Discuss Scratch

kobotyann
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:

ご意見ありがとうございます。

練習についてですが
このトピックの参加者では(ディスカッションフォーラムを知りすぎていて)
回答者を演じることが難しいように思います。
ですので、シミュレーションにならない気がするのですが。。
確かにそうですね。この段取りを知った上で、知らないふりをして考えるというのは難しい気がします。
かといって何も知らない人にやってもらうのも. . .

一時的に運用してみて、このシステムについても意見をいただければ良いのですが。
mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

知らないことを知っているフリなら難しいですが、わざと知らないフリとかとぼけたりとか、協力的な人とかのフリなら出来そうな気がします。
それに質問者にわざと冷たく接してその後の対応を観察するとか、アンケートへの回答を実際にやってみての気づきとかもあるかもしれません。
やってみたけど意味なかったという結果であったとしても「意味が無かった」という知識が得られます。
それを価値ある結果と見るかどうか?ということなのでしょうが、僕的には強く推奨しているわけではなくて1つの提案としてのコメントです。
何事か行う場合には試験とかリハーサルはあってもいいのかな、という気持ちによるものです。


kobotyann
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

確かにそうですね。
やってみる価値はありそうですね。
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

リハーサルについては #3046 の理由で私はあまり乗り気ではありません。
こうしている間にも時間がどんどん過ぎています。
時間が経つとアンケートもしづらいし、回答者も当時のことを忘れてしまうでしょう。

このアンケートは
先ごろ行った投票のように全体に与える影響が大きく一回限りで失敗が許されないようなものとは
違うかと思いますので
予想できる範囲で詳細を決めて実行してしまってよいのではないでしょうか。
mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

リハーサルは無しでも、もちろんよろしいかと思います。
時間が経つとアンケートがしづらい、という点もそのとおりかと思いますので、間が開きすぎてしまった方への聴き取りは行わないということで対象者を選定すればいいですよね。
なにしろ当該議題の発端が「あとからあとから日本語のトピック立てのルールを逸脱したNew topic が作られている」現象の訳ですから、アンケート対象者は常に一定数期待できると予想されます。ある時期同時にアンケートを発信するのではなく、発生の都度アンケートをお願いしたらいいのではないでしょうか。
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

はい。
同時に発信するというよりも
少し過去の時点からある程度の未来の期間に発生した 対象トピックについてアンケートを取ることになるでしょう。
今からなら10月~11月ぐらいでしょうか。
9月が多数あってちょうどよかったのですが。
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

アンケートの話をしているところすみませんが
トピック乱立の理由を私は大体以下のように想像しています。

「コミュニティーに参加する際はそこのお約束を読んでおくのがマナー」ということを知らないのだと思います。
質問コーナーで #1 を読んでいない投稿が常時発生しているのもこのためと思います。

だから
お約束が書かれてあっても目がいかないし気付かない、目に入ったとしてもスルーしてしまう
のだと思います。

何かを買ってきても取説を読まずにそのまま使ってしまうことってありますよね?

こういった意識の面はディスカッションフォーラムごときでは変えることには無理があります
(変えたとしてもメンバー入れ替わりによりリセットされてしまう)。

だからシステム(もしくは運用ルール)面で間違いをしにくいようにすべきだというのが
私からの #2885#2931 のような案です。

最近では家電などは「スタートアップガイド」といったごく簡単な説明が付属していることがよくありますよね。
これも細かい取説をユーザーは読まないという前提に立った考え方と言えるでしょう。
kobotyann
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:

アンケートの話をしているところすみませんが
トピック乱立の理由を私は大体以下のように想像しています。

「コミュニティーに参加する際はそこのお約束を読んでおくのがマナー」ということを知らないのだと思います。
質問コーナーで #1 を読んでいない投稿が常時発生しているのもこのためと思います。

だから
お約束が書かれてあっても目がいかないし気付かない、目に入ったとしてもスルーしてしまう
のだと思います。

何かを買ってきても取説を読まずにそのまま使ってしまうことってありますよね?

こういった意識の面はディスカッションフォーラムごときでは変えることには無理があります
(変えたとしてもメンバー入れ替わりによりリセットされてしまう)。

だからシステム(もしくは運用ルール)面で間違いをしにくいようにすべきだというのが
私からの #2885#2931 のような案です。

最近では家電などは「スタートアップガイド」といったごく簡単な説明が付属していることがよくありますよね。
これも細かい取説をユーザーは読まないという前提に立った考え方と言えるでしょう。
#2931については、Stickyで一ページ目を埋めるようになりますが(現にその要旨もはいっていますが)、そうなると、本来の目的である合作などについての議論や、意見共有がしにくくなってしまうのではないでしょうか。
そうなると、本来の意味がないとまでは言いませんが、減少してしまうので反対です。
#2885は、はじめそういうような方針で、だんだん脱却していければいいんじゃないかと思います。英語フォーラム(語弊があるので注意)のようなシステムを取り入れてもいいのではと思いました。

それと、気になったんですが、#2884は「やってみる価値がありそうかな?」といういう感想なのですが、どうなのでしょうか。
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

kobotyann wrote:

気になったんですが、#2884は「やってみる価値がありそうかな?」といういう感想なのですが、どうなのでしょうか。
以下のことでしょうか?
「かつてのように「New topic」ボタンを翻訳対象にできないか?」
と質問したところ、Suggestions フォーラムで提案するように言われました(まあ当然の回答です)。
※Suggestions フォーラムで提案を通すにしてもなかなか遠い道のりです。。
であれば、書いてあるとおり、なかなか遠い道のりです。

提案しても Scratch 3.0 の追い込みで忙しい中、取り上げてもらえるかということがあります。
また、英語でやり取りしないといけないのと、その経過をまたここで報告しないといけないのが面倒です。
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

話の流れをまとめます。

#2885 の「ST メンバーしかトピック作成できないようにする」案は
おおむね賛成方向でしたが #2908 でとりあえず寝かせておくということにしました。

つづいて
#2931 の「「重要な」トピックを洗い出して Sticky にする」案もおおむね賛成方向でした。
合作の位置づけについては #2941 辺りを見てください。

ただし
#2982 で原因を明らかにすべきでは?という意見が出たのでアンケートの話に至りました。

また、その間に
#2978 の「「New topic」を押す前に読んでほしいことを書いた Sticky トピックを作ってみる」案も出ています。

abee
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

厚切りジェイソンがスクラッチ口座の番組やるらしい(3月21~25日 後3:30)」について、さきほど作者のmusububuさんが誤ってクローズしたそうです。
再度オープンする手もありますが、新たにトピックを立てる話もあったので、ちょうどよい機会のような気もします。
どのようなタイトルで、誰が立てるのが良いでしょうか。
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

musububu さんには再オープンできることが伝わっていないかもしれません。
再オープンしたいかどうかを訊いているので
一応少し様子を見てはどうかと思います。
abee
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

本人の状況だと難しそうです。
MMGISS
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

唐突にすみません。
https://scratch.mit.edu/discuss/post/3297666/

MMGISS wrote:

(省略)
と、ここでこの問題を提起すると同時に副産物的に別の問題が見つかりました。
ヘルプ:日本語フォーラムに関する注意書きの文章が長く硬くて難しいのです。それこそ中高校生ぐらいには理解できる程度ではありますが、肝心の低年齢層にはハードルが高いものになってしまっています。
また、★日本語フォーラムを使う前にぜひ読んでほしいこと★の大文字が、微少ですが威圧感があり、また投げやりな感じもします。
日本語フォーラムに関する注意書きの内容を、そのままディスカッションに持ってくることはできませんか?
以前本題用で発案させて頂いたこれなのですが、本題用で議論がなされていない、というか議論ができる雰囲気にずっとなかったので、ここ副題用で議論をお願いできますか?
ARATAKU
Scratcher
500+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

MMGISS wrote:

唐突にすみません。
https://scratch.mit.edu/discuss/post/3297666/

MMGISS wrote:

(省略)
と、ここでこの問題を提起すると同時に副産物的に別の問題が見つかりました。
ヘルプ:日本語フォーラムに関する注意書きの文章が長く硬くて難しいのです。それこそ中高校生ぐらいには理解できる程度ではありますが、肝心の低年齢層にはハードルが高いものになってしまっています。
また、★日本語フォーラムを使う前にぜひ読んでほしいこと★の大文字が、微少ですが威圧感があり、また投げやりな感じもします。
日本語フォーラムに関する注意書きの内容を、そのままディスカッションに持ってくることはできませんか?
以前本題用で発案させて頂いたこれなのですが、本題用で議論がなされていない、というか議論ができる雰囲気にずっとなかったので、ここ副題用で議論をお願いできますか?
僕が答えていいのかよく分からないですが、はい。ちなみに、ひらがな版ページは現在制作中です。
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

abee wrote:

厚切りジェイソンがスクラッチ口座の番組やるらしい(3月21~25日 後3:30)」について、さきほど作者のmusububuさんが誤ってクローズしたそうです。
再度オープンする手もありますが、新たにトピックを立てる話もあったので、ちょうどよい機会のような気もします。
どのようなタイトルで、誰が立てるのが良いでしょうか。
#3509 によると本人は辞退したようなので
新たにトピックを立てる方向で進めましょう。
タイトル案や立候補があればお願いします。
kiroposuto
Scratcher
500+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

abee wrote:

厚切りジェイソンがスクラッチ口座の番組やるらしい(3月21~25日 後3:30)」について、さきほど作者のmusububuさんが誤ってクローズしたそうです。
再度オープンする手もありますが、新たにトピックを立てる話もあったので、ちょうどよい機会のような気もします。
どのようなタイトルで、誰が立てるのが良いでしょうか。
阿部先生が立てるのが良いかと…
タイトルは「Why!?プログラミングについてのトピック」というような感じでいいかと思います。
s-t-p
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:

abee wrote:

厚切りジェイソンがスクラッチ口座の番組やるらしい(3月21~25日 後3:30)」について、さきほど作者のmusububuさんが誤ってクローズしたそうです。
再度オープンする手もありますが、新たにトピックを立てる話もあったので、ちょうどよい機会のような気もします。
どのようなタイトルで、誰が立てるのが良いでしょうか。
#3509 によると本人は辞退したようなので
新たにトピックを立てる方向で進めましょう。
タイトル案や立候補があればお願いします。
横から失礼します。
タイトル案でしたら一つあります。
「why!?プログラミングについて宣伝、話し合うトピック」
というのはどうでしょうか。
あと、可能なら立候補します。

Last edited by s-t-p (Nov. 5, 2018 10:42:41)

abee
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

Wikipediaの場合、関係者が記事を書くことが禁止されています。
もちろん、ScratchはWikipediaではないですが、客観性の点から、別の人が立てたほうが良いような気がします。
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

質問コーナー2 #6677 から移動してきました。
Scratch のサイト上で環境依存文字を使うのは全く問題ない。
ということでOKなのでしょうか?

プロフィールコメント欄に Edge から ア や ① を入力(下記※)してみましたが
Windows 10 (Edge, Chrome) はもちろん iPad でも表示されました。

ただ ✔ は多少見栄えが変わりますね。


ア は Alt + 177 で入力、① は Alt + 34624 で入力できるはずだが何故か入らないので普通に IME で変換して入力
そもそも Edge から入力している時点で Unicode 変換されているのかもしれない…

Powered by DjangoBB