Discuss Scratch
- yaya3156
-
Scratcher
1000+ posts
scratch2.0の提案
変数の保存について、やっぱり、保存されませんでした。(「中を見る」しているときも)のそれぞれについて、実験した結果をまとめると良いかもしれないですね。
- 自分プロジェクト
- 他の人のプロジェクト
- 「中を見る」しているとき
- そうではないとき
他の人のプロジェクトではやっていませんが、保存されないと思います。
- yaya3156
-
Scratcher
1000+ posts
scratch2.0の提案
調べてくれてありがとうございます。僕の場合は、普通の変数だと、始まった時の変数の値が作品を最後に保存した時の値でした。
とすると、変数の値が決まるのは、いつ、どこなのか、という疑問が出ますね。
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
scratch2.0の提案
たぶん、それが結論ですね。2.0になってからは作品の保存が自動になったこともあり、「緑の旗がクリックされたとき」で変数の初期化をきっちりやった方が安全ということですね。
- ko2222
-
Scratcher
1000+ posts
scratch2.0の提案
<[] ≦ []><[] ≧ []>こんなブロックがあったらいいなぁ
なんか赤色になっちゃったけどいっか
ちなみに意味知ってる?(コスチューム名)これもあったら便利
上のは
<<[] < []>ではない>で実現できますが
<<[] > []>ではない>
確かに
(コスチューム名)はほしい。これがあればクローンのときに変えたコスチュームを元に戻すときに便利なんだけど・・・
僕が作ってるシューティングゲームでは欠かせないみたいです。
Last edited by ko2222 (May 14, 2014 06:39:46)
- ko2222
-
Scratcher
1000+ posts
scratch2.0の提案
普通の変数だとリロード時とかにデータ消えるおちょっとまった~~~~~~~~~~~!!!!!そうだったんですか?1.cookie保存変数<>をCookieに保存
1.については既に対応しています。
「旗をクリックしたとき」で変数を初期化しなければ次回に閲覧するときにも引き継がれます。
変数はプロジェクト作成時の値をとっているものだと思っていました。
クラウド変数じゃないと引き継がれないよ!
消えないはずです。
リロード時にデータ消えてたんじゃあ僕もビレッジグローなんてもう開発中止してましたよ。
- michiranchi
-
Scratcher
1000+ posts
scratch2.0の提案
変数に色を代入したりしたい。確かに。(set [data v] to [#f5f])
僕はそれよりも文字を入れたい。
- ko2222
-
Scratcher
1000+ posts
scratch2.0の提案
普通の変数だとリロード時とかにデータ消えるおちょっとまった~~~~~~~~~~~!!!!!そうだったんですか?1.cookie保存変数<>をCookieに保存
1.については既に対応しています。
「旗をクリックしたとき」で変数を初期化しなければ次回に閲覧するときにも引き継がれます。
変数はプロジェクト作成時の値をとっているものだと思っていました。
クラウド変数じゃないと引き継がれないよ!
消えないはずです。
リロード時にデータ消えてたんじゃあ僕もビレッジグローなんてもう開発中止してましたよ。
って自分が作った自動セーブのシューティングゲームで1-1の状態にしたら1-8の状態になってましたああああ!
変数を初期化しなくてもリロードでデータ消去されますね・・・
- suketa
-
Scratcher
1000+ posts
scratch2.0の提案
文字は入れられますよ。クラウド変数で保存はできませんが。変数に色を代入したりしたい。確かに。(set [data v] to [#f5f])
僕はそれよりも文字を入れたい。
- ko2222
-
Scratcher
1000+ posts
scratch2.0の提案
< [#f0f]の上に乗る>
っていうブロックができるとたすかります
[#f0f]は具体的にどこの[#f0f]へ配置するのですか
- michiranchi
-
Scratcher
1000+ posts
scratch2.0の提案
変数に色を代入したりしたい。そういえば(set [data v] to [#f5f])
[色 v]の効果を(色の値)にするにすれば変数に色を代入したのとほぼ同じになります。
- tatsu777
-
Scratcher
100+ posts
scratch2.0の提案
そうそう!僕もシューティング作るときに思いました!<[] ≦ []><[] ≧ []>こんなブロックがあったらいいなぁ
なんか赤色になっちゃったけどいっか
ちなみに意味知ってる?(コスチューム名)これもあったら便利
上のは<<[] < []>ではない>で実現できますが
<<[] > []>ではない>
確かに(コスチューム名)はほしい。これがあればクローンのときに変えたコスチュームを元に戻すときに便利なんだけど・・・
僕が作ってるシューティングゲームでは欠かせないみたいです。
- K-K
-
Scratcher
76 posts
scratch2.0の提案
手間を省くためですが、私は定義(function)に対応する返り値を返してくれるブロック
あと、できれば
わかりづらくてすみません。
return ()みたいなのが欲しいです。
あと、できれば
(現在の [ ミリ秒])ていうのが欲しいです。FPSとかの検出がしやすくなると思います。
わかりづらくてすみません。
Last edited by K-K (May 16, 2014 08:22:09)
- K-K
-
Scratcher
76 posts
scratch2.0の提案
あと、重くならなけらば他の“許可した”プロジェクトと共有できる変数が欲しいです。
「あのゲームでためたポイントをこのゲームで使う」なんてこともしてみたいですよね。
「あのゲームでためたポイントをこのゲームで使う」なんてこともしてみたいですよね。
- K-K
-
Scratcher
76 posts
scratch2.0の提案
欲しい機能アプリ化は欲しいですね。Scratcherがもっと増えそうです。
・音声認識&カラオケ
・マイク音声の録音
・画像撮影
・Windows コントロール
・EXE出力
・Android/iPhoneアプリ化
etc…
Last edited by K-K (May 16, 2014 08:32:39)
- K-K
-
Scratcher
76 posts
scratch2.0の提案
私もそれを考えたこともありますが、それやったら<触れた色>って出来たら楽
カメラ起動
↓
<触れた色>で色のデータを取得
↓
クラウドに乗っける っていう方法でネットに知らないうちに顔乗っかってるていうことが起っちゃうかもしれませんよ?
しかも同じスプライトでもいろいろな色に触れることがあるのでそれは実現不可能だと思います。







