Discuss Scratch

itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:

itnkmkw wrote:

@inokingさんに特に言っているわけではありません。また、@inokingさんがそういう発言をしていたのもあまり記憶にありませんでした。
であればますます意味が分からないのですが…

どのことをおっしゃっているのか分からないので
#3018 に書いたように
きつすぎる言い方だと思われるコメントを挙げてもらえますか。
例に挙げたようなタイプのものは、今まで僕が質問コーナーやscratch3.0への提案等で見てきたもので、(ブロックスパムへの注意の時や、すでに却下された提案を掘り返す人への注意の時などに多かったですね。)誰の物かはあまり覚えていません。

Last edited by itnkmkw (May 12, 2018 06:25:59)

inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

itnkmkw wrote:

きつい言い方だと思うのは、具体的に言えば、@apple502jさん、@TOUFU210さん、また@inokingさん(いずれも例に挙げたようなタイプのはされていませんが。)ですね。例に挙げたようなタイプのものは、今まで僕が質問コーナーやscratch3.0への提案等で見てきたもので、(ブロックスパムへの注意の時や、すでに却下された提案を掘り返す人への注意の時などに多かったですね。)誰の物かはあまり覚えていません。
人ではなく、具体的なコメントを挙げてください。
でなければただの印象でしかなく、ここで具体的名前を挙げるのは不適切です。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:

人ではなく、具体的なコメントを挙げてください。
でなければただの印象でしかなく、ここで具体的名前を挙げるのは不適切です。
そうですね。たとえばここここここ
きついというよりもかたい、冷たく感じた,適切ではない、などというほうが適切かもしれません。また、僕が冷たく感じただけかもしれません。

Last edited by itnkmkw (May 12, 2018 06:25:38)

itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

itnkmkw wrote:

inoking wrote:

人ではなく、具体的なコメントを挙げてください。
でなければただの印象でしかなく、ここで具体的名前を挙げるのは不適切です。
そうですね。たとえば(30分くらい探したのですがあまり見つけられませんでした。)ここここここなど。
きついというよりもかたい、冷たく感じた,適切ではない、などというほうが適切かもしれません。また、僕が冷たく感じただけかもしれません。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

itnkmkw wrote:

inoking wrote:

人ではなく、具体的なコメントを挙げてください。
でなければただの印象でしかなく、ここで具体的名前を挙げるのは不適切です。
そうですね。たとえばここここここ
きついというよりもかたい、冷たく感じた,適切ではない、などというほうが適切かもしれません。また、僕が冷たく感じただけかもしれません。
前2つの ここここ については少なくとも言い方に関して問題はないと思います。
最後の ここ の TOUFU210 さんのコメントはきついとかとは別の問題だと思います。

#2995 付近でしていた話が #3015 で別の話になっていませんか?
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:

前2つの ここここ については少なくとも言い方に関して問題はないと思います。
最後の ここ の TOUFU210 さんのコメントはきついとかとは別の問題だと思います。

#2995 付近でしていた話が #3015 で別の話になっていませんか?
そうですね。たたくという話については、昔の会話をひっくり返したのですが例があまり見つからなかったので、変わっていますね。
最初の1つについてですが、これは僕でなく弟の@mskkmkwがとても憤慨していたので、書いたのですが、まあ、「子供のやることではない」というのが、「子供にその権利がない」という意味にとってしまうということです。細かすぎてすみません。3つ目に関してですが、強制的に排除しようとする姿勢がきつい、不適切だと思ったのです。ちょっと例も見つからなかったので、この議論については僕の感じ方に問題があったということでいったん終了しましょうか。お騒がせしました。しかし、時々「ちゃんと議論の流れを見てからコメントしてください。迷惑です。
「ここ(リンクなど)をちゃんと読みましたか?ちゃんと読んでください。」のようなものや、「これはひどすぎる」というぐらいきつい、また暴言が入ったコメントがあったことは事実です。少なくとも僕の記憶では5つくらいはあったと思います。

Last edited by itnkmkw (May 12, 2018 21:47:40)

inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

itnkmkw wrote:

最初の1つについてですが、これは僕でなく弟の@mskkmkwがとても憤慨していたので、書いたのですが、まあ、「子供のやることではない」というのが、「子供にその権利がない」という意味にとってしまうということです。細かすぎてすみません。
「(社会的経験の少ない)子供には荷が重い」ということではないでしょうか。
子供だからと決めつけるのもどうかというのもあるかもしれませんが、まあ妥当だと思います。

3つ目に関してですが、強制的に排除しようとする姿勢がきつい、不適切だと思ったのです。ちょっと例も見つからなかったので、この議論については僕の感じ方に問題があったということでいったん終了しましょうか。お騒がせしました。しかし、時々「ちゃんと議論の流れを見てからコメントしてください。迷惑です。
「ここ(リンクなど)をちゃんと読みましたか?ちゃんと読んでください。」のようなものや、「これはひどすぎる」というぐらいきつい、また暴言が入ったコメントがあったことは事実です。少なくとも僕の記憶では5つくらいはあったと思います。
注意の仕方がきつすぎるというのは確かにあると思います。
これは別問題として上げたいと思います。

なお、
「迷惑です」で検索するといくつかヒットしましたが
いきなりの注意でそういう書き方をしているのは1つぐらいしか見つかりませんでした。
「ちゃんと読んで」でも検索しましたが該当しそうなものは見つかりませんでした。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:

なお、
「迷惑です」で検索するといくつかヒットしましたが
いきなりの注意でそういう書き方をしているのは1つぐらいしか見つかりませんでした。
「ちゃんと読んで」でも検索しましたが該当しそうなものは見つかりませんでした。
いえ、僕が例で挙げた2つは、実際にあったものをそのまま書いたのではなく、こういうようなものという意味で書きました。確かに別問題ですね。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

「自警団的活動」(注意の仕方がよくない)について

最近、ディスカッションフォーラムの「お約束」を守っていない投稿に対する度が過ぎる注意が目につきます。
注意している本人はコミュニティーを良くしようとするうえでの行動であるのはよく分かるのですが
逆効果となってしまっている例もまま見受けられます。

そこで、以下のようにしてはどうでしょうか。
注意するときは 日本語フォーラムに関する注意書き を参照し
具体的な問題に関する箇所を引用するものとする。


重複トピックに対する注意の例:
日本語フォーラムに関する注意書き を見てください。
トピックを立てる時は、まずそのトピックに独自性があることを確認してください。 そうでなければむやみにトピックを作成せず、すでにあるトピックを使ってください。 「googleサイト内検索」などを使うとトピックの検索が楽です。 「site:https://scratch.mit.edu/discuss/18/ キーワード」で日本語フォーラム内から検索ができます。
一度作ったらトピックの閉鎖は可能ですが、削除することはできません。
軽い気持ちでは立てずに、責任を持って作成しましょう。

ただし、
現状の 日本語フォーラムに関する注意書き は上の用途とするには不足しているところもあるので整備が必要です。
自警団的活動自体に対する注意も入れないといけません。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:

「自警団的活動」(注意の仕方がよくない)について
こちら、ご意見ないでしょうか。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:

inoking wrote:

「自警団的活動」(注意の仕方がよくない)について
こちら、ご意見ないでしょうか。
僕も今までそれについてはいろんなこと言ってましたが、いざ改めて考えると難しいですね。どのような注意がいいかという考え方は人によって異なると思いますし。
kobotyann
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:

inoking wrote:

「自警団的活動」(注意の仕方がよくない)について
こちら、ご意見ないでしょうか。
余りにも威圧的な態度や、相手に物を言わせない態度、注意後その投稿に返信があった時にほおっておくというようなことがあるのなら、やってほしくはないです。
やるならばせめて注意する理由、このトピックはどうすればよいか、今後はどこでどうすればよいかということ、加えてやさしい口調でしてもらいたいです。
この誰でもわかることが全体的に見て成ってないかと思います。

実際に注意している方はどう思っているのか…
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

kobotyann wrote:

inoking wrote:

inoking wrote:

「自警団的活動」(注意の仕方がよくない)について
こちら、ご意見ないでしょうか。
余りにも威圧的な態度や、相手に物を言わせない態度、注意後その投稿に返信があった時にほおっておくというようなことがあるのなら、やってほしくはないです。
やるならばせめて注意する理由、このトピックはどうすればよいか、今後はどこでどうすればよいかということ、加えてやさしい口調でしてもらいたいです。
この誰でもわかることが全体的に見て成ってないかと思います。

実際に注意している方はどう思っているのか…
そうですね。僕も同感です。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:

前2つの ここここ については少なくとも言い方に関して問題はないと思います。
最後の ここ の TOUFU210 さんのコメントはきついとかとは別の問題だと思います。

#2995 付近でしていた話が #3015 で別の話になっていませんか?
自分から話を終わらせておいて掘り返すのは申し訳ないのですが、自分の中で進展があったので、お知らせします。最初と最後の2つの例(2つめは違います)について僕が嫌悪感を抱いたのは、いずれも僕のコメントの内容を理解せずに誤解に基づいて書かれていたものなので、「ちゃんと読んでから書いてほしい」と思ったのだと気づきました。最初のは、「荒らし対策ではない」と何度も説明したのにもかかわらず荒らし対策であるとの認識しかなく、最後のは説明欄も読まずに噛みついてきたからです。

Last edited by itnkmkw (May 20, 2018 00:25:09)

T-taku
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:

inoking wrote:

「自警団的活動」(注意の仕方がよくない)について
こちら、ご意見ないでしょうか。

あまりにひどい場合は、強い言い方または、報告でもいいと考えます。
でもあまり使い方のわかっていない方に強い言い方をすると注意された本人は、もうこんなところに来たくない。と思ってしまいます。
なので、postsがあまり少ない方には、優しく注意してあげるといいと思います。
あとまだ使い方がわからない人のために何か用意してあげるといいかもしれません。
例えばこれ(だいぶん前に僕とfoo-etaさんで作った)とかどうでしょうか?

追記もし報告を選ぶなら英文を用意しとくといいかもしれません。

Last edited by T-taku (May 20, 2018 01:46:15)

kobotyann
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

T-taku wrote:

inoking wrote:

inoking wrote:

「自警団的活動」(注意の仕方がよくない)について
こちら、ご意見ないでしょうか。

あまりにひどい場合は、強い言い方でもいいと考えます。
でもあまり使い方のわかっていない方に強い言い方をすると注意された本人は、もうこんなところに来たくない。と思ってしまいます。
なので、postsがあまり少ない方には、優しく注意してあげるといいと思います。
あとまだ使い方がわからない人のために何か用意してあげるといいかもしれません。
例えばこれ(だいぶん前に僕とfoo-etaさんで作った)とかどうでしょうか?
あまりにひどい場合は、強い言い方でもいいと考えます。
でもあまり使い方のわかっていない方に強い言い方をすると注意された本人は、もうこんなところに来たくない。と思ってしまいます。
なので、postsがあまり少ない方には、優しく注意してあげるといいと思います。
これについては反対です。
ひどいならば報告すべきです。
コミュニティーガイドラインにも敬意を示さなければなりませんと書いてあります。

コミュニティーガイドライン wrote:


敬意をしめそう。
プロジェクトを共有したり、コメントを投稿するときは、さまざまな年齢のさまざまな人がそれらを見ることを忘れないでください。
気持ちはわかりますが、その注意は不特定多数の人が見ることに留意してください。
あとまだ使い方がわからない人のために何か用意してあげるといいかもしれません。
例えばこれ(だいぶん前に僕とfoo-etaさんで作った)とかどうでしょうか?
これについては、初心者の方に分かりやすくていいかもしれませんね。

Last edited by kobotyann (May 20, 2018 01:10:04)

T-taku
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

追記したので消去

Last edited by T-taku (May 20, 2018 01:18:08)

inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

「自警団的活動」(注意の仕方がよくない)#3033 について
みなさんコメントありがとうございます。

しかし少し話が戻っている気がします、、
基本的には 副題トピック #824 のような考え方でそう異論はないのではないでしょうか。

ここでご意見いただきたいのは
では具体的にどうするか?なのです。
その1つの案が #3033 です。
T-taku
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:

「自警団的活動」(注意の仕方がよくない)#3033 について
みなさんコメントありがとうございます。

しかし少し話が戻っている気がします、、
基本的には 副題トピック #824 のような考え方でそう異論はないのではないでしょうか。

ここでご意見いただきたいのは
では具体的にどうするか?なのです。
その1つの案が #3033 です。
僕の意見です。

T-taku wrote:

例えばこれ(だいぶん前に僕とfoo-etaさんで作った)とかどうでしょうか?

Last edited by T-taku (May 20, 2018 01:48:37)

kobotyann
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:

「自警団的活動」(注意の仕方がよくない)#3033 について
みなさんコメントありがとうございます。

しかし少し話が戻っている気がします、、
基本的には 副題トピック #824 のような考え方でそう異論はないのではないでしょうか。

ここでご意見いただきたいのは
では具体的にどうするか?なのです。
その1つの案が #3033 です。
そうですね。その認識でよいと思います。
#3033については、「独創性」など、直感的に分かりにくい表現かな?と思ったので、「同じ様なトピックが無いこと」などと置き換えてみてはどうでしょうか?
また、オフトピが上に上がってこないように閉鎖についての方法を記載するか、それへのリンク(Japanese Scratch Wikiなどへ)を乗せた方が良いかと思います。

Powered by DjangoBB