Discuss Scratch

hiropyu
Scratcher
15 posts

質問コーナー3

オンラインゲームのつくり方を教えてください
TonSino
Scratcher
100+ posts

質問コーナー3

5秒後に音楽を止める方法はありませんか?

例えば、20秒の曲をかけて、その5秒後にその曲を止める感じに。
inoking
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー3

TonSino wrote:

5秒後に音楽を止める方法はありませんか?

例えば、20秒の曲をかけて、その5秒後にその曲を止める感じに。
あります
TonSino
Scratcher
100+ posts

質問コーナー3

inoking wrote:

TonSino wrote:

5秒後に音楽を止める方法はありませんか?

例えば、20秒の曲をかけて、その5秒後にその曲を止める感じに。
あります
あるなら、方法を教えてくれますか?<(_ _)>
TonSino
Scratcher
100+ posts

質問コーナー3

これのバグの改善の方法がわかりません。
下の左右ボタンの右ボタンを押して、setのボタンを押し、一回、バツボタンを押しまたsetのボタンを押すと、聞きたい音と書かれているボタンと、音を選択と書かれているボタンが表示されななくなるバグです。
何回setボタンを押しても表示されるようにしたいのですが、いいアイデアが見つかりません。
いい方法ありますか?
matunyan0930
Scratcher
500+ posts

質問コーナー3

TonSino wrote:

これのバグの改善の方法がわかりません。
下の左右ボタンの右ボタンを押して、setのボタンを押し、一回、バツボタンを押しまたsetのボタンを押すと、聞きたい音と書かれているボタンと、音を選択と書かれているボタンが表示されななくなるバグです。
何回setボタンを押しても表示されるようにしたいのですが、いいアイデアが見つかりません。
いい方法ありますか?
setを2回目に押した時に変数Rが途中で0に戻されていますね。
ざっと見ると変数Rを0に戻すブロックは1つしかありません、「スプライト5(音、と書かれたスプライト)」に格納されているものです。
[3 v] を受け取ったとき
[r v] を [0] にする
ずっと //これです
もし <省略> なら
リスト [音を選択 v] を表示する
でなければ
リスト [音を選択 v] を隠す
end
end
上記の「ずっと」を無くすとおそらく思った通りの動きをしました。
Poteto143
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー3

TonSino wrote:

あるなら、方法を教えてくれますか?<(_ _)>
それを自分で考えるのがプログラミングの醍醐味ですよ(^^)
ヒントは
() 秒待つ
です。
10coin
Scratcher
100+ posts

質問コーナー3

hiropyu wrote:

オンラインゲームのつくり方を教えてください
クラウドデータをうまく活用すればできます。でも、ものすごく難しいです。
僕は4時間かけて作ろうとしたけどバグった:(
10coin
Scratcher
100+ posts

質問コーナー3

署名とはなんですか?
yukku
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー3

kekelolo wrote:

yukku wrote:

クラウド変数の記録を使って星座を保存するプロジェクトを作ろうと思います。
その時、星座で文字を書いて保存することで、クラウドチャットみたいになってしまうのではないか、と思いました。
このようなプロジェクトを作るのは、ルール違反ですか?
多分クラウドチャットの概要が入っていればアウトだと思いますが・・・
最初はこの意見に納得したのですが、少し疑問に思うことがあります。星座で文字を書けるなら✕ならarrow & ballUltimate Game Creatorなどの有名プロジェクトもアウトになってしまうと思うのですが、どうなんでしょう。
takkun0530
Scratcher
100+ posts

質問コーナー3

10coin wrote:

署名とはなんですか?
署名を見てください。

Last edited by takkun0530 (Nov. 18, 2019 07:39:26)

yukku
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー3

10coin wrote:

署名とはなんですか?
ja:署名をご覧ください。
choriss55
Scratcher
100+ posts

質問コーナー3

TonSino wrote:

inoking wrote:

TonSino wrote:

5秒後に音楽を止める方法はありませんか?

例えば、20秒の曲をかけて、その5秒後にその曲を止める感じに。
あります
あるなら、方法を教えてくれますか?<(_ _)>
横から失礼します

@greenflagがクリックされたとき
終わるまで [20秒の音源 v] の音を鳴らす
(5) 秒待つ
すべての音を止める
でどうでしょうか

Last edited by choriss55 (Nov. 18, 2019 10:13:17)

inoking
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー3

TonSino wrote:

inoking wrote:

あります
あるなら、方法を教えてくれますか?<(_ _)>
ちょっといじわるな回答だったかもしれませんが
知りたいことをきちんと書きましょうということです。

#2028 の話もありましたので回答はちょっとひかえます。

choriss55 wrote:

@greenflagがクリックされたとき
終わるまで [20秒の音源 v] の音を鳴らす
(5) 秒待つ
すべての音を止める
でどうでしょうか
それではすべての音が止まってしまいます。
TonSino
Scratcher
100+ posts

質問コーナー3

Poteto143 wrote:

TonSino wrote:

あるなら、方法を教えてくれますか?<(_ _)>
それを自分で考えるのがプログラミングの醍醐味ですよ(^^)
ヒントは
() 秒待つ
です。
[ v] の音を鳴らす
(5) 秒待つ
すべての音を止める
でいけました。有難うございます。
あれれ、本では、<>の音を鳴らすって出だしのところを繰り返すやつだった気がするけど・・
TonSino
Scratcher
100+ posts

質問コーナー3

matunyan0930 wrote:

TonSino wrote:

これのバグの改善の方法がわかりません。
下の左右ボタンの右ボタンを押して、setのボタンを押し、一回、バツボタンを押しまたsetのボタンを押すと、聞きたい音と書かれているボタンと、音を選択と書かれているボタンが表示されななくなるバグです。
何回setボタンを押しても表示されるようにしたいのですが、いいアイデアが見つかりません。
いい方法ありますか?
setを2回目に押した時に変数Rが途中で0に戻されていますね。
ざっと見ると変数Rを0に戻すブロックは1つしかありません、「スプライト5(音、と書かれたスプライト)」に格納されているものです。
[3 v] を受け取ったとき
[r v] を [0] にする
ずっと //これです
もし <省略> なら
リスト [音を選択 v] を表示する
でなければ
リスト [音を選択 v] を隠す
end
end
上記の「ずっと」を無くすとおそらく思った通りの動きをしました。
すごい!!!!!!!有難うございます!!!!
inoking
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー3

TonSino wrote:

[ v] の音を鳴らす
(5) 秒待つ
すべての音を止める
でいけました。有難うございます。
(例えば別々のスプライトで)同時に2つ以上の音を出しているときも
すべての音が止まってしまいます。

それでいいのならいいのですが。
ZeroX_Game
Scratcher
100+ posts

質問コーナー3

[ピッチ v]の効果を (100) にする :: sound
[ v] の音を鳴らす
(5) 秒待つ
[ピッチ v]の効果を ((-1) / (0)) にする :: sound
これならそのイベントブロックで始まった音楽だけが止まります。
10coin
Scratcher
100+ posts

質問コーナー3

yukku wrote:

10coin wrote:

署名とはなんですか?
ja:署名をご覧ください。
ありがとうございます!たぶんできました!
10coin
Scratcher
100+ posts

質問コーナー3

yukku wrote:

10coin wrote:

署名とはなんですか?
ja:署名をご覧ください。
ありがとうございます!たぶんできました!

Powered by DjangoBB