Discuss Scratch

abee
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0用: バグ報告コーナー

aisu11 wrote:

旗を押すところがなくなりました
コメントを使っていませんか。もし、使っていれば、ブロックとの接続を切るか、消してみてください。
また、新しく書き込むときはQuoteを押さなくても大丈夫です。Quoteは引用という意味で、他の人の書き込みを使いたいときに押します。
assc
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0用: バグ報告コーナー

コード消滅バグについて;
確認ですがこのバグってSTによる復旧・改善のメドの発表はあるのでしょうか?それか復旧方法を報告した作品などはあるのでしょうか?
apple502j
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0用: バグ報告コーナー

復旧方法は#1にあるとおりです。
このバグはvm#1973vm#1945vm#1983などで修正がされていますが、変数名の特殊文字(<>&など、XML内に使用される)のみが対処されています。
なお、Pull request #1973にはToDoに「Backspace control character (and other control characters)」があります。
簡単に言えば未解決です。

一番手軽な方法では、scratch-parserでJSONをパースする直前に文字列単純置換で\bを削除することです。
https://github.com/LLK/scratch-parser/blob/master/lib/parse.js#L13
ここで
result = JSON.parse(input.replace(/\\b/g, ''));
ただし、Backspaceキー検出などをうたって意図的にBackspaceを追加しているプロジェクトもあり、対応はしにくいと思います。

朗報: 間違ってzipを展開したフォルダそのものを圧縮しても、読み込めるようになる予定です。

Last edited by apple502j (Feb. 8, 2019 23:24:27)

apple502j
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0用: バグ報告コーナー

ここ最近の動きを報告します。
—————————————————————————————-
STの公式発表部分:これの翻訳

再び、こんにちは!

前の投稿の後、何に取り組んだか、Scratch 3.0の進展と計画についてお知らせします。わたしたちはScratchがうまく動き、より多くの人に可能なだけ使いやすくすることを確実にすることに焦点を当てています。私たちはまだ多くの機能の開発に取り組んでいて、いくらかバグはまだ残っていますが、ここでは現在の進展についてお知らせしましょう!

機能
・Scratchウェブサイト内へのリンクがプロジェクトの「使い方」「メモとクレジット」にあった場合、クリックできるようになりました。(訳注: 以前と同じように作者はクリックできません。)
・多くの言語の翻訳が更新され、ブルガリア語、スロベキア語、ラトビア語、ノルウェー語が追加されました。
・パフォーマンスがさまざまなところで改善されました! いくらかのハイライト:
- 他のスプライト、エディターのタブ、言語に切り替えるのが速くなりました。
- エディター内でプロジェクトを実行するのがより速くなりました。
- サウンドエディターの動きが(特に長い音において)よくなりました。
・「See Data」ボタンで、クラウド変数の値の最近の変更を確認できます。
・スプライトの右クリックメニューの視覚的な部分が、スプライトの削除を明確にするために変更されました。

バグ修正
・画面が小さいコンピューターでプロジェクトページが動かないバグを修正しました。
・スライダーの最小値/最大値をScratch 2.0で設定した場合に設定が反映されないバグを修正しました。(訳注: 3.0にてスライダーの範囲を決める機能はまだです)
・イベントブロックの削除がスクリプト全体を予期せず削除していたバグを修正しました。
・さまざまな物が異なった順番に描画されていた問題を修正しました。(訳注: 有名な例はモニターがナビゲーションバーの上に行く問題)
・スプライトがない状態でバックパックからスプライトを取り出せなかったバグを修正しました。
・読み込み中の画面は埋め込みや全画面表示でうまく表示されていませんでしたが、現在は正常です。
・プロジェクトの実行中に音を持たないスプライトに切り替えるとクラッシュするバグを修正しました。
・緑の旗や停止ボタン(訳注: 赤信号とも呼ばれている?)にマウスがあたるとプロジェクトが一時停止するバグを修正しました。現在はホバーしてもプロジェクトは動き続けます。
・エディターのサムネイル(訳注: スクリプトエリア右上)が一瞬黒い正方形に変わるバグを修正しました。
・ビットマップ画像以外の色に触れたときに「~色に触れた」ブロックが正常に動かないバグを修正しました。
・スタジオに追加する画面で、本来追加できないはずのスタジオが表示されていたバグを修正しました。

いつものように、バグを見つけたり、修正されたはずのものに問題がある場合は、Bugs & Glitchesフォーラムで報告してください: https://scratch.mit.edu/discuss/3/ (訳注: 日本語ではここです)

もしScratchの将来に関してアイデアや提案がある場合は、Suggestionsフォーラムで共有してください: https://scratch.mit.edu/discuss/1/ (訳注: 日本語ではScratch 3.0への提案)

Scratchを続けていきましょう!
—————————————————————————————-

以下はGitHubのPull Requestより、新機能と修正されたバグで本番環境に反映されたものです。ただし上記を除きます。「gui#0000」「vm#9999」などは、IssueやPull requestの番号で、それぞれ「https://github.com/LLK/scratch-gui/issues/0000」「https://github.com/LLK/scratch-vm/issues/9999」にあるIssue/Pull Requestをさします。

・www#2714 プロジェクトの説明に悪い言葉検出器が反応しないバグの修正
・www#2535 FAQの翻訳に関する改定
・www#2622 「Scratchについて」ページの動画の変更
・www#2724 モデレーターの募集の追加
・www#2621 音の作者のクレジット追加
・www#2701 WeDoの名称を変更
・www#2702 自動検閲機能で検閲された場合のメッセージ
・www#2704 拡張機能使用表示のアイコンなど修正
・www#2677 URL修正
・gui#4478 ブロックの翻訳が反映されないバグの修正

—————————————————————————————-
以下はまだ本番環境に反映されていません。(ただし、scratch-gui/developにはマージ済み)
・素材のダウンロード
・Ctrl+Sでの保存
・アップロードされたスプライトが既定でドラッグ可能になっていたバグの修正
・保存が不要なときに「プロジェクトに保存が必要」とされたバグの修正
・複数素材の一括アップロード

気になるスライダー範囲設定ですが、私がguiにPull requestを出しましたが、「マージができない」状態になっています。「スライダーの範囲は1ずつ変わる」という点について、2.0との互換性問題があるためです。この問題を修正した後に、私のPull Requestがマージされるようです。

この問題はvm#1971にて「2019年2月」にマイルストーンが設定されています。

なお、以下の機能も予定されていますが、developへのマージはまだです。
・間違ってzipを展開したフォルダそのものを圧縮しても、読み込めるようになる機能
・幽霊の効果を四捨五入するバグ修正
・古いペンブロックの動作の修正
・GIFアニメのアップロード(1コマずつ)
・チュートリアルGIFの翻訳(スペイン語)
・モニターを右クリックメニューから隠す
・数値入力に文字列が入るバグを修正
・お試しプロジェクトページの更新
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0用: バグ報告コーナー

#225 関連だと思いますが
クラウド変数を使ったプロジェクトを開いたとき
クラウド上のデータではなく
プロジェクトを最後に保存したときのデータが読みだされてしまう状態に陥ることがあります。
その場合でもクラウドへの書き戻しはできます。
このため、クラウド変数が先祖返りしてしまいます。

回避策を見つけました。
その現象が発生したクラウド変数の名前
一旦別のものに変えてから元に戻すと直るようです。
Poteto143
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0用: バグ報告コーナー

他の方のプロジェクトを見て気づいたのですが、
<[100] = [1e2]>
や、
<[900000] = [9e5]>
などがtrueを返します。(上のブロックはあくまでも一例です)
これは、右の数を指数として扱っているために起きているのでしょうか?
また、これは仕様ですか?それともバグですか?
apple502j
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0用: バグ報告コーナー

Poteto143 wrote:

他の方のプロジェクトを見て気づいたのですが、
<[100] = [1e2]>
や、
<[900000] = [9e5]>
などがtrueを返します。(上のブロックはあくまでも一例です)
これは、右の数を指数として扱っているために起きているのでしょうか?
また、これは仕様ですか?それともバグですか?
指数として扱っているためで、仕様です。
Poteto143
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0用: バグ報告コーナー

apple502j wrote:

Poteto143 wrote:

他の方のプロジェクトを見て気づいたのですが、
<[100] = [1e2]>
や、
<[900000] = [9e5]>
などがtrueを返します。(上のブロックはあくまでも一例です)
これは、右の数を指数として扱っているために起きているのでしょうか?
また、これは仕様ですか?それともバグですか?
指数として扱っているためで、仕様です。
なるほど、Scratch2.0でも同じだったんですね。
回答ありがとうございます。
foo-eta
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0用: バグ報告コーナー

既知かもしれませんが、バグと思われる症状に遭遇しましたので、アップします。

変数を追加した後、変数のブロックがブロックパレットに表示されないことがあります。
「変数を~にする」や、「変数を~ずつ変える」の変数の部分のドロップダウンリストには、変数名は表示されます。
表示されない状態で、プロジェクトページに切り替え、中を見ると、変数に関連するブロックがすべて消えています。
ブラウザを再起動すると、変数関連のブロックが正常に表示されるようになります。

変数が2個、3個と増えると症状がでやすいようです。

My browser / operating system: Windows NT 10.0, Chrome 71.0.3578.98, No Flash version detected

Last edited by foo-eta (Feb. 11, 2019 10:48:11)

ZeroX_Game
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0用: バグ報告コーナー

なんか発生するバグと、発生させる手順が多分分かったバグが一つあります。
リストなのですが、リストの中身表示して、リストの何番目を調べるブロックを出し、プログラムでちょっといじった後、リストの名前を変えて、変えた後の名前で、リストの何番目の値を調べると、どうも名前を変える直前の値を返すようです。直す方法は、そのブロックを消してもう一度出しなおすことなのですが、量が増えると非常にめんどくさいです。
sypu
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0用: バグ報告コーナー

私の作品がクラッシュして開けません。
test0718
New Scratcher
1 post

Scratch 3.0用: バグ報告コーナー

以下の環境で、「○色に触れた」ブロックで色を選択する時のカラーピッカーが動作しません。
カラーピッカーを選択すると、通常出てくるはずの拡大鏡が表示されず、画面が固まってしまいます。

使用している環境:iOS 11.4 Safari

Last edited by test0718 (Feb. 15, 2019 09:00:57)

mantachan
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0用: バグ報告コーナー

定義ブロックを入れようとすると、バックアップの読み込み時にエラーが発生しました、と必ず出ます
My browser / operating system: Ubuntu Linux, Firefox 65.0, No Flash version detected

Last edited by mantachan (Feb. 15, 2019 23:48:35)

sypu
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0用: バグ報告コーナー

ユーザーのプロフィールを見ようとしたら、ピコのエラーが出てきて、コメントができません。
My browser / operating system: Linux, Chrome 65.0.3325.181, Flash 32.0 (release 0)

これはバグなのでしょうか?
assc
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0用: バグ報告コーナー

sypu wrote:

ユーザーのプロフィールを見ようとしたら、ピコのエラーが出てきて、コメントができません。
My browser / operating system: Linux, Chrome 65.0.3325.181, Flash 32.0 (release 0)

これはバグなのでしょうか?
どなたのプロフィールでしょうか?
kakurenbo
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0用: バグ報告コーナー

sypu wrote:

ユーザーのプロフィールを見ようとしたら、ピコのエラーが出てきて、コメントができません。
My browser / operating system: Linux, Chrome 65.0.3325.181, Flash 32.0 (release 0)
これはバグなのでしょうか?
メンテナンス中だったのだと思います。(違ったらご指摘下さい。)僕も出ました。

Last edited by kakurenbo (Feb. 17, 2019 01:53:52)

ARATAKU
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0用: バグ報告コーナー

mantachan wrote:

定義ブロックを入れようとすると、バックアップの読み込み時にエラーが発生しました、と必ず出ます
My browser / operating system: Ubuntu Linux, Firefox 65.0, No Flash version detected
繋がっているブロックが多すぎる定義をバックパックにいれようとすると、エラーが出るみたいです。分割していれてみてください。
ZeroX_Game
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0用: バグ報告コーナー

私の作品で、定義の因数を入力するところの入力部分のいくつかが、謎のおっきな白いブロックとなってしまっています。そこに文字は入力できるのですが、その白いのを外すと、入力できなくなってしまいます。誰かなぜ出てくるのか教えてください。
sypu
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0用: バグ報告コーナー

assc wrote:

sypu wrote:

ユーザーのプロフィールを見ようとしたら、ピコのエラーが出てきて、コメントができません。
My browser / operating system: Linux, Chrome 65.0.3325.181, Flash 32.0 (release 0)

これはバグなのでしょうか?
どなたのプロフィールでしょうか?
Scratchユーザー全員です。
watashida
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0用: バグ報告コーナー

ZeroX_Game wrote:

私の作品で、定義の因数を入力するところの入力部分のいくつかが、謎のおっきな白いブロックとなってしまっています。そこに文字は入力できるのですが、その白いのを外すと、入力できなくなってしまいます。誰かなぜ出てくるのか教えてください。
解決策ではありませんが、私が確認したところではproject.jsonの中のblockの記述のところに問題があって、「10と聞いて待つ」だけのプロジェクトの例だと
“blocks”:{“01#/|4;^K*)gT*lX*v^V”:{“opcode”:“sensing_askandwait”,“next”:null,“parent”:null,“inputs”:{“QUESTION”:[1,]}
みたいになっているところの[1,] が [2,] とか [3,] とかになることで、白いのが外れるようになるみたいです。

(角かっこが消えているのでquoteして読んでください)

Powered by DjangoBB