Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 著作権について話し合うスレッド
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
Scratchでのプログラミング学習を支援するためにScratchでの使用を許可しているところもありましたよね。どこでしたっけ…2020年度から小学校で必修化されるプログラミング教育において、文科省のプログラミング教育の手引きでは、Scratchのようなビジュアルプログラミング言語が例示されており、検定教科書のいくつかは、Scratchを採用しています。文科省、総務省、経産省などが運営するWebサイトにもScratchを使った授業の例が掲載されています。また、文科省の教員研修資料でもScratchが取り上げられています。
しかし、このことと、Scratchで他の人の著作物を使ってよいかどうかは別問題です。上に書いたように、例外が認められるのは「授業の過程で使用するため」ですが、それを共有すると、授業の過程外で使用できてしまうため例外の適用外になります。
現実には、日本の学校におけるScratchの利用は、オフラインエディターを用いて、作品の保存はローカルのみで行うのが大半になると思います。
Last edited by abee (July 29, 2019 01:36:20)
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
プログラミング学習の動機として、著作権つき有名楽曲は必要だ、と思います。そういうことも含めたうえで、TPP11整備法では、引き続き二次創作が親告罪のまま(グレーゾーンのまま)になったと理解しています。
著作権違反と注意された こどもたちは、萎縮してしまって、それ以上プログラミングに関わらなくなる危険性もあります。それでは本末転倒です
今のScratchで問題なのは、権利者でないにもかかわらず(親告する理由がないにもかかわらず)、過剰な注意や報告が行われていることです。
ただし、その作品が非親告罪の3条件を満たす場合は別です。これは罪に問われる可能性があります。
Last edited by abee (July 29, 2019 01:34:12)
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
あ、いえ、学校の話とは無関係で、確か前にロックマンの画像をScratchで使っても良いっていうキャンペーンが有りませんでしたっけ?あれのことです。Scratchでのプログラミング学習を支援するためにScratchでの使用を許可しているところもありましたよね。どこでしたっけ…
しかし、このことと、Scratchで他の人の著作物を使ってよいかどうかは別問題です。上に書いたように、例外が認められるのは「授業の過程で使用するため」ですが、それを共有すると、授業の過程外で使用できてしまうため例外の適用外になります。
現実には、日本の学校におけるScratchの利用は、オフラインエディターを用いて、作品の保存はローカルのみで行うのが大半になると思います。
- foo-eta
-
Scratcher
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
いろいろありがとうございます。勉強になりました。プログラミング学習の動機として、著作権つき有名楽曲は必要だ、と思います。そういうことも含めたうえで、TPP11整備法では、引き続き二次創作が親告罪のまま(グレーゾーンのまま)になったと理解しています。
著作権違反と注意された こどもたちは、萎縮してしまって、それ以上プログラミングに関わらなくなる危険性もあります。それでは本末転倒です
今のScratchで問題なのは、権利者でないにもかかわらず(親告する理由がないにもかかわらず)、過剰な注意や報告が行われていることです。
ただし、その作品が非親告罪の3条件を満たす場合は別です。これは罪に問われる可能性があります。
スクラッチは学校になり得ない、ということですね。
また、二次創作はグレーである、と、いうことは、元の音源のままアップロードとかがダメな感じですね。
コンテンツについては、ガンダムとか持ってる大手のコンテンツ保有企業様が協力してくれるといいんですけど…でも、無理だろうなぁ…
- nyankotrain
-
Scratcher
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
コンテンツについては、ガンダムとか持ってる大手のコンテンツ保有企業様が協力してくれるといいんですけど…でも、無理だろうなぁ…scratchは無理ですから、ガンダムなどにお金払うとなると損しかしないので、自分的に難しいですね。
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
あ、いえ、学校の話とは無関係で、確か前にロックマンの画像をScratchで使っても良いっていうキャンペーンが有りませんでしたっけ?あれのことです。すみません。ロックマンの件は、イベントを企画した広告代理店が、ScratchのCC BY-SA 2.0の意味と、権利者の考えを確認せずに進めたもので、結果としてすべて削除されています。
ちゃんと権利者と合意したものとしては、カートゥーンネットワークのいくつかのアニメの素材(パワーパフガールズ、ぼくらベアベアーズなど)が、Scratchで使えるようになっています。
Last edited by abee (July 29, 2019 03:42:23)
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
ロックマンの話はだめになったのを覚えていますが、そうだったんですね。やっと疑問が解けました。ありがとうございます。あ、いえ、学校の話とは無関係で、確か前にロックマンの画像をScratchで使っても良いっていうキャンペーンが有りませんでしたっけ?あれのことです。すみません。ロックマンの件は、イベントを企画した広告代理店が、ScratchのCC BY-SA 2.0の意味と、権利者の考えを確認せずに進めたもので、結果としてすべて削除されています。
ちゃんと権利者と合意したものとしては、カートゥーンネットワークのいくつかのアニメの素材(パワーパフガールズ、ぼくらベアベアーズなど)が、Scratchで使えるようになっています。
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
公式オフトピ#3718より移動
おっしゃる通り、日本では継承されません。
ところで、ネット上だと利用者の国の法律が適用されるのでしょうか?それとも著作物を保護している国の法律が適用されるのでしょうか?
あ、すみません、著作人格権が継承されるのは、日本の話ではありません。例えばフランスが例です。一身専属の権利が継承されるはずはありません。著作者人格権って著作者が死亡したら消えると思いますけどところがね、人格権には継承というものがあるんです。だから、場合によっては、50年過ぎていて、なおかつ著作者・著作権者が死亡していても、人格権を継承している子孫がいれば、問題になる可能性はあるんですよ。
浮世絵に著作隣接権は発生しないはずだし
https://pf.bunka.go.jp/chosaku/chosakuken/naruhodo/outline/4.4.html
おっしゃる通り、日本では継承されません。
ところで、ネット上だと利用者の国の法律が適用されるのでしょうか?それとも著作物を保護している国の法律が適用されるのでしょうか?
Last edited by itnkmkw (July 29, 2019 08:32:00)
- foo-eta
-
Scratcher
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
質問です。後鳥羽僧正の鳥獣戯画は著作権切れのパブリックドメインですが、それをスキャンしたものもパブリックドメインになりますか?
私の認識だと、写真の著作物として新しく著作権が発生するので、パブリックドメインではなく、スキャンした人がクリエイティブコモンズライセンスでライセンスしない限り、他の人は自由に使えない認識です。
でも、鳥獣戯画がスクラッチで使えたら、なんだか、楽しそう、ですよね?
私の認識だと、写真の著作物として新しく著作権が発生するので、パブリックドメインではなく、スキャンした人がクリエイティブコモンズライセンスでライセンスしない限り、他の人は自由に使えない認識です。
でも、鳥獣戯画がスクラッチで使えたら、なんだか、楽しそう、ですよね?
- apple502j
-
Scratcher
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
公式オフトピ#3718より移動サーバー所在地と利用者の国の両方の法律を考慮しないといけません。保護している国の法律が適用されるのは、限定的な場合のみです。あ、すみません、著作人格権が継承されるのは、日本の話ではありません。例えばフランスが例です。一身専属の権利が継承されるはずはありません。著作者人格権って著作者が死亡したら消えると思いますけどところがね、人格権には継承というものがあるんです。だから、場合によっては、50年過ぎていて、なおかつ著作者・著作権者が死亡していても、人格権を継承している子孫がいれば、問題になる可能性はあるんですよ。
浮世絵に著作隣接権は発生しないはずだし
https://pf.bunka.go.jp/chosaku/chosakuken/naruhodo/outline/4.4.html
おっしゃる通り、日本では継承されません。
ネット上だと利用者の国の法律が適用されるのでしょうか?それとも著作物を保護している国の法律が適用されるのでしょうか?
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
そうなんですね!ありがとうございます。著作物、というのは、「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」ですから、創作的な表現が追加されていないと二次著作物などにとしてすら認められません。
- foo-eta
-
Scratcher
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
被写体が2次元の場合のみ、写真に著作権はない、みたいですよ。顔真卿事件という判例があるそうです。そうなんですね!ありがとうございます。著作物、というのは、「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」ですから、創作的な表現が追加されていないと二次著作物などにとしてすら認められません。
被写体が立体の場合は著作権があるそうです。ややこしい。。。
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
あ、創作工夫写真にはふつう著作権があります。僕が言っているのは、写真などを用いた複製です。被写体が2次元の場合のみ、写真に著作権はない、みたいですよ。顔真卿事件という判例があるそうです。そうなんですね!ありがとうございます。著作物、というのは、「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」ですから、創作的な表現が追加されていないと二次著作物などにとしてすら認められません。
被写体が立体の場合は著作権があるそうです。ややこしい。。。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
foo-eta さんが作ってくれた動画 https://scratch.mit.edu/discuss/post/3648117/ へのリンクを
★著作権(ちょさくけん)についてぜひ読んでほしいこと★ 辺りに入れてはどうでしょう。
※といいつつ、まだ中身はざっとしか見てません、、
テキストの全文をアップしていただければありがたいのですが。。
★著作権(ちょさくけん)についてぜひ読んでほしいこと★ 辺りに入れてはどうでしょう。
※といいつつ、まだ中身はざっとしか見てません、、
テキストの全文をアップしていただければありがたいのですが。。
- apple502j
-
Scratcher
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
裁判の図が著作権法違反ではありえない裁判員裁判になってることはどうでもいいが、コピーレフトと自由な(free as in freedom)ライセンスの概念が混ざってるようですね。
自由なライセンスには、CC系、GNU系、大学のソフトウェアライセンス(BSDやMIT)、その他もろもろありますが、コピーレフトはGNUが提唱したもので、「二次的著作物に対する権利を最大限活用し、二次的著作物に元ライセンスの効力を残す(left)ことによって、自由な作品を増やす」というものです。動画の解説は自由なライセンス全般にあてはまります。
CC系ではSAがついたものがそうです。逆に、それ以外はコピーレフトではありません。
自由なライセンスには、CC系、GNU系、大学のソフトウェアライセンス(BSDやMIT)、その他もろもろありますが、コピーレフトはGNUが提唱したもので、「二次的著作物に対する権利を最大限活用し、二次的著作物に元ライセンスの効力を残す(left)ことによって、自由な作品を増やす」というものです。動画の解説は自由なライセンス全般にあてはまります。
CC系ではSAがついたものがそうです。逆に、それ以外はコピーレフトではありません。





