Discuss Scratch

yaakiyu
Scratcher
82 posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

それはさすがに厳しいと思います。
まあ、この件に関しては同感です。先に、このようなトピックを作った時の注意コメントを書いておき、それを写す(そこへ誘導する)のはどうでしょうか。

ちなみに、#3960はどうなったのでしょうか。

Last edited by yaakiyu (March 30, 2020 05:50:39)

papipupepo
Scratcher
100+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

これまで「Scratchのコミニュティをより良い所にするために」で散々トピックの乱立について話し合われてきましたが、どれも効果があまりなかったので…ということです。
19024sotiy
Scratcher
500+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

その頃にいなかった新参Scratcherが多いのでしょう。
yaakiyu
Scratcher
82 posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

「消す」という意味を2つに分けて返答します(どっちの意味か分からなかったので…)。
①トピック封鎖
封鎖はトピ主(かST)しかできません。勝手にこういうトピックを立てる人って、大体1Postで終わり、以降フォーラムに(scratch自体に)来ないんですよね(個人的な感想かもしれません)。それに、トピ主がいなくなる場合も少なくはありません。
②トピック削除
削除はSTしかできません。STもそこまで暇ではないですし、削除の必要性がないといわれるでしょう。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

注意を目的として,違反行為などを探し回ることを自警団といって,これも違反行為ですが,見かけたものに対して,報告対象でないなら注意すること自体は問題ありません。
さて,オフトピへの注意ですが,僕の意見としては,
①違反である具体的行為
②それがなぜ違反であるか
③どうするべきか
を示すことです。
以前この3つをどれも示さずに,説明を求めても同じことしか繰り返さない注意に悩まされた経験があるので気持ちがよくわかります。

あと,かなり苦い思い出ですが,双方の理解の食い違いによるある騒動の際(上に出した例の時です),僕は

「「ルール違反をしている人に対して敬意を表する必要はない」みたいに思ってる人はいませんか?ルール違反している人でもしてない人でも、同じように接しなければなりません。そこを忘れないでください。」と求めました。これはとても重要です。「ルール違反している人は自業自得なんだから,責められて当然」

という考えがあると,説明も雑になってくるかな,と思います。

Last edited by itnkmkw (March 30, 2020 06:21:00)

abee
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

あと、日本語フォーラムで決めたものについては、ローカルルールなのでコミュニティーガイドラインや利用規約、世界的に決まっているフォーラムのルールなどに違反しない限り、報告の対象ではなく、あくまでもお願いやアドバイスであるということですね。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

abee wrote:

あと、日本語フォーラムで決めたものについては、ローカルルールなのでコミュニティーガイドラインや利用規約、世界的に決まっているフォーラムのルールなどに違反しない限り、報告の対象ではなく、あくまでもお願いやアドバイスであるということですね。
あ,それはその通りですね。上にも書きましたが,違反でない,つまり報告対象でない場合は単なる「お願い」に過ぎないということはわかっておいたほうがいいですね…
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

最近でも「質問は『質問コーナー』でする決まりになっています」といった注意をよく見かけます。
注意の仕方については、このトピックでも何度も話されてきました(#824, #2919 など)。

初心者の歓迎方法について話し合うトピック というのもありますが話がずっと止まっています。
議論の参加者自身が、色々な事情で Scratch を離れてしまったりということもあるでしょう。
matunyan0930
Scratcher
500+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

重要な部分が抜けたりしないように、注意の文章テンプレートを用意するのもいいかもしれませんね
(あるいは元からあるのでしょうか?)
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

matunyan0930 wrote:

重要な部分が抜けたりしないように、注意の文章テンプレートを用意するのもいいかもしれませんね
(あるいは元からあるのでしょうか?)
ここにも書いていましたが
機械的にやってしまう人が出てくると思われます。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:

本日21時まで反対意見などが出なければ
itnkmkw さんにトピック作成してもらうということでいいでしょうか。

#3874 のように
#3959 の文章で #1 を
#3952 の文章は #2 を
(・予約で #3 も?)
でいいでしょうか。
了解です。
なお,#3が投稿されるまで,皆さんは書き込みをしないでください。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

ST に依頼かけました。
kiroposuto
Scratcher
500+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

間が開いてしまって申し訳ないです。

Stickyになっていないトピックの中にも、そこそこ重要なものはある。そして、それらの認知度を高め、重複トピックを作らないようにさせるのには限界がある。しかし、何でもかんでもStickyにするわけにもいかないので、「Stickyになっていないけどそこそこ重要なトピック集」というトピックを作り、そのトピックを閉鎖してStickyにしてもらえば、まとめられる

abee wrote:

すでにStickyになっているトピックがあるにもかかわらず、新しく重複トピを立てることが続いているので、「Stickyになっていないけどそこそこ重要なトピック集」があったとしても同じことになる(「トピック集を見てください」と注意することになる)のではないでしょうか。

inoking wrote:

現在の Sticky 同様、
結局 見られないので同じことのような気はします。

重複トピやオフトピが出来ると重要なトピックが探しにくくなるという問題がありますよね。
だから重要なトピックを見やすくすればオフトピや重複トピが出来てもなにも困らなくなるのではないでしょうか。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

僕は一考の価値はあると思います。
少なくとも,乱立防止だけでなく単純に利用者が助かると思います。

または,1ページ目をすべてStickyで埋めて,2ページ目からSticky以外が始まる,など,分類するという方法もあると思います。
どちらにせよ,3ページ目まで位の間のトピックは比較的変動が多いですから,やや使いにくい気はします。

Last edited by itnkmkw (March 31, 2020 06:33:24)

inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

(#3872 からの流れ)

inoking wrote:

ST に依頼かけました。
Sticky の切り替えが完了しました。
現在旧トピックは一覧の10ページ目にあります。
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

#3981:

kiroposuto wrote:

Stickyになっていないトピックの中にも、そこそこ重要なものはある。そして、それらの認知度を高め、重複トピックを作らないようにさせるのには限界がある。しかし、何でもかんでもStickyにするわけにもいかないので、「Stickyになっていないけどそこそこ重要なトピック集」というトピックを作り、そのトピックを閉鎖してStickyにしてもらえば、まとめられる
#3982:

itnkmkw wrote:

または,1ページ目をすべてStickyで埋めて,2ページ目からSticky以外が始まる,など,分類するという方法もあると思います。
どちらにせよ,3ページ目まで位の間のトピックは比較的変動が多いですから,やや使いにくい気はします。
これに関連し、注意喚起用の 超 Sticky トピックを作る案 というのもありましたが立ち消え状態です。
他に「重要な(公共性の高い)」トピックをどうにかする案として
age まくる案
・すべて Sticky にする案(公に提案したかどうか忘れました)
も考えられます。
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

(#3977 からの流れ)
やはり
「ネクロポストは禁止されています」のような断定的な注意の仕方が目に付きます。
注意している本人がどこまで理解しているのかよく分かりません。
ちょっとよくない傾向かなと思います。

初心者の歓迎方法について話し合うトピック に移ったほうがいいでしょうか。
yaakiyu
Scratcher
82 posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

#3984>
先にこの件に関する議論トピックを作り(#1と#2は空けておく)、議論し、もしトピック作成が決定したら、題名を
「Stickyになっていないけどそこそこ重要なトピック集」
として、#1に内容、#2に
「以下の議論はこのトピックを作るかどうか議論したものです。」
という内容を追加(もし作らないとなったらそのままトピックを閉じる)
というのはどうでしょう。
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

「この件」とは何かがまだ具体的になっていないと思います。
つまり何を議論すればよいのかがよく分かりません。
現時点では独立したトピックを作るにはまだ早いと思います。

Powered by DjangoBB