,2番には反対です。
理由は,1番を実現することで,誤解を防ぐことができるからです。
2番に反対な理由は,それはディスカッションフォーラムの使い方にそぐわないからです。
そもそも公式オフトピは,英語版にある「Things I'm Making and Creating」および「Things I'm Reading and Playing」(私が作っていること,私が読んだり遊んだりしていること)の日本語版を作ろうという話でした。つまり,楽しんでいる事柄を共有するための場所なわけです。
ARATAKU
Scratcher
500+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

2は極端です
少しルールを緩めてはどうかと言ったまでです
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

itnkmkw wrote:

papipupepo wrote:

どこにそう書かれているか知りたいです。
フォーラム全体がそもそもScratchに関係のあることのみに限定されている,という話ですか?
であれば,
ヘルプ:日本語フォーラムに関する注意書き
には,
「これに合わないトピックや投稿は Scratch チームによって削除などされることがあります。」と前置きされたうえで
「フォーラムは、トピックごとに決められた話題について話し合いをするためのものです。
雑談などの会話をするために作られた場所ではありません(そのような場合はプロフィールのコメントなどを使ってください)。
話題は Scratch に関係することに限られます(ただ一つの例外トピックがあります)。」
とあります。
つまり,
  1. 「フォーラムは雑談する場所じゃない」これが原則で,その次に
  2. 「公式オフトピ以外のトピックではScratchに関係する話題のみを話す」,そしてそのうえで,
  3. 「たとえ雑談でなく,Scratchに関係することであっても,一つ一つのトピックごとに決められた話題以外は話さない」
という,三段構造のルールなわけです。
ARATAKU
Scratcher
500+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

itnkmkw wrote:

itnkmkw wrote:

papipupepo wrote:

どこにそう書かれているか知りたいです。
フォーラム全体がそもそもScratchに関係のあることのみに限定されている,という話ですか?
前略
つまり,
  1. 「フォーラムは雑談する場所じゃない」これが原則で,その次に
  2. 「公式オフトピ以外のトピックではScratchに関係する話題のみを話す」,そしてそのうえで,
  3. 「たとえ雑談でなく,Scratchに関係することであっても,一つ一つのトピックごとに決められた話題以外は話さない」
という,三段構造のルールなわけです。
すみません割り込みます
つまり、オフトピは、スクラッチに関係のないの話ができる、ということですね

itnkmkw wrote:

ARATAKU wrote:

Scratchに関係ないことも話したいです。
なぜ、それが許されているはずのトピックでさえそれが許されないのですか。
そもそもそれが許されていないからです。
矛盾しています。

Last edited by ARATAKU (April 12, 2020 06:18:43)

itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

ARATAKU wrote:


矛盾しています。
ARATAKUさんの「スクラッチに関係のない話ができる、ということですね」の意味を「作品作りに関係のない話ができる,ということですね」と解釈していました,すみません。

公式オフトピは「作品作りに関係があるが,Scratchに直接関係のない話」ができます。
禁止されているのは,「作品作りにも,Scratchにも関係のない話」です。
ARATAKU
Scratcher
500+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

そうですよね。認識が同じで安心しました
apple502j
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

Things I'm Making and Creatingには「自己流目玉焼きのレシピ」や「紙飛行機の上手な飛ばし方」が、 Things I'm Reading and Playingには「志村けん氏のお笑い」や「ドラえもん」が含まれると思っています。
もしそれらに属さない直近の話題があるとすれば、5Gの話くらいですね。
watashida
Scratcher
500+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

たしかに作品づくりに関することなのですがそのことにこだわると、「この漫画が面白い」といったscratchとは直接関係ないことは話してはいけないように感じ、
「私が作っていること,私が読んだり遊んだりしていること」とはまた違った感じになるのではないでしょうか。
ARATAKU
Scratcher
500+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

#658

ARATAKU wrote:

公式オフトピで気楽に話せないという意見が出ました

僕は、最近はある程度気楽に話せていると思います。
でも、話せないという意見がある以上は、多少変わるべきだと思います。
どう変わるかは、今から話し合えたら嬉しいです。僕の意見は後で出します
僕が言いたいのはこういうことです
決してルールに逆らいたいと言っているのではありません

mi9g0n wrote:

今こちらで話されている議題は2つかな、と感じているところです。
1. タイトルがトピックの主旨をきちんと表していないので、変更しようではないか
2. Scratch に関係ないありとあらゆることを制限なく(コミュニティーガイドラインに反しない限り、ということでしょうが)話せる場としたい

どちらのテーマの話をしているのか、コメントする際に冒頭で言ってもらえると区別がつきやすいので助かります。
まして、この2に示されたようなことなど一切考えていません
mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

#671より引用します

ARATAKU wrote:

Scratchに関係ないことも話したいです。
なぜ、それが許されているはずのトピックでさえそれが許されないのですか。
Scratch に関係ないことのうち、○○の部分についても話したいです、ということであれば、○○というある限定した範囲についての提案かと思えるのですが、この下線部が省略されていると、Scratch に関係ないことすべて、と言っているように思えてしまうのが僕の仕様です。

「許されない」となった事例が明確にならないと、この質問にコメントすることは難しいと思います。
#1のどの部分が許されているはずの範囲を不当に制限していると感じているのでしょうか。キリ番争いはしても良いのに、ダメとしているところでしょうか。
「少しルールを緩めては」の「少し」について、具体的な提案があれば、検討も進むのではないでしょうか。
ARATAKU
Scratcher
500+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

僕の言い方も誤解を招く言い方でした。すみませんでした。
最近始まった議論でありながら遡らなかったことにも非はあるとは思います

ARATAKU wrote:

例えば、
個人が注意しなくても、簡単に再掲できるくらい短い文章に書き直し、誰かに注意された、という意識を生みづらくする。
注意をするときのルールは、もっと厳密に決めて、最大限初心者に配慮したものにする
厳しすぎるルールをほんの少し緩和する。例えば、STが推奨していないことだったとしても、キリ番争いを禁止する理由は見当たりません。
などですかね
具体例です
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

watashida wrote:

たしかに作品づくりに関することなのですがそのことにこだわると、「この漫画が面白い」といったscratchとは直接関係ないことは話してはいけないように感じ、
「私が作っていること,私が読んだり遊んだりしていること」とはまた違った感じになるのではないでしょうか。
「この漫画が面白い」は,完全に「わたしが読んでいるもの」です。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

#698:
注意についての配慮は賛成します。

ARATAKU wrote:

例えば、
厳しすぎるルールをほんの少し緩和する。例えば、STが推奨していないことだったとしても、キリ番争いを禁止する理由は見当たりません。
など
ルールについてはそこまで厳しすぎるとは思わないのですが,厳しすぎると思う点を挙げていただけますか。
因みに例に挙げられたキリ番争いについてですが,新トピ設立早々議題に上がりました。
#8~#16までを読んでいただけるとうれしいです。
watashida
Scratcher
500+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

itnkmkw wrote:

「この漫画が面白い」は,完全に「わたしが読んでいるもの」です。
「作品づくり」にこだわる → 「私が作っていること,私が読んだり遊んだりしていること」とは違う感じになる
です
ARATAKU
Scratcher
500+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

itnkmkw wrote:

#698:
注意についての配慮は賛成します。

ARATAKU wrote:

例えば、
厳しすぎるルールをほんの少し緩和する。例えば、STが推奨していないことだったとしても、キリ番争いを禁止する理由は見当たりません。
など
ルールについてはそこまで厳しすぎるとは思わないのですが,厳しすぎると思う点を挙げていただけますか。
因みに例に挙げられたキリ番争いについてですが,新トピ設立早々議題に上がりました。
#8~#16までを読んでいただけるとうれしいです。
厳しすぎる点が、ないです
ただ、いろんなルールが合わさって、また、わかりづらさも相まって、
できることがかなり制限されているような感覚を受けることも無理はないと思います。

設立早々議題に上がっていたことについて

ARATAKU wrote:

もちろん、今のルールがたくさん話し合われた末決められたことはわかっているし、
僕が今上げたような意見は過去にすでに出たことはわかっています。
状況が違うので、もう一度挙げました。
こういうことです。
ARATAKU
Scratcher
500+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

厳しすぎる点がが無いという矛盾で練り固めたようなコメントをしましたが、
最初と考えが変わってしまっています。すみません。
今の考えは、厳しすぎる点はないが、わかりづらいので必要以上に厳しい気がする
また、誰かが誰かを注意する、ということが、なんとなく不自由さを感じさせている
といった感じです
mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

#698について:
コメントを読み誤ることが多くてごめんなさい。
ルールの緩和については、「ほんの少し」という部分がその後#671で上書きされているわけではなくてずっと有効だったということですね。
そして「ほんの少し」とは、「キリ番争いは認めても良い」という提案という認識でよかったでしょうか。

では今、進められている議題としては
1.#1 のルールを短くして注意についてはルールの引用で済ます
2.注意をするときのルールを厳しくする
3.キリ番争いを認める
4.タイトルをよりわかりやすくする
ということなのでしょうか

 ところで2.注意をするときのルールですが、トピ主さんがいるわけですから、それ以外の人は注意しなくてもいいことにするというのはどうでしょうか。
kiroposuto
Scratcher
500+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

そもそも僕はScratchに全く関係ないようなことでも話せるようになってもいいと思っています。
なぜなら現在のルールではトラブルなどはほとんど起こらなかったというのと一つぐらいそういうトピックがあってもよいのではないかというっ子とです。

Last edited by kiroposuto (April 12, 2020 09:46:21)

  • Discussion Forums
  • » 日本語
  • » 《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所 [RSS Feed]

Powered by DjangoBB