Discuss Scratch

inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

apple502j wrote:

Bump(英語圏でのageの呼び名)のマナーとされるものは、「1日待つ and 最初のページ<訳注: 英語圏のbumpはトピックage、投稿ageでは最終ページと解釈するほうがいい>に乗らなくなるまで」です。
この文はこれだけではなく以下のようになっています。
Wait for a few days before a bump. It's best to bump after at least 24 hours have passed from the last post and it's no longer on the first page.

そこから参照されている Bump にも同様の記述があります。
Bumping should generally be limited to once every 24 hours, or once the topic is no longer on the first page of the forum; however, it is good Scratch Etiquette to wait at least a couple of days before a bump.

赤くしたところによると数日間ということですね。
ただ、あくまでも英語フォーラムでの話で
しかもここで言っているのはトピックそのものを上げる行為ですね。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

pen使い減少中について が数日前閉じられましたがトピ主さんは閉じていないそうです。
再オープンしてもらうよう ST に依頼しようと思います。
異議がありましたらすみやかにコメントお願いします。
mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

・トピ主さんが再オープンを望んでいること
・STが再オープンを適当と判断すること
がそろえば、他に否定する理由はないと思います。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

mi9g0n wrote:

・トピ主さんが再オープンを望んでいること
はそのとおりです。
apple502j
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

ユーザーのウェブサイト登録の注意を自主的に作成(去年4月)し、再びageました。
https://scratch.mit.edu/discuss/post/3416614/
これを日本語フォーラムでも目立たすことはできないでしょうか。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

ユーザーのウェブサイト登録の注意ですが
ヘルプ:日本語フォーラムに関する注意書き に入れてはどうでしょう。
登録する人はそうは多くないでしょうから、特別前面に押し出すこともないのではないかと思います。
apple502j
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:

ユーザーのウェブサイト登録の注意ですが
ヘルプ:日本語フォーラムに関する注意書き に入れてはどうでしょう。
登録する人はそうは多くないでしょうから、特別前面に押し出すこともないのではないかと思います。
登録する人は多くないですが、日本語話者のものがよくはじかれていて、割合では上だと思います。
もし注意書きに加えるのであれば、専用とぴに移動しましょう。
ARATAKU
Scratcher
500+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:


分かりました。(ただ、流れないと言ったのは、new postsを押せば、最後に見たページ?まで飛ばせるからです。)
T-taku
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

T-taku wrote:

突然ですが….
宣伝、告知、依頼をするコーナーでの使用ガイドを作るというのはどうでしょう?
ここではageをしてはいけないなどと詳しいルールが書かれていないためageが多いのではないかと考えますがみなさんはどのような考えなのでしょうか?
意見お願いします。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:

pen使い減少中について が数日前閉じられましたがトピ主さんは閉じていないそうです。
再オープンしてもらうよう ST に依頼しようと思います。
異議がありましたらすみやかにコメントお願いします。
再オープンされました。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

T-taku wrote:

T-taku wrote:

突然ですが….
宣伝、告知、依頼をするコーナーでの使用ガイドを作るというのはどうでしょう?
ここではageをしてはいけないなどと詳しいルールが書かれていないためageが多いのではないかと考えますがみなさんはどのような考えなのでしょうか?
意見お願いします。
皆意見を出していますよ。
TOUFU210
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

【2019年2月最初の議題】
最近、「このスタジオに入りたければ私をフォローしてください」や「私をフォローしていない人はこのスタジオに入れません」などと書いてあるスタジオが増えたような気がしますが、これっでどうなんですか?(絶対ユーザーをフォローをしなければ入れてもらえないスタジオなどのこと)
mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

 ディスカッションフォーラムという言葉を僕なりに解釈しますと、ここはディスカッションをするところと思っています。
 つまり、様々な思いを持っている人が自分の考えを相手に伝えながら、相手の考えについても理解する努力をして、そうやってお互いわかり合って、あるいはわかり合えないことを確認しあって、ちょうどいい付き合いの仕方を考える場所だと思っています。
 だからここにコメントする場合、まずは自分はどう考えているのかについて発表してもらえた方がいいと思います。
 スタジオのルールはマネージャさんがスタジオでやってみたいことを実現するために考えたものでしょうから、コミュニティガイドラインに反したものでなければ何でもありでしょう。なのでTOUFU210 さんの議題に対して僕は特にどうという問題点を感じません。
 それよりも議題として提案したその理由の方が気になります。

TOUFU210
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

mi9g0n wrote:

ディスカッションフォーラムという言葉を僕なりに解釈しますと、ここはディスカッションをするところと思っています。
 つまり、様々な思いを持っている人が自分の考えを相手に伝えながら、相手の考えについても理解する努力をして、そうやってお互いわかり合って、あるいはわかり合えないことを確認しあって、ちょうどいい付き合いの仕方を考える場所だと思っています。
 だからここにコメントする場合、まずは自分はどう考えているのかについて発表してもらえた方がいいと思います。
 スタジオのルールはマネージャさんがスタジオでやってみたいことを実現するために考えたものでしょうから、コミュニティガイドラインに反したものでなければ何でもありでしょう。なのでTOUFU210 さんの議題に対して僕は特にどうという問題点を感じません。
 それよりも議題として提案したその理由の方が気になります。
(最後の2・3行に対して)ありがとうございます。
(最後の1行に対して)そのようなことをしたら不公平のような気がしたからです。
foo-eta
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

ネズミ講的にキュレーターになったら、5人誘ってください、というスタジオを見かけたのですけど、原則、アリ?ナシ?どっちでしょうか?
大人目線で見ると、いわゆる危ういモノに見えてしまうので、好ましくないように感じてしまうので、ナシといいたくなるのです。(でも、賢いやり方です)
かといって、取り締まる方法もないし、注意しても、注意された方がしらけるだけですから、放置しておこうと思うのですが、間違っているでしょうか?
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

TOUFU210 wrote:

【2019年2月最初の議題】
最近、「このスタジオに入りたければ私をフォローしてください」や「私をフォローしていない人はこのスタジオに入れません」などと書いてあるスタジオが増えたような気がしますが、これっでどうなんですか?(絶対ユーザーをフォローをしなければ入れてもらえないスタジオなどのこと)
そういうスタジオのオーナーにはちょっと初心者の方が多い傾向にあるかと…
ZeroX_Game
Scratcher
100+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

foo-eta wrote:

ネズミ講的にキュレーターになったら、5人誘ってください、というスタジオを見かけたのですけど、原則、アリ?ナシ?どっちでしょうか?
大人目線で見ると、いわゆる危ういモノに見えてしまうので、好ましくないように感じてしまうので、ナシといいたくなるのです。(でも、賢いやり方です)
かといって、取り締まる方法もないし、注意しても、注意された方がしらけるだけですから、放置しておこうと思うのですが、間違っているでしょうか?
よくみかけますが、そうでもしないとスクラッチでは早々自分が広まることがないと思います。ぼくは、自分を宣伝する手段の一つとしてそれをカウントしています。いわゆる危ない奴みたいだけど、誘うつもりがなかったら入らなきゃいいスタジオだと思います。この部分がいわゆる危ない奴との違いかな。
foo-eta
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

強制的なノルマがあるわけではない、ということですね。ありがとうございます。
foo-eta
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

投稿先間違いのため、削除しました

Last edited by foo-eta (Feb. 4, 2019 03:12:48)

oudonntabetai
Scratcher
90 posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

mi9g0n wrote:

だからここにコメントする場合、まずは自分はどう考えているのかについて発表してもらえた方がいいと思います。
一応私なりに解釈してみたのですが、ガイドラインには
「共有すること。
Scratchで見つけたプロジェクトやアイデア、画像などすべてのものは、自由にリミックスできます。同様に、あなたがシェアしたものも、誰でも自由に使うことができます。リミックスするときは、必ずクレジット(元の作者名)を「作品への貢献」として記載してください。」
とあるから、TOUFU210 さんは問題だと思ったのではないでしょうか。

Powered by DjangoBB