Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratch 3.0 への提案
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
apple502j さんの #1256 に番号付けしました。
#1260 の「フォロー返し禁止」の文言も変えました。
2019/7/13: #1296 よりすべてのクラウドチャットを却下としました。
#1260 の「フォロー返し禁止」の文言も変えました。
2019/7/13: #1296 よりすべてのクラウドチャットを却下としました。
最新版・却下された提案のリスト
ScratchチームのZa-Charyさんのまとめによる。
ブロック
1.1 <[メッセージ v]を受け取った>
・曖昧さがある
・代用ブロックもある
・「[メッセージ v]を受け取るまで待つ」「[メッセージ v]を受け取るまで繰り返す」は却下されていない
1.2 赤信号が押されたとき
・赤信号ボタンはあらゆるスクリプトを停止すべき
1. 3D
・複雑すぎる
・modがある
1.4 仮想通貨ブロック
・Scratchは教育用
・全員に利用できる言語でなくなる
1.5 クラウドリスト
・問題が助長される
・すでに作れるが、簡単にするつもりはない
インターフェース
2.1同時作業
・運営上の懸念
・サーバーの制限
2.2テキストベースド・コーディング
・初心者や先生には役に立たない
・文法エラーが生まれる
・言語は問わない
2.3 2.0スタイルのスキン
・教育的や文書的な面で複雑
・理由があってデザインが変わっている
2.4 前のバージョンに戻す
・苦労して作った
・Flashが来年サポート切れ
・オフラインエディターがある
2.5 クローン制限の引き上げ
・クラッシュ防止
・500でもいくらかのデバイスで動きが遅くなる
2.6 ファイルサイズ制限撤廃
・サーバーコスト
Scratchプロジェクト
3.1 ブラックリスト式クラウドチャット
・制限回避が容易
3.2 リミックス無効化
・共有するのはScratchの理念
・小さな変更もOK
3.3 FNAF制限撤廃
・子供に悪影響がある
・プロジェクトは全年齢向けであるべき
3.4 流行を規制する
・不適切でない限り規制しなくていい
・不適切なものには、FNAFがある
3.5 コードのないプロジェクトの検閲
・あらゆる創造性を促進している
・スクリプトがいらない場合もある
プロジェクトページ
4.1 「中を見る」無効化・限定公開
・Scratchのモットーは「想像、プログラム、共有」
・限定公開では不適切な投稿を報告できない
4.2 良くないね! ボタン・プロジェクト評価
・ユーザーのやる気を失わせる
4.3 他人のプロフィールのコメント削除・編集
・コメントを投稿後に操作できる
・例: 「いいね!」と返信後に元投稿を変える
・フォーラム投稿削除も同じ
4.4 文字数制限撤廃
・スパムを防ぐため
・制限を上げるのは却下されていない
4.5 閲覧通知
・通知の数が多すぎる
・プロジェクトを見ていないユーザーがわかる
スタジオ
5.1 スタジオ通知の廃止
・必要としているユーザーがいる
・オンオフの切り替えは却下されていない
5.2 全員招待ボタン
・スパムとなる
5.3 なんでも追加スタジオ/全員招待スタジオの禁止
・ガイドラインには反しない
コミュニティ
6.1 プライベートメッセージ
・第三者が報告できなくなる
・運営するのは難しい
・SNSリンク制限撤廃も却下
6.1 年齢制限
・Scratchは全年齢向け
・警告は無意味
6.3 「フォローされるためのフォロー」の禁止
・強制できない
・無害
6.4 STは政治的意見を言わないほうがいい
・ガイドラインに「Scratchは…歓迎します」とあり、それに従っていればいい。
6.5 コメントメンション通知
・スパム
アカウント
7.1 ユーザー名の変更
・コミュニティを混乱させる
・運営上の問題
・大文字・小文字の変更は却下されていない
7.2 Scratcher階級の上のランク・New Scratcher廃止
・New Scratcherはスパムを減らすだけのもの
・コミュニティを分断させる
7.3 オンライン表示
・Scratchに貢献しない
7.4 ブロック表示
・アカウントの状態は所有者以外に公開しない
・公開されたくない場合もある
7.5 活動していないアカウントの削除
・削除されたくないアカウントがある
・サーバースペースはまだ余裕がある
・ユーザー名は回収されない
7.6 ユーザーのブロック
・ブロックしてもユーザーの不適切な行動は止まらない
・報告できる
7.7 バッジ
・Scratchの趣旨に合わない
・ゲーム内で作るのは自由
7.8 住んでいる国の表示の廃止
・Scratchが全世界で使われていることを示せる
・表示したくない場合、南極などに設定できる
フォーラム
8.1 話すボタン
・スパムを減らすため
・新規参加者がフォーラムを知るときに、紹介する人から習うべき
8.2 オフトピ
・運営しにくい
8.3 Suggestionsフォーラムをなくす
・提案を見るのにはよい
・実際に参考にしている
8.4 モデレーター制度
・たくさんの問題点がある
8.5 引用通知
・フォーラムの構造的な問題
・スパム
フォーラムの規制
9.1 とくこぉ(60秒ルール)廃止
・スパム防止
9.2 他人の正確な投稿回数の表示
・競争防止
9.3 画像ホスト制限廃止
・不適切な画像
9.4 (Moderate mini-mods)
翻訳しずらいな… この投稿が自警団問題の糸口になるんだが…
その他
・1 却下された提案一つずつSticky
・2 ガベージコレクション
・3 フォーラムプロファイル
・4 跳ね返る(スプライトに触れたら、は却下されていない)
・5 ブラウザ拡張機能の方針の改善廃止
・6 公式Scratch-EXEコンバータ
・7 Google Analytics除去
・8 不公平なブロックの禁止
・9 プライバシーポリシーの削除
・10 中央に行くブロック
・11 アルファベットブロック
・12 コミュニティーガイドライン削除
・13 声出し禁止
・14 電話番号検閲廃止
・15 テキストベースド・ゲームズ・フォーラム(TBGs)
・16 営利広告
・17 最近のプロジェクトの検索フィルター
・18 メモリー操作
・19 長いトピック名禁止
・20 時間制限・ポップアップ通知
・21 スプライトに向いているか? ブロック
・22 Roblox拡張機能
Last edited by inoking (July 13, 2019 05:19:53)
- sky_77
-
Scratcher
500+ posts
Scratch 3.0 への提案
代用ブロック?具体的にどのようなブロックですか?1.1 <[メッセージ v]を受け取った>
・代用ブロックもある
トピ違いですかね・・・
@greenFlagが押されたとき::events hatでしょうか。
[受け取った v] を [0] にする
[メッセージ v] を受け取ったとき
[受け取った v] を [1] にする
<(受け取った) = [1]>
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
スタジオ招待NGの機能が欲しい招待してほしくないことをプロフィールに書いておき、招待を無視すればすみます。
同じ人から何回も招待が来るようならお断りのメッセージを入れればよいです。
- hikahikaru
-
Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
解像度を変えるなどにすればいけるのではないでしょうかゲーム中にいきなり画面のサイズが変わったらびっくりすると思うプレゼンテーションモード(全画面)のときにだけ実行されるこういうブロックはどうでしょう。画面サイズを[16:9 v]にする(画面サイズ)大きさを () ずつ変えるこれで代用できると思います。画面サイズを[16:9 v]にするは、画面の枠のサイズを変更するものです。
- rasberry_pi_player
-
Scratcher
12 posts
Scratch 3.0 への提案
横の大きさを (110) % にするや、
縦の大きさを (200) % にするっていうのが欲しい。これがあるだけで結構なことが出来ますから。
- nyankotrain
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
引き伸ばすということ?横の大きさを (110) % にするや、縦の大きさを (200) % にするっていうのが欲しい。これがあるだけで結構なことが出来ますから。
- miiby5591
-
Scratcher
72 posts
Scratch 3.0 への提案
この投稿についてですが、Nintendo Switch、Playstation4、Xbox One対応版も入れて欲しいです。
〜追加してほしい拡張機能〜
<共通>[(各ボタン) v] キーが押されたとき ::pen<Nintendo Switch専用>
<[(各ボタン) v] キーが押された ::pen>
[(Lスティック、Rスティック) v] が [(前、後ろ、左、右、どれか) v] に倒れたとき ::pen hat
<[(Lスティック、Rスティック) v] が [(前、後ろ、左、右、どれか) v] に倒れた ::pen>
[(前、後ろ、左、右、どれか) v] に傾いたとき ::pen hat
<[(前、後ろ、左、右、どれか) v] に傾いた ::pen>
([(Lスティック、Rスティック) v] の [(前、後ろ、左、右) v] 方向の傾き ::pen)
(コントローラーの [(前、後ろ、左、右) v]方向の傾き ::pen)
[(動いた、揺れた) v] とき ::pen
コントローラーを(1)秒間振動させる ::penJoy-con[(L、R) v] が [(前、後ろ、左、右、どれか) v] に傾いたとき ::pen hat<Playstation4、Xbox Oneで共通>
(Joy-con[(L、R) v] の [(前、後ろ、左、右) v] 方向の傾き ::pen)
(現在のモード ::pen)
IRカメラを[(オン、オフ) v] にする ::pen([(L2、R2、LT、RT) v] ボタンの入力の強さ ::pen)<Playstation4専用>コントローラーから[… v] の音を鳴らす ::pen
ライトバーの色を[#4f1b4d] 色にする ::pen
Last edited by miiby5591 (July 12, 2019 06:59:33)
- foo-eta
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
ゲーム機なコントローラへの対応って、必要ないんじゃないでしょうか。
ゲーム機のブラウザで動くようになったとしても、スマホ・タブレットと同等の対応で十分なのではなきかと思いますよ。
でも、Switchって、そもそもブラウザ付いてましたっけ?
ゲーム機のブラウザで動くようになったとしても、スマホ・タブレットと同等の対応で十分なのではなきかと思いますよ。
でも、Switchって、そもそもブラウザ付いてましたっけ?
- massa-g
-
Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
ゲーム機なコントローラへの対応って、必要ないんじゃないでしょうか。
ゲーム機のブラウザで動くようになったとしても、スマホ・タブレットと同等の対応で十分なのではなきかと思いますよ。
でも、Switchって、そもそもブラウザ付いてましたっけ?
この投稿についてですが、Nintendo Swich、Playstation4、Xbox One対応版も入れて欲しいです。 (略)>>switchにはブラウザの機能はついていません。また、一部のソフトは特定のページ(例えばゲームのガイド)にアクセス可能ですが、そこから来ることもできません。なので、専用のソフトを作る必要があります。私はそのあたりについては知りませんが、大変なことになるだろうと予想できます。なので、fooさんの意見と合わせてこの拡張機能は微妙だと思います。的外れな回答だったらすみません。
- foo-eta
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
Connecting with physical worldsのフォーラムに、コントローラを繋げられないか、と言う話題があったような気がします。(すみません、今はすぐ見つけられませんでした)
このコントローラの案も、お金はかかりますがmicro:bitで代替できるので、微妙な感じがします。
このコントローラの案も、お金はかかりますがmicro:bitで代替できるので、微妙な感じがします。
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
Switchは、ある操作を行うことで任意のURLを開くことができます(方法は書きません。質問されても答えません)。しかし、ブラウザのHTML5対応が十分でないため、Scratch 3.0は動かせません。

コントローラーの話は別として、ゲームコンソールでScratchが動くかどうかは、Scratchの責任というより、各社のブラウザのHTML5に対する取り組みによります。
以下に対応度を測った一覧がありますが、Xbox Oneを除いて軒並み低いです。
https://html5test.com/results/other.html

コントローラーの話は別として、ゲームコンソールでScratchが動くかどうかは、Scratchの責任というより、各社のブラウザのHTML5に対する取り組みによります。
以下に対応度を測った一覧がありますが、Xbox Oneを除いて軒並み低いです。
https://html5test.com/results/other.html
- yu-tatta
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
Switchは、ある操作を行うことで任意のURLを開くことができます(方法は書きません。質問されても答えません)。しかし、ブラウザのHTML5対応が十分でないため、Scratch 3.0は動かせません。任意のURLを開く方法があるんですね! ちなみにその方法って、Switchとかを改造する必要ってありますか…?(これも答えられなかったらすみません…)
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
この投稿についてですが、Nintendo Switch、Playstation4、Xbox One対応版も入れて欲しいです。ちなみに上記のものに限定すれば、joyconをbluetooth接続し、それぞれのキーや傾きをキーボードのキーに当てはめることで何とか実装することができます。しかし、ゲーム機に働きかけるような、上記以外のプログラムはちょっとむつかしいでしょう。〜追加してほしい拡張機能〜
<共通>[(各ボタン) v] キーが押されたとき ::pen<Nintendo Switch専用>
<[(各ボタン) v] キーが押された ::pen>
[(Lスティック、Rスティック) v] が [(前、後ろ、左、右、どれか) v] に倒れたとき ::pen hat
<[(Lスティック、Rスティック) v] が [(前、後ろ、左、右、どれか) v] に倒れた ::pen>
[(前、後ろ、左、右、どれか) v] に傾いたとき ::pen hat
<[(前、後ろ、左、右、どれか) v] に傾いた ::pen>
([(Lスティック、Rスティック) v] の [(前、後ろ、左、右) v] 方向の傾き ::pen)
(コントローラーの [(前、後ろ、左、右) v]方向の傾き ::pen)
[(動いた、揺れた) v] とき ::penJoy-con[(L、R) v] が [(前、後ろ、左、右、どれか) v] に傾いたとき ::pen hat
(Joy-con[(L、R) v] の [(前、後ろ、左、右) v] 方向の傾き ::pen)
Last edited by itnkmkw (July 13, 2019 09:52:16)
- Poteto143
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
「私の作品」の私のスタジオタブに、自分がキュレーターであるスタジオから退出するボタンを付けて欲しいです。
抜けるためにスタジオのページを開いたり、一覧から自分を探す(大人数が集まっているスタジオの場合)のが大変ですので・・・
スタジオの削除が「私の作品」から出来るのであれば、抜けるボタンもあってはいいんじゃないかと思います。
抜けるためにスタジオのページを開いたり、一覧から自分を探す(大人数が集まっているスタジオの場合)のが大変ですので・・・
スタジオの削除が「私の作品」から出来るのであれば、抜けるボタンもあってはいいんじゃないかと思います。
Last edited by Poteto143 (July 13, 2019 03:45:15)
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
スタジオのページを開けばいいだけだと思います。
スタジオには責任をもって参加しましょう。
スタジオの削除はスタジオ一覧で
キュレーターの削除はキュレーター一覧で
行うのが自然です。
スタジオには責任をもって参加しましょう。
スタジオの削除はスタジオ一覧で
キュレーターの削除はキュレーター一覧で
行うのが自然です。














