Discuss Scratch

s-t-p
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

yamachann55 wrote:

ちなみに署名ってどうやるの←初心者((殴
さっき張ったリンクに書いてあります。
ZeroX_Game
Scratcher
100+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

ディスカッション初心者というかまだやったことないとかいう人たちは、数か月ほど、ROM(見るだけ)で過ごすべきだと思います。そうすることで、それなりんマナーや、仕組みなどが分かると思います。僕の場合は、1年ほど最初はROMしてました。 @GANDAM5 での話です。
apple502j
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

ROMを強制することはできませんし、質問コーナーの#1と「ぜひ読んでほしいこと」だけ読めばいいと思います。
jun50
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

サブアカウントを作った時またはアカウント移行時に使えなくなるといったことが発生すると思います。
これに関して、メールアドレスで判断する、という方法がありますが、専用のメールアドレスが出回る恐れがある、メールアドレスを変更した時にまた初めからになる、ということが発生すると思います。
sypu
Scratcher
500+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

とあるユーザーにコメントで「注意ばかりたくさんあって、心地よい場所でなくなっていますよ‼ @~~~さんもそういいました。」
と書き込まれたのですが、どう思いますか。私はいい場所にするために注意をしているのに、反対意見(?)みたいなのが出ました。
今の私は注意ばっかりではないと思います。
jun50
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

自分で
少し、だめなところもあったけれど。。
と答えていますよね?
また、他人のコメントには
あなたには関係ありません。
と言っているのにそのコメントをここに書いているのはなぜでしょうか?
私たちは関係ないと思うのですが…
(意味が理解できなかったらごめんなさい)
sypu
Scratcher
500+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

ごめんなさい。一人で耐えきれなくなってフォーラムで相談してしまいました。
フォーラムは相談をする場所じゃないし、こんなことを言っても仕方ありませんよね…
ごめんなさい…
ARATAKU
Scratcher
500+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

sypu wrote:

とあるユーザーにコメントで「注意ばかりたくさんあって、心地よい場所でなくなっていますよ‼ @~~~さんもそういいました。」
と書き込まれたのですが、どう思いますか。私はいい場所にするために注意をしているのに、反対意見(?)みたいなのが出ました。
今の私は注意ばっかりではないと思います。
本当にその注意が、Scratchの雰囲気を良くしているのか、考えた方が良さそうですね。(人に言えたことじゃないけど。)

ただ、個人的には、abeeさんのような大人の昔のコメントを盾にして注意しようとするのは、何だかなぁ、って思いますね。僕がabeeさんだったら、いやな気分になりそうです。

相手も、本当にその注意が、Scratchの雰囲気を良くしているのか、考えた方が良さそうですね。(人に言えたことじゃないけど。2回目)

僕が前、公式オフトピについてあーだこーだ意見していましたが、それも、本当に意見することがScratchをよくしていたかどうか、もしかしたら雰囲気を逆に悪くしてしまったのではないかと反省しています。

追記:注意という言葉を間違えて使いました。すみません。
僕は、すぐ感情的になる癖があるので、落ち着かないとダメですね。本当に。落ち着けぇ、落ち着けぇ・・・。

Last edited by ARATAKU (March 26, 2019 10:33:41)

itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

まず提案ですが、注意という言葉をあまり使わないようにしてはいかがでしょう?(強調)注意という言葉は少し上から目線のニュアンスがあるため、知らず知らず上から目線&きつくなってしまう効果があります。(僕も結構使ってしまってはいますが)
例えば僕はできるだけ「提案」、「呼びかけ」、「アドバイス」、などの言葉を自分で使うようにしています。「質問はここでしないで下さい。ここは~をするところです!」は別にきつくはありませんが、かたい、素っ気ない気がします。しかし、「質問は質問コーナーでする方が効果的かもしれません。ここは~をするところなので、~をするといいでしょう。」の方が僕はうれしいです。まあ、この例はすごく細っっっかいことですが、言葉の使い方ひとつで随分と印象が変わるものです。
ぜひ、試してみてください。

追記:

inoking wrote:

呼び方の問題ではないと思います。
試しに #4101 の「注意」を「提案」に置き換えてみましょう。
何も変わらないと思います。
ちゃんと僕が書いた例を見てください。変わったのは呼び方だけですか?「質問はここでしないで下さい。ここは~をするところです!」は注意で、「質問は質問コーナーでする方が効果的かもしれません。ここは~をするところなので、~をするといいでしょう。」は注意というよりは提案やアドバイスという言葉の方がより当てはまるでしょう?呼び方をかえると、印象だけではなく行為自体も変わってくるものということが言いたかったのに、皆さん呼び方だけを過去の事例に当てはめるだけで終わってます。そこは、当てはめるだけではなくてそこでもう一度シミュレーションしないといけませんよ。たぶん、普段から注意という言葉を使わない人の注意(ここでは意図的に使いました。)は、きつくもなく対等なものだと思います。そうすれば、そんな反対意見なんて来ないはずです。皆さんは、反対意見が来てることを前提にそこにはめてるだけじゃないですか…
(注意という言葉を使っている人すべてがきついわけではありませんが、限りなくその傾向にあると感じます。)

Last edited by itnkmkw (March 26, 2019 23:07:43)

inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

呼び方の問題ではないと思います。
試しに #4101 の「注意」を「提案」に置き換えてみましょう。
何も変わらないと思います。
ARATAKU
Scratcher
500+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

とあるユーザーにコメントで「注意ばかりたくさんあって、心地よい場所でなくなっていますよ‼ @~~~さんもそういいました。」
と書き込まれたのですが、どう思いますか。私はいい場所にするために注意をしているのに、反対意見(?)みたいなのが出ました。
今の私は注意ばっかりではないと思います。
この文章を全て提案に変えると少しは印象が変わりますが、
確かに、呼び方の問題ではないような気がします。
本当は、自分が注意しているという意識をもつこと自体なくせたら一番なんだと思いますが、そんなこと出来ないですからね。
個人的には、「提案する」と言うより、「伝える」と言うほうがしっくりきますね。
ただ、あくまで心持ちの問題というか、毎回毎回「注意」という言葉を使わないようにしていては、文章が長くなるので、特別な場面ではない場合や、「注意」という言葉を使わないと意味が変わってしまう場合には、僕は「注意」という言葉を使っています。
例えば、
「注意ばかりたくさんあって、心地よい場所でなくなっていますよ‼ @~~~さんもそういいました。」
これの注意を提案に変えてしまったら、
「提案ばかりたくさんあって、心地よい場所でなくなっていますよ‼ @~~~さんもそういいました。」
と、おかしな文章になってしまいます。提案ばかりたくさんあることは、問題じゃないので。
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

この問題はシンプルで、自分の言葉で話し、自分の言葉に責任を持つこと、だけです。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

んー、確かに提案という言葉が当てはまらない例はたくさんありますが、僕はそのあとに「例」と書いているので、例えば、という意味で書いたつもりでした。分かりやすいように追記しました。よくよく考えれてみれば僕は「提案」より「呼びかける」「アドバイス」などの言葉の方が使っている頻度は多いです。しかし、ちょっと僕の言いたいことを皆さんは取り違えてる気がします。
僕が言いたいのは、「提案という言葉を使おう」ではなく、「注意という言葉は上から目線やきつさを生む時がある」ということです。分かります?
僕は、言い方を変えることで、本当に注意よりも提案や呼びかけやアドバイスなど、ほかのもっといい方法をとることができるようになるといってるんです。
あと、ARATAKUさんの意見ですが、

ARATAKU wrote:

例えば、
「注意ばかりたくさんあって、心地よい場所でなくなっていますよ‼ @~~~さんもそういいました。」
これの注意を提案に変えてしまったら、
「提案ばかりたくさんあって、心地よい場所でなくなっていますよ‼ @~~~さんもそういいました。」
と、おかしな文章になってしまいます。提案ばかりたくさんあることは、問題じゃないので。
これは注意のままじゃないといけません。いまsypuさんがしているのは注意なんですから。(僕はsypuさんが注意をしているところを見たわけではありませんが、自分で注意といっているので。)
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

ARATAKU wrote:

とあるユーザーにコメントで「注意ばかりたくさんあって、心地よい場所でなくなっていますよ‼ @~~~さんもそういいました。」
と書き込まれたのですが、どう思いますか。私はいい場所にするために注意をしているのに、反対意見(?)みたいなのが出ました。
今の私は注意ばっかりではないと思います。
この文章を全て提案に変えると少しは印象が変わりますが、
確かに、呼び方の問題ではないような気がします。
本当は、自分が注意しているという意識をもつこと自体なくせたら一番なんだと思いますが、そんなこと出来ないですからね。
個人的には、「提案する」と言うより、「伝える」と言うほうがしっくりきますね。
ただ、あくまで心持ちの問題というか、毎回毎回「注意」という言葉を使わないようにしていては、文章が長くなるので、特別な場面ではない場合や、「注意」という言葉を使わないと意味が変わってしまう場合には、僕は「注意」という言葉を使っています。
「本当は、自分が注意しているという意識をもつこと自体なくせたら一番なんだと思いますが、そんなこと出来ないですからね。」
聞き捨てなりませんねぇ…僕は「言葉を変えることで意識を変えよう」といってるのに「出来ない」なんて…
「伝える」という言葉はいいですね。
僕だって、#4102の追記のようにあえて注意という言葉を使うことはありますし、ルールをわかってわざと違反しているときなどはしっかり「注意」をしますよ。ただ、何でもかんでも注意ばっかりしていたら苦しいし、楽しくないだろ、ということです。「できるだけ提案やアドバイスという言葉を使う」=「できるだけ注意ではなく提案やアドバイスをする」という意味です。みなさん、分かりますか?(mi9g0nさんの投稿がいまんとこ一番しっくり来てます。)

Last edited by itnkmkw (March 26, 2019 22:17:28)

mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

「提案」と「注意」は別の行いですので、「提案」したいときは「提案」するし、「注意」すべきと感じたときには「注意」するのだと思います。
「注意」すべきと感じるか感じないかは、その注意の元に対してどのような視点からどのように点数を付けて、結果をどう評価するのかという感性によるところが大きいのでしょう。
 この「感性」が周りと合わずにとても鋭敏だと、周りの人はその行いに違和感を持つのでしょう。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

mi9g0n wrote:

「提案」と「注意」は別の行いですので、「提案」したいときは「提案」するし、「注意」すべきと感じたときには「注意」するのだと思います。
「注意」すべきと感じるか感じないかは、その注意の元に対してどのような視点からどのように点数を付けて、結果をどう評価するのかという感性によるところが大きいのでしょう。
 この「感性」が周りと合わずにとても鋭敏だと、周りの人はその行いに違和感を持つのでしょう。
そうです!そういうこと!2つを分けて考えてます。
僕が言っているのは「できるだけ提案やアドバイスという言葉を使う」=「できるだけ注意ではなく提案やアドバイスをする」という意味です。
ただ、僕の場合は周りが鋭敏すぎて違和感を感じているのですけどね…

Last edited by itnkmkw (March 26, 2019 22:18:17)

ARATAKU
Scratcher
500+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

出来ないというのは、言い過ぎました。みんながみんな出来るわけではないと言うことです。
僕がそうだとか、itnkmkwさんがそうだとか、そういうことではなくて、
もしかしたら、心の奥底で、自分が注意しているという意識が潜んでいたとしても、どうしてもそれを消し去ることが出来ない人だっているかもしれないです。
itnkmkwさんは最初に、「止めてみてはいかがでしょうか」と仰って、強調までされていたので、あらゆる意味の「注意」と言う言葉を全て別の表現に変更することを提案しているのかと思いました。
(自分が投稿した文章を後から見返してみて、なんか色々おかしいな、言葉足らずだと思ったので、修正して下に書きます。)

ARATAKU wrote:

とあるユーザーにコメントで「注意ばかりたくさんあって、心地よい場所でなくなっていますよ‼ @~~~さんもそういいました。」
と書き込まれたのですが、どう思いますか。私はいい場所にするために注意をしているのに、反対意見(?)みたいなのが出ました。
今の私は注意ばっかりではないと思います。
この文章を全て提案に変えると少しは印象が変わりますが、
確かに、呼び方の問題ではないような気がします。
本当は、自分が注意しているという意識をもつこと自体なくせたら一番なんだと思いますが、そんなことみんながみんな出来るわけではないですからね。
言い方が変わっていても、本心がそうでなくては意味が無いし、注意という言葉を使わないように気をつけることが、本当に伝えたい意味を隠してしまっては良くないと思います。
個人的には、「提案する」と言うより、「伝える」と言うほうがしっくりきますね。
ただ、あくまで心持ちの問題というか、毎回毎回「注意」という言葉を使わないようにしていては、文章が長くなったり、意味が変わってしまったりするので、特別な場面ではない場合や、「注意」という言葉を使わないと意味が変わってしまう場合には、僕は「注意」という言葉を使っています。
例えば、
「注意ばかりたくさんあって、心地よい場所でなくなっていますよ‼ @~~~さんもそういいました。」
これの注意を提案に変えてしまったら、
「提案ばかりたくさんあって、心地よい場所でなくなっていますよ‼ @~~~さんもそういいました。」
と、おかしな文章になってしまいます。提案ばかりたくさんあることは、問題じゃないので。
下線部は変更部分です。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

ARATAKU wrote:

出来ないというのは、言い過ぎました。みんながみんな出来るわけではないと言うことです。
僕がそうだとか、itnkmkwさんがそうだとか、そういうことではなくて、
もしかしたら、心の奥底で、自分が注意しているという意識が潜んでいたとしても、どうしてもそれを消し去ることが出来ない人だっているかもしれないです。
itnkmkwさんは最初に、「止めてみてはいかがでしょうか」と仰って、強調までされていたので、あらゆる意味の「注意」と言う言葉を全て別の表現に変更することを提案しているのかと思いました。
(自分が投稿した文章を後から見返してみて、なんか色々おかしいな、言葉足らずだと思ったので、修正して下に書きます。)
なるほど。確かに僕も、すごくわかりにくい表現を使っていましたね…強調部分を修正してきます。

Last edited by itnkmkw (March 26, 2019 23:04:20)

itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

EditとまちがえてQuoteしたため削除

Last edited by itnkmkw (March 26, 2019 23:07:29)

oudonntabetai
Scratcher
90 posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

結局のところ、「TPO(Time/時 Place/場所 Oparation/状況?)を考えろ!」っていう結論に着地する感じですよね。
ちょっとはなしがそれますが、「注意の仕方ガイド」を作ろうとしている(していた?)こんなトピックもあるのでそっちで話してもいいかもしれません

Powered by DjangoBB