Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratch 3.0 への提案
- inoking
-
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
末尾に小さく書かれているとおり 作るところの「ファイル」で「生配信をする」というボタンを追加するのはどうですか?
トラブルの元になると思います。
例えば、
内容が記録として残らないため、
何でも書いて消すことができ不適切な情報を交換することもできます。
Last edited by inoking (Nov. 24, 2018 13:09:08)
- mfrmaru
-
52 posts
Scratch 3.0 への提案
直してみました。末尾に小さく書かれているとおり 作るところの「ファイル」で「生配信をする」というボタンを追加するのはどうですか?
トラブルの元になると思います。
例えば、
内容が記録として残らないため、
何でも書いて消すことができ不適切な情報を交換することもできます。
視聴者,作者はコメント(質問,応援,構造内容 …)することができる(追加)・視聴者は応援することができる (修正) ・
・現在の視聴者の数を知れる
・作者は応援数(応援した人)を知れる。(配信終了後、自動的に記録される)
・配信中はビデオモーション,録音した音声,カメラ機能を使用することができない。
電話番号などの個人情報を防ぐため
・配信終了後、コメントは自動的に保存され誰でも見ることができる。
(削除,報告は可能)
- Nao_kun
-
500+ posts
Scratch 3.0 への提案
すべてのクローンを削除する
このスプライトのすべてののクローンを削除するこの二つは簡単に応用できますが、タイミングによって消去できなかったり、プログラムのミスか何かによって消せなかった場合クローンの数がいつの間にか300?を超えてしまい、クローンが出なくなる場合があります。その場合、どうしても原因を探すのが難しいうえにクローンが消せないことが原因だと分かったとしても直すのが難しいからです。
何かありましたらすみません。
- mfrmaru
-
52 posts
Scratch 3.0 への提案
困ります。そうなるとコメントやペン,コスチュームなども配信中は使えなくなりますね。 もし作成者が
「XXは悪いやつだ。」
等と書いて、配信した後すぐ消すなどがあれば、どうしますか?
何もできない状況になってしまうのとほぼ等しい
- inoking
-
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
問題があるならその原因を探してつぶすべきです。すべてのクローンを削除するこのスプライトのすべてののクローンを削除するこの二つは簡単に応用できますが、タイミングによって消去できなかったり、プログラムのミスか何かによって消せなかった場合クローンの数がいつの間にか300?を超えてしまい、クローンが出なくなる場合があります。その場合、どうしても原因を探すのが難しいうえにクローンが消せないことが原因だと分かったとしても直すのが難しいからです。
何かありましたらすみません。
よく分からないけどリセット する手段を用意するのはよろしくないと思います。
- MARIO32KIRBY25
-
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
サインイン、スクラッチに参加するときに、
教育向けのエデュケーショナルユーザーと
いくらブロックをいれても動作が重くならないDXユーザーを
選べるようにするのはどうでしょう。
教育向けのエデュケーショナルユーザーと
いくらブロックをいれても動作が重くならないDXユーザーを
選べるようにするのはどうでしょう。
- inoking
-
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
Scratcher のランク付けは Scratch チームにより却下されています。
LIST OF REJECTED SUGGESTIONS(却下された提案)
投稿する前にこのトピックの #1 をよく読むようにお願いします。
LIST OF REJECTED SUGGESTIONS(却下された提案)
15. Adding a Rank Above Scratcher
投稿する前にこのトピックの #1 をよく読むようにお願いします。
- massa-g
-
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
コメントやスタジオの説明文、プロフィールなどに、色を変える、横線を引くなどの機能が欲しいです。(ディスカッションフォーラムの投稿機能のような編集機能が欲しいです。)それと、見た目を2.0のようにするモードが欲しいです。でも難しいでしょう
- massa-g
-
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
それと、ペインターのペンの色をカラーコードでも変更することできる機能が欲しいです。
Last edited by massa-g (Dec. 22, 2018 12:31:28)
- inoking
-
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
コメント欄は話し合いが目的の場所ではないので コメントやスタジオの説明文、プロフィールなどに、色を変える、横線を引くなどの機能が欲しいです。(ディスカッションフォーラムの投稿機能のような編集機能が欲しいです。)
その機能はそぐわないと思います。
また、
スタジオやプロフィールは皆の目に触れにくいので
不適切なコメントも見つかりにくくなります。
会話の場所の中心がそちらに移動してしまうのもよろしくないと思います。
- inoking
-
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
現状でもできます。 それと、ペインターのペンの色をカラーコードでも変更することできる機能が欲しいです。
[色 v] を [0xff0000] にする
ペンの色を (色) にする
- apple502j
-
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
ペイントエディターのことではないでしょうか。現状でもできます。 それと、ペインターのペンの色をカラーコードでも変更することできる機能が欲しいです。[色 v] を [0xff0000] にする
ペンの色を (色) にする
なお、3.0ではHSVに変更されますが、色見本がなくなるので少し残念です。
- inoking
-
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
あ、そっちですか。。すみません。 ペイントエディターのことではないでしょうか。
コメントの話の直後だったので話すのほうかと勘違いしました。
Last edited by inoking (Dec. 22, 2018 13:28:26)
- kakurenbo
-
500+ posts
Scratch 3.0 への提案
割り入み失礼します。トピ違いかな?コメント欄は話し合いが目的の場所ではないので コメントやスタジオの説明文、プロフィールなどに、色を変える、横線を引くなどの機能が欲しいです。(ディスカッションフォーラムの投稿機能のような編集機能が欲しいです。)
その機能はそぐわないと思います。
また、
スタジオやプロフィールは皆の目に触れにくいので
不適切なコメントも見つかりにくくなります。
会話の場所の中心がそちらに移動してしまうのもよろしくないと思います。
少なくとも、改行は有った方が良いかと。あ、でも改行しまくるヤツが出て来そう。
- itnkmkw
-
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
今更になって提案するのもどうかと思ったんですが、結構必要だと思ったので思いついたものを提案します。すでに出ていた気もするのですが出ていました。しかし、「値を変更する場合が思い付かない。故に要らないと思う。」は僕の投稿でカバーできているように思います。
例としては、例えば時計などがありますね。デジタル時計を作ったとして、時間設定機能があるとします。その時にスライダーを使う(~と聞いて待つを使うのはちょっとダサい)として、時刻は、24時間表示と12時間表示がありますが、スライダーの範囲を作品の中で変更できれば、この問題は克服できます。まあちょっとこの例は局所的過ぎたかもしれません。僕の作品で使う道を言うとネタばれになってしまうのでこの例を言いましたが、ほかにも使い道はたくさんあります。
[ v] のスライダーの範囲を [0] から [100] にする::variables
[ v] の表示を[スライダー v]にする::variablesスライダーの範囲は、一つの変数でも変えたい時があります。その時に、範囲別に何個も変数を作らなければなりません。また、表示方法についても同様です。使用頻度は少ないかもしれませんが、ブロックでの再現はむつかしいです。僕は必要性を感じています。
例としては、例えば時計などがありますね。デジタル時計を作ったとして、時間設定機能があるとします。その時にスライダーを使う(~と聞いて待つを使うのはちょっとダサい)として、時刻は、24時間表示と12時間表示がありますが、スライダーの範囲を作品の中で変更できれば、この問題は克服できます。まあちょっとこの例は局所的過ぎたかもしれません。僕の作品で使う道を言うとネタばれになってしまうのでこの例を言いましたが、ほかにも使い道はたくさんあります。
Last edited by itnkmkw (Dec. 22, 2018 20:55:10)
- Nao_kun
-
500+ posts
Scratch 3.0 への提案
返信遅くなりました。本来はクローンを消去するで消えるはずですが、消えない場合があります。問題があるならその原因を探してつぶすべきです。すべてのクローンを削除するこのスプライトのすべてののクローンを削除するこの二つは簡単に応用できますが、タイミングによって消去できなかったり、プログラムのミスか何かによって消せなかった場合クローンの数がいつの間にか300?を超えてしまい、クローンが出なくなる場合があります。その場合、どうしても原因を探すのが難しいうえにクローンが消せないことが原因だと分かったとしても直すのが難しいからです。
何かありましたらすみません。
よく分からないけどリセット する手段を用意するのはよろしくないと思います。
(10) 回繰り返すとしていますが、それでもたまに消えない場合があります。バグかプログラムのミスかはわかりません。
このクローンを削除する
end
正直、理由がわかりません。詳しいことがわからないので・・・。
Last edited by Nao_kun (Dec. 22, 2018 23:29:13)