Discuss Scratch

apple502j
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

TOUFU210 wrote:

原作<原作の作品名>を作った<原作を作った人>さんに感謝します。
とリミックスした作品に書いてありますが、それでも「メモとクレジット」のところに
<原作を作った人>さんありがとうございます。

<変更点>
と書かなければルール違反になりますか?
変更点は少なくともいります。
(あと、トピ違いではありませんか?コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
TOUFU210
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

apple502j wrote:

変更点は少なくともいります。
(あと、トピ違いではありませんか?コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について)
ありがとうございます。(最初に「トピ違いかもしれませんが」と書くのを忘れていました)
assc
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

トピ違いかな……時々、QRコードを作る・改造するという作品が見られます。それはそれで楽しいかもしれません。しかも依頼主のプロフに繋がるのなら問題ないように思えます。しかし、QRコードは一つ間違うと詐欺サイトや有害サイトへ導かれる事もあり得ます。QRコードの作品はしばらく黙認するべきなのでしょうか。
mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

#3769 QRコードについて:
黙認するかしないかは、個人の判断かと思っています。
それはQRコードの作品について、ということではなくてこのScratch のページ内のプロジェクトとかプロフィールとかトピックとか全体について言えることと思っています。
ただ、いずれにしてもなぜ自分はそう思ったのかの根拠となるエビデンスは必要でしょう。
可能性だけで行動を起こすのは、命の危険とか金銭的とか自分という存在そのものを否定されるとか、そういう害悪の程度が大きくて見過ごすわけにはいかないと思える場合を除けば控えることでも良いかと思います。
つまり、その公開されたQRコードが何を表しているのかの内容によるということです。
その内容がコミュニティガイドラインに合っているかどうか、だと思います。
このあたりをどのように考えるかについては、『コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について』で12月30日頃から暗号化をテーマとして話し合われていたあたりが参考になるのではないでしょうか。
(僕の中では、QRコードはアルゴリズムが確定しているため、上記よりも考え方の整理がしやすいのではないかと思っています)
assc
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

mi9g0n wrote:

#3769 QRコードについて:
黙認するかしないかは、個人の判断かと思っています。
それはQRコードの作品について、ということではなくてこのScratch のページ内のプロジェクトとかプロフィールとかトピックとか全体について言えることと思っています。
ただ、いずれにしてもなぜ自分はそう思ったのかの根拠となるエビデンスは必要でしょう。
可能性だけで行動を起こすのは、命の危険とか金銭的とか自分という存在そのものを否定されるとか、そういう害悪の程度が大きくて見過ごすわけにはいかないと思える場合を除けば控えることでも良いかと思います。
つまり、その公開されたQRコードが何を表しているのかの内容によるということです。
その内容がコミュニティガイドラインに合っているかどうか、だと思います。
このあたりをどのように考えるかについては、『コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について』で12月30日頃から暗号化をテーマとして話し合われていたあたりが参考になるのではないでしょうか。
(僕の中では、QRコードはアルゴリズムが確定しているため、上記よりも考え方の整理がしやすいのではないかと思っています)
分かりました。ありがとうございます。
eight-jr
Scratcher
100+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

assc wrote:

トピ違いかな……時々、QRコードを作る・改造するという作品が見られます。それはそれで楽しいかもしれません。しかも依頼主のプロフに繋がるのなら問題ないように思えます。しかし、QRコードは一つ間違うと詐欺サイトや有害サイトへ導かれる事もあり得ます。QRコードの作品はしばらく黙認するべきなのでしょうか。
「読み込まないこと」と書くことですね。
それを書いたら余計に読み込みたくなるかもしれないけど…
sypu
Scratcher
500+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

皆さん。利用規約を読みましょう。コミュニティガイドラインだけでは、分からないこともあります。
eight-jr
Scratcher
100+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

hajimetesutajio wrote:

MMGISS wrote:

[color=37b][center][big][b]~新しくトピックを作ろうと思っている方へ~[/b][/big][/color][color=d00]最近、質問や雑談などでいちいちトピックを立ててしまう方が増えています。[color=cc0]
このようなことをしてしまうと、重要なトピックがどこに行ったか分かりにくくなってしまうことがあります。[/color]
[color=0d0][b]質問や雑談は決められたトピックでお願いします。[/b][/color]
[color=666]わからないことがあったら:[url=https://scratch.mit.edu/discuss/topic/28319/][b][img]http://i.cubeupload.com/2A6aev.png[/img] 質問コーナー[/b][/url] バグを報告したい時には:[url=https://scratch.mit.edu/discuss/topic/74392/][b]バグ報告コーナー[/b][/url]
宣伝などをしたい時は:[url=https://scratch.mit.edu/discuss/topic/52425/][b][img]http://i.cubeupload.com/2A6aev.png[/img] 宣伝・告知・依頼をするコーナー[/url][/b] お知らせをしたい時には:[url=https://scratch.mit.edu/discuss/topic/12246/][b][img]http://i.cubeupload.com/2A6aev.png[/img] お知らせ・ニュース[/b][/url]
議論・雑談がしたい時は(お好きな方をご利用ください):[url=https://scratch.mit.edu/discuss/topic/73306/][b]呟き版[/b][/url]・[url=https://scratch.mit.edu/discuss/topic/212752/][b]ひたすら議論する場所[/b][/url]
一行減らしました
使います
それはいつの情報ですか?日付などをちゃんと見てください!
eight-jr
Scratcher
100+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

そういう人にはガイドラインを
理解するまで音読させたい
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

sypu wrote:

皆さん。利用規約を読みましょう。コミュニティガイドラインだけでは、分からないこともあります。
ここ最近の議論で利用規約に立ち返らないと解決しないような話はなかったと思うのですが
例えばどういうことを指していますか?
yu-tatta
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

なんか、最近、フォーラムでの「注意の仕方」について気になるのですが…

Last edited by yu-tatta (Jan. 12, 2019 05:58:04)

eight-jr
Scratcher
100+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

yu-tatta wrote:

なんか、最近、フォーラムでの「注意の仕方」について気になるのですが…
この投稿はトピ違いです。
で?どんなことですか?
eight-jr
Scratcher
100+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

削除済み

Last edited by eight-jr (Jan. 12, 2019 06:07:12)

yu-tatta
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

eight-jr wrote:

yu-tatta wrote:

なんか、最近、フォーラムでの「注意の仕方」について気になるのですが…
この投稿はトピ違いです。
で?どんなことですか?
トピ違いではありませんよ?
注意の仕方というか、「注意するのに向いていない人」っているじゃないですか。ディスカッションフォーラム初心者とか、すぐキレるひととか。
その、「注意するのに向いていない人」たちがたくさん注意しているのが気になるんですよね。。なんか、注意するときのガイドみたいのは無いから、(いや、あったら変だとは思いますけど)キッツーーーーーーく注意してる人が居たり、「なんでこの文への注意にこの文を引用するの?」とかです。
eight-jr
Scratcher
100+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

yu-tatta wrote:

eight-jr wrote:

yu-tatta wrote:

なんか、最近、フォーラムでの「注意の仕方」について気になるのですが…
この投稿はトピ違いです。
で?どんなことですか?
トピ違いではありませんよ?
注意の仕方というか、「注意するのに向いていない人」っているじゃないですか。ディスカッションフォーラム初心者とか、すぐキレるひととか。
その、「注意するのに向いていない人」たちがたくさん注意しているのが気になるんですよね。。なんか、注意するときのガイドみたいのは無いから、(いや、あったら変だとは思いますけど)キッツーーーーーーく注意してる人が居たり、「なんでこの文への注意にこの文を引用するの?」とかです。
「かもしれない」と書くのを忘れていました。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

yu-tatta wrote:

なんか、最近、フォーラムでの「注意の仕方」について気になるのですが…
一部の人が
自分自身がディスカッションフォーラムの使い方についてまだよく分かっていないにも関わらず
他人に注意をしていることから来ていると思います。
不必要な注意によるネクロポストなど自警団活動になってしまっています。

このことでしょうか? 追記:このことで合っているようですね

Last edited by inoking (Jan. 12, 2019 06:18:47)

yu-tatta
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:

yu-tatta wrote:

なんか、最近、フォーラムでの「注意の仕方」について気になるのですが…
一部の人が
自分自身がディスカッションフォーラムの使い方についてまだよく分かっていないにも関わらず
他人に注意をしていることから来ていると思います。
不必要な注意によるネクロポストなど自警団活動になってしまっています。

このことでしょうか? 追記:このことで合っているようですね
そういうことです。
追記:キッツーーーーーーーーーーーーく注意もあまりわかっていない人がやる傾向にあると感じます。。。集中攻撃みたいなになってしまうのはぼくたちでもありますが、既に一つの注意コメントがあり、最後のコメントから10分ほどたっていて被るわけないところで注意文を引用して「そうおもいます」とか投稿している人がいるような…

Last edited by yu-tatta (Jan. 12, 2019 06:36:35)

itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

yu-tatta wrote:

inoking wrote:

yu-tatta wrote:

なんか、最近、フォーラムでの「注意の仕方」について気になるのですが…
一部の人が
自分自身がディスカッションフォーラムの使い方についてまだよく分かっていないにも関わらず
他人に注意をしていることから来ていると思います。
不必要な注意によるネクロポストなど自警団活動になってしまっています。

このことでしょうか? 追記:このことで合っているようですね
そういうことです。
追記:キッツーーーーーーーーーーーーく注意もあまりわかっていない人がやる傾向にあると感じます。。。集中攻撃みたいなになってしまうのはぼくたちでもありますが、既に一つの注意コメントがあり、最後のコメントから10分ほどたっていて被るわけないところで注意文を引用して「そうおもいます」とか投稿している人がいるような…
同意見です。最近初心者がとても増えている気がしますが、その初心者さんたちの多くがディスカッションフォーラムを見つけて参加しています。
(しかもだいたい質問コーナーが入り口ですね…初心者にとってはルールが難しいかも。)
また、初心者は、「おお、SCRATCHはコメント欄とかいっぱいある!よし、とてもいいところだ!」という人も多いです。
(ちょっと正義感みたいなものを持ってるのかな?)自警団活動みたいになっているのはそのせいもあるかも、とは感じています。
※公式オフトピ(以下 公OTと呼んでみたい)では注意の仕方ガイドを作りました。

Last edited by itnkmkw (Jan. 13, 2019 05:18:36)

kintyan256gou
Scratcher
100+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

少しきつい表現がありますがご了承ください。
率直な意見として、
ほかの人から注意されても進歩しない。意見がころころ変わってずるい。そもそもの使い方を知らない。(という行動が見える)
と思います。
文が乱れましたすみません。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

kintyan256gou wrote:

少しきつい表現がありますがご了承ください。
率直な意見として、
ほかの人から注意されても進歩しない。意見がころころ変わってずるい。そもそもの使い方を知らない。(という行動が見える)
と思います。
文が乱れましたすみません。
現実世界でもよくあることですよね。

Powered by DjangoBB