Discuss Scratch

inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

何かかみ合っていない気がするのであらためて書きます。

foo-eta さんが #1684 でコメントしているように
仮に「自治を放棄」となったとしても「Scratch に関係ないトピック」についてのみです。

「Scratch に関係ないトピック」の話は
「Scratchのコミニュティをより良い所にするために」で扱っている議題の一つにしかすぎませんので
それ以外の話はこれからも続きます。
mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

了解しました。
あくまで僕が想像したパターンの中で一番「こうだとしたらイヤだな」というものに過ぎませんし、foo-eta さんとinoking さんの解釈も理解できました。
#1678の※で書いたように(もっとも説明案の中でこの自治を放棄に絡む部分については触れていないつもりですが)発案者の真意がどうあれ(それはもう誰にも分からないことですから)この[副題用]トピックで話し合った結果を案として良いかと思います。
いずれにしても僕の一言が原因で、また大人だけで盛り上がる結果となってしまい申し訳なかったです。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

dream1030 wrote:

すみません。少し遅れたのですが、アルファベットの入力方法には以下のような種類があると思います。

半角英数 ABC
全角英数 ABC

もし全角で投票された方がいた場合、集計はどうするのでしょうか?
機械で集計するわけでもないのに投票が「A,B,C」に限定されているのは、分かりにくいからです。なので、
全角も半角もパット見同じだから、別にいいと思います。小文字はどうしますか?僕はどちらかに統一したほうがいい気がしますが…(「別にどちらでもよい」でもいいが…)
IRON-OWL
Scratcher
100+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

itnkmkw wrote:

dream1030 wrote:

すみません。少し遅れたのですが、アルファベットの入力方法には以下のような種類があると思います。

半角英数 ABC
全角英数 ABC

もし全角で投票された方がいた場合、集計はどうするのでしょうか?
機械で集計するわけでもないのに投票が「A,B,C」に限定されているのは、分かりにくいからです。なので、
全角も半角もパット見同じだから、別にいいと思います。小文字はどうしますか?僕はどちらかに統一したほうがいい気がしますが…(「別にどちらでもよい」でもいいが…)
半角もしくは全角に統一すれば、ctrl +fがつかえるかなと思うのでそこも統一した方がいいと思います
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

IRON-OWL wrote:

itnkmkw wrote:

dream1030 wrote:

すみません。少し遅れたのですが、アルファベットの入力方法には以下のような種類があると思います。

半角英数 ABC
全角英数 ABC

もし全角で投票された方がいた場合、集計はどうするのでしょうか?
機械で集計するわけでもないのに投票が「A,B,C」に限定されているのは、分かりにくいからです。なので、
全角も半角もパット見同じだから、別にいいと思います。小文字はどうしますか?僕はどちらかに統一したほうがいい気がしますが…(「別にどちらでもよい」でもいいが…)
半角もしくは全角に統一すれば、ctrl +fがつかえるかなと思うのでそこも統一した方がいいと思います
小文字大文字、全角半角にかかわらず使えますよ。
foo-eta
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

新案その2(C)を変更しました。

mi9g0n wrote:

このような説明の仕方はどうでしょう?
[従来案] → 投票するときは、  とだけ書き込んでください。
・新しく公式雑談トピック(Scratchに関係ない話をするトピックのこと)を一つまたは二つ作る
・今あるScratchに関係ないトピックは、投票が終了した後1ヶ月以内に全て閉鎖(へいさ:終わりにすること)する。

[新案その1] → 投票するときは、  とだけ書き込んでください。
・今あるScratchに関係ないトピックの中から、公式雑談トピックを一つまたは二つ選ぶ。
 公式雑談トピックに選ばれる条件:この投票が終了した後1ヶ月以内に「健全に自治出来る仕組み」をトピックのルールとして取り入れる
・ほかのScratchに関係ないトピックは、投票が終了した後1ヶ月以内にScratchに関係あるトピックに内容を変えるか、閉鎖する。

[新案その2] → 投票するときは、  とだけ書き込んでください。
・今あるScratchに関係ないトピックは全て公式雑談トピックとする
・これから新しくScratchに関係ないトピックができた時は、ユーザー同士で注意はしないでスクラッチチームに「報告」する。(報告の仕方については、この案に決まったら説明します)
※僕の各案に対する解釈が間違っていたら適宜修正願います。

inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

[新案その2]
・今あるScratchに関係ないトピックは全て公式雑談トピックとする
既存トピックを無条件に公式としてしまうのはさすがに無理があると思います。
既存トピックについては何もしない。というならまだ分かりますが
過去のものも含めて片っ端から報告する人が現れるのは目に見えており ST の負担も相当になります。
←すべて公式になるなら報告はされないか。と思ったのでこの部分取り消し

B案のようにトピックを絞ったうえで報告ベースに移行するくらいは半自治としてすべきと思います。

Last edited by inoking (June 19, 2018 10:28:50)

foo-eta
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inokingさんの意見を反映しました。

[従来案] → 投票するときは、  とだけ書き込んでください。
・新しく公式雑談トピック(Scratchに関係ない話をするトピックのこと)を一つまたは二つ作る
・今あるScratchに関係ないトピックは、投票が終了した後1ヶ月以内に全て閉鎖(へいさ:終わりにすること)する。

[新案その1] → 投票するときは、  とだけ書き込んでください。
・今あるScratchに関係ないトピックの中から、公式雑談トピックを一つまたは二つ選ぶ。
 公式雑談トピックに選ばれる条件:この投票が終了した後1ヶ月以内に「健全に自治出来る仕組み」をトピックのルールとして取り入れる
・ほかのScratchに関係ないトピックは、投票が終了した後1ヶ月以内にScratchに関係あるトピックに内容を変えるか、閉鎖する。

[新案その2] → 投票するときは、  とだけ書き込んでください。
・今あるScratchに関係ないトピックの中から、公式雑談トピックを一つまたは二つ選ぶ。他のScratchに関係ないトピックはそのままのこす。
 公式雑談トピックに選ばれる条件:この投票が終了した後1ヶ月以内に「健全に自治出来る仕組み」をトピックのルールとして取り入れる
・これから新しくScratchに関係ないトピックができた時は、ユーザー同士で注意はしないでスクラッチチームに「報告」する。(報告の仕方については、この案に決まったら説明します)
MMGISS
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

foo-eta wrote:

inokingさんの意見を反映しました。

(略)
[新案その2] → 投票するときは、  とだけ書き込んでください。
・今あるScratchに関係ないトピックの中から、公式雑談トピックを一つまたは二つ選ぶ。他のScratchに関係ないトピックはそのままのこす。
 公式雑談トピックに選ばれる条件:この投票が終了した後1ヶ月以内に「健全に自治出来る仕組み」をトピックのルールとして取り入れる
・これから新しくScratchに関係ないトピックができた時は、ユーザー同士で注意はしないでスクラッチチームに「報告」する。(報告の仕方については、この案に決まったら説明します)
唐突にすみませんが、C案の説明が「公式雑談トピックを一つか二つ選ぶ」となった経緯を教えていただけますか?
azenntoさんの投稿にはそのような文面はなく、具体的なオフトピへの対応として書かれているのは「STへの報告」のみです。
(ちょっとの間議論に参加できてなかったのと、自分が支持した内容と少しばかり変わっているような気がしたので投稿しました)

Last edited by MMGISS (June 19, 2018 09:13:31)

apple502j
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

MMGISS wrote:

foo-eta wrote:

inokingさんの意見を反映しました。

(略)
[新案その2] → 投票するときは、  とだけ書き込んでください。
・今あるScratchに関係ないトピックの中から、公式雑談トピックを一つまたは二つ選ぶ。他のScratchに関係ないトピックはそのままのこす。
 公式雑談トピックに選ばれる条件:この投票が終了した後1ヶ月以内に「健全に自治出来る仕組み」をトピックのルールとして取り入れる
・これから新しくScratchに関係ないトピックができた時は、ユーザー同士で注意はしないでスクラッチチームに「報告」する。(報告の仕方については、この案に決まったら説明します)
唐突にすみませんが、C案の説明が「公式雑談トピックを一つか二つ選ぶ」となった経緯を教えていただけますか?
azenntoさんの投稿にはそのような文面はなく、具体的なオフトピへの対応として書かれているのは「STへの報告」のみです。
C案は新案のオプションのようなものです
MMGISS
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

apple502j wrote:

MMGISS wrote:

foo-eta wrote:

inokingさんの意見を反映しました。

(略)
[新案その2] → 投票するときは、  とだけ書き込んでください。
・今あるScratchに関係ないトピックの中から、公式雑談トピックを一つまたは二つ選ぶ。他のScratchに関係ないトピックはそのままのこす。
 公式雑談トピックに選ばれる条件:この投票が終了した後1ヶ月以内に「健全に自治出来る仕組み」をトピックのルールとして取り入れる
・これから新しくScratchに関係ないトピックができた時は、ユーザー同士で注意はしないでスクラッチチームに「報告」する。(報告の仕方については、この案に決まったら説明します)
唐突にすみませんが、C案の説明が「公式雑談トピックを一つか二つ選ぶ」となった経緯を教えていただけますか?
azenntoさんの投稿にはそのような文面はなく、具体的なオフトピへの対応として書かれているのは「STへの報告」のみです。
(ちょっとの間議論に参加できてなかったのと、自分が支持した内容と少しばかり変わっているような気がしたので投稿しました)
C案は新案のオプションのようなものです
了解しました。これだとC案とB案がそれぞれ独立した提案のように見えるので、B案とC案を同じ「新案」にまとめ、B案とC案の違いのみをそれぞれ記述するのがいいと思います。こんな形で↓

[従来案] → 投票するときは、  とだけ書き込んでください。
・新しく公式雑談トピック(Scratchに関係ない話をするトピックのこと)を一つまたは二つ作る
・今あるScratchに関係ないトピックは、投票が終了した後1ヶ月以内に全て閉鎖(へいさ:終わりにすること)する。

[新 案]
・今あるScratchに関係ないトピックの中から、公式雑談トピックを一つまたは二つ選ぶ。
 公式雑談トピックに選ばれる条件:この投票が終了した後1ヶ月以内に「健全に自治出来る仕組み」をトピックのルールとして取り入れる

 〔その1〕 → 投票するときは、  とだけ書き込んでください。
 ・ほかのScratchに関係ないトピックは、投票が終了した後1ヶ月以内にScratchに関係あるトピックに内容を変えるか、閉鎖する。

 〔その2〕 → 投票するときは、  とだけ書き込んでください。
 ・他のScratchに関係ないトピックはそのままのこす。
 ・これから新しくScratchに関係ないトピックができた時は、ユーザー同士で注意はしないでスクラッチチームに「報告」する。(報告の仕方については、この案に決まったら説明します)

Last edited by MMGISS (June 19, 2018 09:21:38)

kiroposuto
Scratcher
500+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

唐突ですがきちんと雑談トピックの何がいけないのかも盛り込んだほうがょぃと思います。
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

MMGISS wrote:

唐突にすみませんが、C案の説明が「公式雑談トピックを一つか二つ選ぶ」となった経緯を教えていただけますか?
azenntoさんの投稿にはそのような文面はなく、具体的なオフトピへの対応として書かれているのは「STへの報告」のみです。
(ちょっとの間議論に参加できてなかったのと、自分が支持した内容と少しばかり変わっているような気がしたので投稿しました)
apple502j さんが #1700 でコメントしているように C案 は B案+α で進んできていたのですが
#1658 で指摘があったのでいくつかやり取りをして #1698 まで行っていたところです。
foo-eta
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

kiroposuto wrote:

唐突ですがきちんと雑談トピックの何がいけないのかも盛り込んだほうがょぃと思います。
#465ですね。そのまま引用しても問題ないでしょうか?

abee wrote:

雑談トピックの問題について、このままだと、作られてはクローズされることの繰り返しになると思います。
フォーラム全体では、Things I'm Making and Creating (私が作っているもの)、Things I'm Reading and Playing (私が読んだり遊んだりしているもの)の2つだけが雑談用に認められており、これ以外の雑談用の場所を作ることは禁止されています(提案も却下)。
しかし、日本語フォーラムの特殊性を考えると、質問コーナー2のように、私たちがしっかり管理できれば、2つ程度の雑談トピック作成が認められる可能性は大きいと思います。
その際、新規に作るか、既存のものを活用するかの2つの方法があります。

Last edited by foo-eta (June 19, 2018 10:52:32)

kiroposuto
Scratcher
500+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

あっすみません
foo-eta
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

Scratchに関係ないトピックの何がいけないのかは、すでにリンクで入っていますが、告知に入れるのはどうでしょう。
以下のような感じではいかがでしょうか。

★★★よんでください★★★
Scratch に関係ないトピックについて

ディスカッションフォーラム全体では、Things I'm Making and Creating (私が作っているもの)、Things I'm Reading and Playing (私が読んだり遊んだりしているもの)の2つだけが雑談用に認められています。しかし、日本語フォーラムの性質を考えると、私たちがしっかり管理できれば、2つ程度の雑談トピック作成が認められる可能性は大きいと考えて、話し合いを進めてきました。

「宣伝、告知、依頼をするコーナー」での お知らせ報告 から4か月ほど、
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために で話し合いを続けてきましたが、
SCRATCH に関係ないトピックについて意見が分かれたため、
投票で 日本語フォーラムの利用者の みなさん の意見を まとめようということになりました。

そこで、
↓のように投票を行いますのでぜひ参加してください。

3つの意見があります。
Scratchに関係ないトピックについての投票スタジオ(以下「投票スタジオ」) のコメントに
A
B
C
のどれに賛成かを書き込んでください。それ以外の書き込みは無視されます。

投票できるのは日本時間の
2018年6月xx日(曜)00:00 から 2018年7月xx日(曜)23:59まで です。

詳しくは、投票スタジオの説明らんをみてください。

何かほかの意見などがありましたら
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために までお願いします。
※少なくとも5月からの議論をざっと見て話の流れをつかんだあとでお願いします。
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

特にB案、C案がよく分からなくなったので、細かくまとめてみました。
おかしなところ等あれば指摘してください。

以下、「Scratch に関係ないトピック」を「オフトピ」と呼びます。

5月以降に更新のあったオフトピから対象オフトピを選定済み「お知らせ・ニュース」、「宣伝、告知、依頼をするコーナー」および、対象オフトピに告知投票、集計、公表もしA案なら公式オフトピの立ち上げ投票終了後1ヶ月まで待つSTに対象オフトピのクローズ依頼でなければ投票終了後1ヶ月まで待つもし「健全に自治出来る仕組み」が出来たトピックが登場ならSTにトピック存続を認めてもらうよう交渉(1、2トピック程度。多すぎれば併合を検討)もし対象オフトピ、かつ「健全に自治出来る仕組み」が出来ずクローズもされていないものが存在ならもしB案ならSTにクローズ依頼でなければ今後報告ベースで運用するための報告の仕方を策定C案では日本語フォーラムの意思としてはクローズ依頼しない
foo-eta
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inokingさんの認識で間違いないと思います。
mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

#1701について

MMGISS wrote:

apple502j wrote:

MMGISS wrote:

唐突にすみませんが、C案の説明が「公式雑談トピックを一つか二つ選ぶ」となった経緯を教えていただけますか?
azenntoさんの投稿にはそのような文面はなく、具体的なオフトピへの対応として書かれているのは「STへの報告」のみです。
(ちょっとの間議論に参加できてなかったのと、自分が支持した内容と少しばかり変わっているような気がしたので投稿しました)
C案は新案のオプションのようなものです
了解しました。これだとC案とB案がそれぞれ独立した提案のように見えるので、B案とC案を同じ「新案」にまとめ、B案とC案の違いのみをそれぞれ記述するのがいいと思います。こんな形で↓(略)
僕の予想のななめ上でした。C案とB案は独立した提案だと思っていたのですがそうでは無いんですね。
公式雑談トピックになるものと、そのまま残るものの違いは何なのでしょうか?
いっそのこと「全てを公式雑談トピックにする」か「全てを今のままの雑談トピックとして残す」かを主張するのであれば(僕にとって)分かりやすいのですが、そうでは無いということですよね。
※もちろん候補者が、そうでない者から主張を変えるように迫られるということは全くおかしなことなので、MMGISS さんが思うとおりにC案は記載すれば良いと思います。ですから上のコメントは質問と捉えてください。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

foo-eta wrote:

Scratchに関係ないトピックの何がいけないのかは、すでにリンクで入っていますが、告知に入れるのはどうでしょう。
以下のような感じではいかがでしょうか。

★★★よんでください★★★
Scratch に関係ないトピックについて

ディスカッションフォーラム全体では、Things I'm Making and Creating (私が作っているもの)、Things I'm Reading and Playing (私が読んだり遊んだりしているもの)の2つだけが雑談をしていいものとしてみとめられています。しかし、日本語フォーラムでしっかり管理できれば、雑談トピックの1,2個くらいは認めてもらえるかもしれないとかんがえて、
「宣伝、告知、依頼をするコーナー」での お知らせ報告 から4か月ほど、
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために で話し合いを続けてきましたが、
いろいろに意見が分かれたため、
投票で 日本語フォーラムの利用者の みなさん の意見を まとめようということになりました。

そこで、
↓のように投票を行いますのでぜひ参加してください。

3つの意見があります。
Scratchに関係ないトピックについての投票スタジオ(以下「投票スタジオ」) のコメントに
A
B
C
のどれに賛成かを書き込んでください。それ以外の書き込みは無視されます。

投票できるのは日本時間の
2018年6月xx日(曜)00:00 から 2018年7月xx日(曜)23:59まで です。

詳しくは、投票スタジオの説明らんをみてください。

何かほかの意見などがありましたら
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために までお願いします。
※少なくとも5月からの議論をざっと見て話の流れをつかんだあとでお願いします。
低学年向けに直してみましたが、少し伝わるかどうか自信がない文章になってしまいました。

Powered by DjangoBB